マガジンのカバー画像

STAR SEEDS 🛸 宇宙子育て・子どもたちの話

79
息子や、園の子供たちのお話はこちら
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

今日は保育園で、パパやママに披露するハロウィンダンスを練習した。その真っ只中、理系2才女児Mちゃんが突然、我に返ったような顔で「・・ナニコレ?😕」と言ったので大爆笑してしまった。
わかる!私もお遊戯とか運動会とか、”何やらされてるんだろう・・?” って思ってるタイプだった。

夢ジャーナルと呟き

去年の夢ジャーナル。 ・・・・・・・・・・・・ 《2022年6月7日》 太古の山に参拝に行った…

安心させてあげることも、怖がらせて躾けることも、どちらも感情の領域にアクセスして相手を変えようという点では同じ。3次元存在が相手だと、どうしてもそれは必要とされるのだと思う。でも本当は、宇宙のニュートラルな光として、真実を語れたらいいのにと思う。犬や子供を相手に学ぶことは多い。

Mちゃんがいきなりブーゲンビリアの落ちたのをくれた。「ありがとう😊」と言うと、Mちゃんはその緑色の目で私の「ありがとう」のエネルギーを受信したようだった。Mちゃんの瞳孔には、その計算式まで見えるみたいだった。真顔で数字とエネルギーを受信すると、彼女は無表情で走り去っていったw

子供達が虹ばかり描く理由、見つけたかも知れない😳

”それはマヤが幼い頃に描いていた絵を観察すれば一目瞭然だった。
人でも犬でも木でも、ありとあらゆるものを虹色に輝くシャボン玉のなかに
描いていたのだ。”(『6と7の架け橋』より)

つまりあの子たち、オーラを描いているんだね。