見出し画像

諦めるための行動力【インパルス板倉さんファンの感想・2024年1月編】

私には"ファンとはなにか"の議題で盛り上がれる友達がいます。
散々ああだこうだ言った挙句にいつも最後には、今までの議論はなんだったの?ってぐらい軽量の「むずかしいね~」の一言で全てを終わらせています。

ファンとは何者なのか、Google先生にも聞いてみました。
私は検索結果で一番上に出てきた情報を120%の力で信じる人間です。
これからの複雑な情報化社会を生き抜いていかなければならない世界に生まれ落ちたみなさんは、必ず複数の情報源を確認してから総合的に判断を下しましょう。

a person who admires somebody/something or enjoys watching or listening to somebody/something very much

Oxford Learner's Dictionary

めっちゃ英語~って思いました?私は思いました。

要するに「すきぴ、推し事を見たり聞いたりして好(ハオ)以外の感情が無くなる人たちのこと」みたいな定義だと認識。

以上を踏まえると、どうやら私はファンだと言い張るには差支えなさそうなメンタリティーを持っていそう。

かくして私は板倉俊之ファンを名乗っちゃう人生を選んだのでした。

【自分調べ・板倉俊之2024年1月の乱】
1月1日 フットンダ(テレビ)
    桃色探訪~伝説の風俗~#13大崎編(テレビ)
1月6日 向井長田のくるま温泉チャンネル#18(テレビ)
1月10日  さらば青春のBAR(配信)
1月13日  向井長田のくるま温泉チャンネル#19(テレビ)
1月24日  有吉の壁(テレビ)
1月25日  ダウンタウンDX(テレビ)
1月26日 
板倉のハイエース一人旅36【夜景と温泉とちくわぶ】(YouTube)
1月28日  ドーナツトーク(テレビ)
1月30日 
板倉俊之誕生46周年記念日
1月31日  有吉の壁(テレビ)

更には今年3月8日公開の映画『マイホームヒーロー』出演情報も発表されました。
個人的には非常に充実した月で、無理!!!最高!!!の二言に尽きます。
有難い限りです。

さらば青春のBARというのは、毎週水曜23時から週替わりでゲストとトークする生配信のようで。
板倉さんの回が2024年の初回だったらしいです。
月額会員になるか好きなゲストの回のチケット1回分を1500円で買うと、生配信もしくはアーカイブ(1週間ぐらい残る)が見られるシステムだそうな。

当日は視聴を見送りましたが「やっぱり見たいなぁ……」の気持ちが押し寄せてきて、アーカイブ期限の3日前ぐらいに慌てて購入しました。
未来の自分が1500円分の労働などをがんばってくれることに期待。

結論、買って正解でした。あまりにも英断すぎてびっくりしちゃった。

昨年2023年11月2日のトークイベント「平成ノブシコブシ徳井 #敗北からの芸人論 トークイベント vol.9」にゲストとして出演した時など、他の人に尋ねられると意外と(?)丁寧に昔の話をしてくれる板倉さん。

上記のTwitter(私は永遠にTwitterと呼びたい派)にもあるように、ロバートの秋山さんについてもたくさんお話ししていました。(今年もトークライブ開催してほしいな~)
しかし今回はいわゆる"古参"(物議醸しワード)ではない私にとって、なんですかそれはもっと早く教えてくださいよレベルの初耳の情報が出てくる出てくる。

特に印象に残ったのが学生時代の板倉さんの行動力。
有料配信なので詳細に内容を書くことはできませんが、板倉さんのアクティブ具合に仰天すると同時に、根源にそのレベルの気合があるから芸能界で何十年も活動できるんだろうな~とも思いました。
でも板倉さん曰く目標を諦めるための行動だったとのこと。
やり残しや悔いがないように、のマインドに近いかも?

いきなり自分語りを挟みますが、私もここ数年「行動力あるよね」とまあまあな数の人から言われます。
でもこれまでの人生、行動力出してやんよ!!!と気合を入れたタイミングは本当に1回も無く。
そもそも行動力って何なの……これが主観と客観の違いか(?)……など適当なことをぼんやりと思っていました。

しかし今回の配信を見て「周りの人たちが私に対して抱いていた感想はこういうことだったのか」とめちゃくちゃ腑に落ち、目からうろこ落ち。
結局、自分の理解の範疇を越える行動を見るとびっくりするよねっていう至極真っ当な結論に落ち着きそうです。

目標を達成するために行動する、は耳馴染みのあるフレーズですが、諦めるために行動する、という指針は私にとって新しい方向性だな~と思いながらアーカイブの期限が切れるまで3回ほど見返しました。

というかさらば青春のお二人、話の引き出し方が上手すぎて怖い。
森田さんは応酬を重ねる毎に聞かれた本人がちょっとウッってなりそうな絶妙なところをにっこにこで深掘っていくし、相手の回答に対するリアクションが速くて大きい。東ブクロさんあんまり喋らない感じ?と思ってたら、聞こえやすいボリュームで会話全体の流れを肯定してくる相槌の精度が高すぎ。

はやく油田を掘り当てて富豪になり、月額会員として毎回の配信を拝見しながらお二人の会話の進め方を勉強しようと思います。

ちなみにさらば青春の光のYouTubeの卒業文集シリーズが大好きです。

面白さの中にある、大学受験の現代文みたいな回りくどい文章の中で自我を表出させているそこはかとない高校生らしさに圧倒的エモを感じてしまいます。

自分の文集の出版、無断でやられてもいいかどうかは別として案外人生のいい思い出になるかも?

板倉さん、2023年はエッセイも出版していましたね。
エッセイ関連のイベントには行けなかったので、2024年は100冊本を出して100回イベントを開いてほしいな~46歳も健やかに過ごしてほしいな~と思いながら眠りにつこうと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?