見出し画像

First BanG Challengeを始めようと思ったきっかけ

どうも皆さん、おはこんばんちわ。
メロからでございます。

皆さん、ガルパってますか?
(某ラジオより挨拶引用)

今回は、私メロからがYouTubeにてチャンネル運営をしている『First BanG Challenge』(以下、『FBC』)についてのお話です。

まず、『FBCって何ぞや?』って方向けに、当企画について説明をさせていただきますと───。

スマホアプリ『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』に登場する新曲や難易度『SPECIAL』が追加された楽曲を初見で挑戦する企画になっております(ちなみに新曲の挑戦難易度は『EXPERT』です)。
ルールとして『基本一発録り』であることと『撮影時にその楽曲の難易度が初プレイ』であることの2つです。

新しく登場した楽曲や難易度が追加された楽曲を初めてプレイする場合、当然その楽曲の譜面情報がほとんど分からない状態なので、この時は己のリズム感と技量に頼る他ない、という部分にも重きを置きたいので、縛りとして『完走補助系や判定強化のスキルの使用禁止』も設けています。
ここで言う完走補助系とは、『回復系』や『ダメージ無効系』を指します。

ここで裏話を挟みますが、上記を考慮した上で強めの編成を組めたら良かったのですが、お生憎様、そこまでキャラは揃ってないので、現状は『全バンドオール☆1』という編成で行っております(☆1のメンバーは全員例外なく『スコアUPのみ』なので)。

閑話休題。
内容としては、上記のような状態で撮影を行い、結果に関わらずその動画を使います(映像や音声に何かトラブル等が確認出来れば、流石に撮り直しますが)。
ライブ失敗してしまった場合は、リハーサルを通じて譜面の全貌を視聴者の皆様にお伝えする段取りです(そのため、チャレンジライブ(※イベント形式の1つ)で登場した新曲は恒常追加されてから撮影を行うようにしてます)。

以上がFBCの概要です。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここから本題に入ります。
きっかけは2020年の2月末。
この時追加されたカバー曲、『ドレミファロンド』を初見でAPを取ったことが始まりでした。もう約4年も前の話ですが、今でも鮮明に覚えてます。そんな余韻に浸る中、僕は閃きました。

ガルパの初見プレイ動画をシリーズとして始めるのはどうだろうか?

当時、ガルパ関連のプレイ動画はYouTube上にごまんとありました。でも蓋を開けてみれば、FC動画やAP動画ばかり。確かに参考にする上では必要かもしれませんし、そっちの方が確かに需要性はあります。それに何takeか重ねた努力の結果がそうさせてることも分かりますが、どうもn番煎じ味が強すぎる気がしてなりませんでした(先に言っておくと、そのスタイルを頭ごなしに否定するつもりはございません)。
『だったら俺がガルパ動画の新しいカタチを作ってやる!』と言わんばかりに、3周年を迎えた2020/3/16、企画は始まりました。
ちなみに当時の企画名は───。

新曲完全初見チャレンジ

…うん、今思えばどストレートすぎる。
どういう企画か大体分かるかわりに捻りが無さすぎる。
これでGOした自分をぶん殴りたい()

こうして始まったこの企画ですが、結果から言ってしまえばそこまで広まってもいません。企画名を今のものに変え、アカウントを作って独立化させた今もそうです。
もちろん、そうなって欲しい思いもありますが、それは決して今というわけでもありません。
偶然見つけてくれた人が、僕の動画に対して『初見で挑戦する』という緊張感が伝われば、僕としても本望です。

最後に宣伝で恐縮ですが、ここまで読んでくれた皆様に、件のチャンネルのURLを共有させていただきます。

興味を持ってくださった方は、是非ともチャンネル登録をお願いいたします。

それでは!

メロから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?