見出し画像

宇宙人先生のつぶやき

今日は、オチも意味もない
ただの宇宙人先生のつぶやきです。



👽



幼稚園の子供達の身内の呼び方は
面白いのや可愛いのが多い。




大抵はみんなパパ・ママって呼ぶけど
お父さんのことを「ダダちゃん」と呼ぶ子もいるし




その子はおじいちゃんとおばあちゃんのことを
「グェングェンとゴンゴン」と呼ぶ😂




中国だとそんな感じなのかしら?


(でも日本人だけど?🤔)




Eちゃんのおばあちゃんの呼び方は
「おばぁば」。





「おばぁば、おかねないの。
だから、にほんかえれなくて
まだいるの」




と言われた時は、吹いた😂




理系女子Mちゃんは
「さよなら」が言えず、
「しゃらら〜」と言う。


(可愛い😍)




これは一昨日、Aちゃんが作った
マグネットブロック。






それを見て先輩先生が
「あら〜Aちゃん、キノコのおうちみたいで素敵よ!」
と言った。




私は、高層ビルの上に停泊した
スペースシップみたいだと思ったけど、
ちょっと言えなかった。





未熟な宇宙人先生の
ハテナは続く。




ラジオ体操のジャンプのところで
満面の笑顔で「きゃ〜〜〜」と叫びながら
飛び跳ねるTくんが怒られた時。




「きゃ〜って言わないよ」という他の先生に、
”どうして?” と思った。




(その時は教室の中だったから
大きな声を出しちゃダメだよ、って意味だと
思うんだけど)




あと、色鉛筆を3本一気に握って
ぐるぐると虹を描いてたLくんが
「色鉛筆はそうやって持たないよ、1本ずつ持つよ」と
注意された時。




(これはどうしてなのか本当にわからない・・
クリエイティブでいいじゃないか)




でも昨日は落ち込んだ。




子供達の外遊びの時間、
Gくんがジャングルジムから落ちて
足を骨折してしまった😢




その時外にいた先生は私ひとり。
でも他の作業をやっていて
Gくんが落ちたのに気づけなかった。




激しい鳴き声で駆けつけるのが
やっとだった。




どうして見てあげれなかったんだろう?
作業なんて後でよかったじゃないか。





涙腺が緩む。




いや、見てたとしても
あの落下位置とジャングルジムの構造では





キャッチして助けることは
やっぱりできなかったと思うけど




”助けてあげたかった” と
”助けられなかった” が




頭の中をぐるぐる回った。




これって、レムリアやムーの傷?
魂がざわつく。




でもどちらにしても、もう過ぎたことだ。
自分を責めすぎると間違った方向に行く。




大事なのは、
身体的に無理な範囲まで責任を広げて
自分を責めないこと。




(これをすると、悲劇のヒロインコース一直線
=自分の周波数を下げるだけで、なんの解決にもならない)




どうやったらこれからこういうことを防げるか、
反省と改善に意識を向けること。




(これはもう、園長先生が
やってくれている。)





夜、パパちゃんにその話をして
泣いた。




パパちゃんは「makiのせいじゃない」
と言った後





「フライドチキン食べようと思ってたのに
骨折の話を聞いたら食べられなくなったじゃないか」



と文句を言われた😂



3次元の生活には、
たくさんの発見と学びがあるね。





皆さん、今日も1日
お疲れ様でした👽✨

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?