筋続蔵 kintore_tsuzukeruzo

筋トレ続けてる??? 筋トレ初心者のジム入会一年後継続率は僅か4%です。 筋トレ継続の…

筋続蔵 kintore_tsuzukeruzo

筋トレ続けてる??? 筋トレ初心者のジム入会一年後継続率は僅か4%です。 筋トレ継続の為の、根性論に頼らないちょっとしたコツを伝授します。 メイン投稿はインスタグラム『kintore_tsuzukeruzo』です! その他リンク↓ linktr.ee/metacongnition

記事一覧

筋トレのメタノート【3要素】_β版_更新中

筋トレ歴7年目の筋続蔵です。 筋トレ習慣化させること、筋トレの質を高めることに関心が高く、日々思考しながら筋トレをしています。 そんな私が、日頃の筋トレ生活で、…

筋トレを始めたキッカケ

筋続蔵が筋トレを始めたキッカケは、学生時代の出来事がキッカケだ。理工系専攻で大学院まで通っていたこともあり、研究で韓国の大学で一年程研究する時期があった。もちろ…

筋トレ習慣化TIPS:イフゼン実行プラン

あらかじめ『もし(IF)誘惑に直面したら、そのときは(THEN)こうする!』と事前に考えて置くだけで、誘惑に負けずに筋トレを習慣化できる!!! 1970年スタンフォード大学で…

不動産知識ゼロのド素人が、体育会系不動産会社との面談で感じたこと

こんにちは、筋トレ続けるぞーです。 今回は、不動産に関する知識は皆無ですが、巷を賑わす不動産会社G社の面談に挑み、僭越ながら感じたことをまとめてみました。 これ…

筋トレ習慣化TIPS:Ovsinakina Effect

未完了で終了した作業は、なんのインセンティブがない場合でさえ、またやりたくなっちゃう心理効果(オヴシアンキーナー効果)を利用してジムを習慣化しよう!!! 露、心…

筋トレ習慣化TIPS:Public Posting

筋トレの目標やログをSNSに開示しよう!! やり方は超簡単!↓ 『目標や実績を、人目につく壁やSNSに貼って開示する』だけ。別にFEED BACKは求めなくてよい。誰かの目に…

筋トレ習慣化TIPS:Learning Log

筋トレのログ(記録)を残そう!やり方は超簡単↓ 曜日を記載した縦7行×週を記載した横53列のマス目を作成し、『筋トレした日は黒塗りする。筋トレしない日は白塗りのま…

『一年の計は元旦にあり』忘却対策

初めは高かったモチベーションも、徐々に低下するのは、ただ忘却により立てた目標を忘れている場合がほとんどだ!!人の記憶は、なにもしなければ時間の経過と伴に薄れてい…

筋トレのメタノート【3要素】_β版_更新中

筋トレ歴7年目の筋続蔵です。

筋トレ習慣化させること、筋トレの質を高めることに関心が高く、日々思考しながら筋トレをしています。

そんな私が、日頃の筋トレ生活で、気付いたり感じたり事を追記しています。現時点では、一旦3要素【精神・食事・運動】に分類し整理していますが、随時更新中です。

解説しないとわかんないやつもありますが、ご愛嬌~!

励みになりますでの、よかったらイイネ押してください!

もっとみる
筋トレを始めたキッカケ

筋トレを始めたキッカケ

筋続蔵が筋トレを始めたキッカケは、学生時代の出来事がキッカケだ。理工系専攻で大学院まで通っていたこともあり、研究で韓国の大学で一年程研究する時期があった。もちろん韓国語は話せず、英語も日常会話レベルそんな得意ではなかったので、想像以上に現地生活がハードで毎日死にそうになっていました。自分自身のことで精いっぱいで余裕がなくなり、当時お付き合いしてた方とも破局してしまったことも重なり、憔悴しかけていた

もっとみる

筋トレ習慣化TIPS:イフゼン実行プラン

あらかじめ『もし(IF)誘惑に直面したら、そのときは(THEN)こうする!』と事前に考えて置くだけで、誘惑に負けずに筋トレを習慣化できる!!!

1970年スタンフォード大学で行われた『マシュマロ・テスト』とその関連研究によって、誘惑に負けず行動する方法『イフゼン実行プラン』が考案されてるぞー。

詳細な実験方法、ここでは割愛するけど、『イフゼン実行プラン』は、最も簡単で効果的な自己管理テクの一つ

もっとみる

不動産知識ゼロのド素人が、体育会系不動産会社との面談で感じたこと

こんにちは、筋トレ続けるぞーです。

今回は、不動産に関する知識は皆無ですが、巷を賑わす不動産会社G社の面談に挑み、僭越ながら感じたことをまとめてみました。

これから、不動産購入の検討される方の参考になればと思います。

ちなみに、筋トレ続けるぞーは、本業は不動産に全く関係ない業種です。不動産に関しては無知ですので、うっかり思考停止で言われるがままに契約しちゃわないように、面談は以下のポイントを

もっとみる

筋トレ習慣化TIPS:Ovsinakina Effect

未完了で終了した作業は、なんのインセンティブがない場合でさえ、またやりたくなっちゃう心理効果(オヴシアンキーナー効果)を利用してジムを習慣化しよう!!!

露、心理学者:マリア・オヴシアンキーナー(1898-1993)

やり方は超簡単!↓

『筋トレ時間に、時間制限を設ける。時間が来たら途中でもやめる。』

大切なのは『ちょっと物足りないくらいで、一回の筋トレを終える事』。

筋続蔵も、筋トレす

もっとみる

筋トレ習慣化TIPS:Public Posting

筋トレの目標やログをSNSに開示しよう!!
やり方は超簡単!↓

『目標や実績を、人目につく壁やSNSに貼って開示する』だけ。別にFEED BACKは求めなくてよい。誰かの目に触れるかも知れないというだけで、自分だけしか目にしない手帳に綴じ込んでいる場合より効果がある!!

これは『Public Posting』と言われるテクニックだぞ。そう鋭い方は、お気づきだと思うけど、これも筋トレ以外の習慣化

もっとみる

筋トレ習慣化TIPS:Learning Log

筋トレのログ(記録)を残そう!やり方は超簡単↓

曜日を記載した縦7行×週を記載した横53列のマス目を作成し、『筋トレした日は黒塗りする。筋トレしない日は白塗りのまま。』の要領で、筋トレ実績のログをとっていくだけ。(下表参照、筋続蔵の2020年のログ)

このマス目が黒塗りで埋まってくると段々楽しくなってくるし、白いままだと「やば。自分は口だけだ、ゴミじゃん!」と心の中で自戒をするようになります。

もっとみる

『一年の計は元旦にあり』忘却対策

初めは高かったモチベーションも、徐々に低下するのは、ただ忘却により立てた目標を忘れている場合がほとんどだ!!人の記憶は、なにもしなければ時間の経過と伴に薄れていくことが分かってます。

あなたは、『2020年の年初に立てた目標を、2020年の大晦日までちゃんと覚えてた???』ドキッとした方、少なくないはず!

目標の達成率を高める為には、目標を忘れないようにする工夫が必要です!『目標をスマホの待ち

もっとみる