見出し画像

徒然マーフォーク121~今日の青単(モダン)~

みなさまこんにちは
ハガーでございます

本日は晴れる屋TCの平日大会に参加してきました
新イクサラン発売前なのですが何とかカードが集まったので使用感を試すのが目的です

R1 黒単貴重品室 〇〇
G1(先手)
指輪着地から3回起動されるも対処札を引かれず殴って勝ち
IN →四肢切断③ 物語の終わり② 海の要求②
OUT→霊気の薬瓶④ はらわた撃ち② 川守りの偵察①
G2(後手)
指輪着地から3回起動されるも対処札を引かれず殴って勝ち(再放送
緻密と四肢切断が唱えられる状態で思考囲いを撃たれシェオルドレッドの匂いがしたため対応して唱えず通したところ本当に出てきてそのターンに処理できたのが良かった

R2 ヨーグモス医院 ×〇×
G1(先手・1マリ)
ティシャーナの潮縛りでヨーグモスの起動を止めようとするも十分な不死生物が並んでいたため重ねて起動されて負け
IN →エレヒの石② 四肢切断③ 厳しい説教③ 海の要求②
OUT→はらわた撃ち② 地底のスクーナー船② 川守りの偵察④ ティシャーナの潮縛り① 緻密①
G2(先手)相手1マリ
狼をペテン師で処理してマナクリを説教や四肢切断で処理してテンポを取って勝ち
G3(後手・2マリ)相手1マリ
1マリした時点でエレヒの石を引き込むために割り切ってマリガンしたが引けず相手の動きを妨害できなかったため負け
いつもの癖でグリストを落としに行ったがアガサの存在を忘れて返しに相手の生物が全員昆虫を出し始めたのが反省ポイント

R3 青単コントロール 〇〇
G1(後手)
激しい叱責と砂漠のコンボで何体か処理されるもそれ以上に生物を展開して押し切って勝ち
IN →深根の巡礼① 物語の終わり①
OUT→はらわた撃ち②
G2(後手)
緻密借り手でクロック刻まれたりヴィダルケンの枷で生物奪われたりしたがティシャーナの潮縛りや大田原で誤魔化しながら差し切って勝ち
対戦後話を伺ったところ完全オリジナルのデッキでマーフォークだけは・・・とのこと
思い思いのデッキと対戦できるのが平日大会のいいところだなと再認識しました

結果は2-1でした
構築は多少無理がありましたがそれでも勝ち切れるパワーがありました
深根の巡礼は引けなかったため、それ以外の現状の感想をまとめます
【川守りの偵察】
・次のnoteで銀エラと比較記事を書こうとしているくらいには可能性を感じている
【地底のスクーナー船】
・搭乗コストのロードが気づいたら4/4になってどつき始めて笑ってしまった
・川守の偵察も同様だが探検で土地が伸びるのでロード+変わり谷起動といった動きの再現性が上がった
・現環境で2t目の3/4を止められる生物は限られているため(孤独とタルモゴイフくらい?)、安心して攻撃することができる
・コプターはブロックでも誘発するが・・・という話もあったが現代モダンでブロックの事を考える余裕はないため誤差(むしろタフネスが4で激情も相打ちに持っていける方が偉い)
・令和のコプターとさせてください
【ティシャーナの潮縛り】
・3/3/2瞬速マーフォークだけで十分評価できる(否定の力などちらつかせながらポン置きができる)
・バイアルがなくても黒単やトロンの指輪4カーンは間に合うためもみ消しの意味は十分にある
・複数採用すればバイアル③にする価値が上がる
・潮縛りだけでは構えているのがすぐ見抜かれてしまうため、2~3マナのインスタントアクションがもう1種類くらいあればより相手を攪乱できそう(それにこだわりすぎると別のデッキになってしまいそうなので注意が必要)

今回の結果をもとに今の環境に合わせた構築を考えていきたいです(豆の木から目を逸らしつつ

それではみなさん、よき部族ライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?