マガジンのカバー画像

3行名言・レオン

82
ここでは、スポーツ心理学やバレーボール、学びや人間関係に関して気付きを得られるような内容を『3行名言』と称して創作しています。
運営しているクリエイター

#スポーツ

【選択】の正しさとは (全文無料公開中)

この道で正しいのか?   僕らは迷いながらいくつもの選択をする だけど本当に大切なのは、     正しい選択がなんなのかじゃなくて 選んだ道が正しかったんだと、  胸を張れるよう努力することなんだと思う 気球さんの以下の記事に惹起されて創りました。 noter仲間からインスピレーションを受けて生み出される作品があるというのは良いものですね^_^

「思い悩むこと」と「考えること」の決定的な違い

課題について 「思い悩むこと」と 「考えること」は 決定的に違う 前者は先の見えない原因探しと自己否定 後者は先を見据えた目的探しと自己理解

勝ちの価値

過程の伴わない勝ちは、   途中式のない数学の答えと同じ 結果だけを追い求めた勝利には、      空虚な正しさがたゆたう 過程の伴う勝ちにこそ、       価値があると信じたい

僕らはきっと、高く跳べる

不安の原因を探して対処するより 自信の要因を探して鼓舞する方が 僕らはきっと、高く跳べる

アフォードされるものを選別する

あなたは思っている以上に、 周りの環境に左右されている 身の回りの物からも、関わる人からも アフォードされる対象を自ら構築し、創造しよう *アフォーダンスとは、環境のさまざまな要素が人間や動物に影響を与え、感情や動作が生まれることです。

成功体験ではなく成長体験

成功体験ではなく 成長体験を積み重ねる 成功は後からついてくるが、成長はすぐ目の前にある

努力を忘れて努力する

努力を忘れて努力する 自分は一生懸命頑張っているんだ、 という意識がなくなった時 それを初めて、努力と呼ぼう

『実力』の構成要素とは?

力を持っていても、 発揮出来ていない人が本当に多い 「持ってる力」を「発揮する力」 それらの力が合わさって、 初めて真の「実力」となる

挑戦は足りてるか

上手くいかなくて、どうしようもなく 不甲斐ない自分を突き付けられる もしその回数が減ってるとしたら、 今の自分に「挑戦」が足りていない とも言えるのかもしれない

あの時言われた言葉は、今の自分の成長の糧

自分のことしか見えてなかったあの頃 先輩から言われた言葉が時を超えて甦る 「1人でバレーやんなよ」って 皆さんにもきっとそういう忘れられない苦くて大切な言葉、あるのではないでしょうか。

全力を出すことの尊さ (全文無料公開中)

「自分はまだ全力出してないから」という雰囲気を出してプレーする人がいる ちょっと昔実績があったり、小手先の上手さがある選手に限ってそう 自分の限界に全力で挑んだ方が、遥かに有意義で楽しいのに 【解説】 僕が一番嫌いなプレースタイルは、全力を出さないことで優越感に浸っている、中途半端に上手い選手の脱力系スタイル。 全力を出さなければ、自分の限界を見なくて済むから。 でもやっぱり、全力でやって、自分の限界に挑戦する方がいい。 相手への敬意でもあるし、 何より、その方

実況解説から学べること

攻めろ!向かっていけ!前に出ろ! 引くな!負けるな!強気でいけ! オリンピックの実況と解説で何度も聞いた言葉たち スポーツで必要なメンタルはきっと、僕らの人生にも必要なこと

一つの競技を極めんとするスポーツ選手の生き様

自分の人生を賭けてその競技に没頭する 命を燃やすその生き様に、 きっとみんな惚れるんだと思う

Forcus Select 〜焦点を当てるものを自ら選ぶ〜

Forcus Select 好きな人には心を開き、嫌いな人には心を閉ざす みんなと仲良くなんて理想はさっさと捨てて 嫌いな人にかける時間や労力を、未来の自分に投資しよう