見出し画像

【ミリオン8th】踏み出す"今"を輝きに変えて(速報編)

ライブをやる。例の如くこのご時世では難しいもの。前回もこんな書きだしだったはず。ていうか今回は前回以上に逆風。情勢におびえる人が比較的少なかったライブが連続していなかっただけに、現時点で一番最悪なタイミングに一発勝負を合わせなければならなくなった「ミリオンライブ」というコンテンツはまさしく断崖絶壁のように思えた。行けたら行きたいなと考えていた現地も客席を減らすんだろうなと絶望。

アソビWebと敗れアソビ2次も「形式聴牌だろ」と軽く考えていた僕は





気が付いたらあの場所で当日のステージを目に焼き付けていた。





ここからが本題

よかったですね~

 対maimaiスタイルで最上ちゃん抱えがちのmetalnです。
 もうどう書けばいいのかわからないので前回の書き出しみたいなこと書いてました。結論から言うと
「アソビ2次でDAY2当てたので現地行ってました!」
一応昔感謝祭(無印)当ててるので初現地ではないんですけど、ナンバリングでは初めて!激熱ですね!感謝祭が僕の中でのシーズン1の終わりだとするならばこのライブはシーズン2のクライマックス!長かったねシーズン2。
とりあえず今回は「今書きたいライブの話」を中心に。「ライブ前の話」とかは別の回で。
僕は「DAY1配信、DAY2スタンド3F右手前側(アリーナAの横付近)」です。


①制約を強さに変えていくセトリ

 僕7thRに対して「制約の少ないセトリ」って言っているんですよね。一方で8thは明確な「MTW」という制約がある。しかもそれ以外にも「バレンタインをテーマにしたい」「情勢は配慮したい」と悩みは盛りだくさん。
今回の答えは「MTWはユニットはユニットでまとめる」というものでした。それもそうなんですけど、それを引き立たせる演出として「1曲目に全体曲を置かない」っていうのが最高に効いていたんじゃないかなと思っています。あれによってフェスとかで入れ代わり立ち代わりやったりコラボしたりする感じが強まったんじゃないかなって思います。
ユニットの選曲に関しては正直『君との明日を願うから』を最初に決めるところから動いた気もしなくないですが、「あくまでもユニットイメージを崩さないことを重視」というのが感じられました。オペラセリアがリフレインキスしないのとかまさしくそれだと思う。その上でトリトリの『CAT CROSSING』やTInt Me!の『Dear…』とかは「絶妙なライン」を通していたと思います。

 一方で後半は「イメージに合う曲をオリメンにはこだわらずに」というのが感じられました。僕は7thRの

ゆきよ「応援ください貸して!」
夏川「貸すー!」

の件が好きで、今回はそんな部分をめいっぱい感じられました。いいね。
拘りとそうでないところのメリハリが強調されたのが8thだったと思います。


②バックの人たちが歴代最高級に熱い

 バックダンサーをふんだんに使うのはミリオンライブっぽい部分の1つだと思っているんですけど、今回は「≡君彩≡の後ろに生バンド登場の共闘体制」「オペラセリアで元月組含む面々参戦」「チカアモにも再登板」「エケネチャン人形リターンズ」とめちゃくちゃ裏方が豪華な回だったように思えます。終わった後にみんな集まってきたときに「こんなに登板したのか」となるくらいにはいっぱいいましたね。すげーよ。

 これに関連した話として「≡君彩≡」の話をしたいんですけど、今回の≡君彩≡は僕がよく言っている「ジュリアは愛美ときみコさんの2人でジュリアなんだ」って部分に近いものが感じられました。あの見せ方は『ReTale』を限界のその先へ吹っ飛ばすには十分すぎましたね。やっぱりライブはReTaleのほうが上まである。あの形なら『プラリネ』を自然な形で差し込める予感がしたし、きれいにささった。ありがとう。


③私たちのターン

 もうね、せりあがってくるの最高だよね。
いやわかっててもずるいじゃないですか。ここ最近貫いてる融合型スタンスで走り続けるぴょんさん・未来ちゃ、ひっぱらなくていい"制約"から解き放たれていたように思えたころ・最上ちゃん、翼としてのチューンアップは抑えめでも秘めるポテンシャルを翼の力に変えていくMachico・つばってぃ。いうならばバランスですよね。MCの際に打ち合わせなしでポーズ決めてちゃんとそれっぽくなるのが答えだったと思うんですよね。絶妙なバランスがちゃんとある。シンクロのぴょん、Voと丁寧さのころ、オールラウンダーMachico。この三者三様さはすごかったよ。
ころは『ABSOLUTE RUN!!!』で右ウィングに走ってきてくれてありがとうございます。立ち位置予習のかいがあったもんですよ。

CD発売当日にこのプレイリスト作ってたから自然すぎて驚きが少なかったけど、「カッコイイ曲」「明るい曲」そして「優しい曲」を届けてくれた人たちに改めてありがとう。


ありがとうに帰ってくる。

 いろいろ書きながらやっぱり「このコンテンツはありがとうに帰ってくるんだな」って思いました。絶妙なバランスを分かっているからこそ、最後の曲でいつものネタを絶妙なラインで触れるし、強引に始められる。名残惜しさより楽しさを届けるのはらしさですよね。ありがとうございました。現地目指してよかった!

 今回に関しても39人の中に様々な都合で立てなかった人がいたり、ファンや仲間のプロデューサーさんでも武蔵野の輝きを諦めたりした人が多かったり残念な部分は多いですが、次の目標は既に「約束の地:武道館」に設定されました。集まろうといわれたら集まるしかない。新たな未来に向かってまた走っていけるといいですね。
夢はもう夢じゃないんだから走るしかないから。

 また続編書きます。


最後に

 今月の新作アイスはストロベリー味でした。ダブルでおすすめされているのがミリオンライブっぽいのでぜひ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?