見出し画像

「私ばっかり!」キレる前に

いきなりキレられるとか、怒りをぶつけられるのはこわい。

家庭関係で
『私はこんなにやってるのに、
なんでお前ら何もやらんの?』的な
連絡が回ってきて。

そもそも、こんなにやってくれてることを知らなかったし、
言うてくれたら手伝うところは手伝ったのに。

・現場はどういう状況なのか、
・今ご自身がどうしているのか、
・どう手伝ってほしいのか、


それを言うてくれやな分からんくない??って。

でもこれって、結構あちこちで見かけることで。

子どもに対しても
「(こんなに頑張ってご飯作ってるのに)残すなよ」とか
「お風呂いついくの(用事があるから本当は先に風呂行きたいのに)」とか。

仕事面でもあるよね。
「間に合いませんでした(体調が悪い中頑張ったよ、責めないでよ)」

その()は、伝わってない、伝えてないっていう。

それで一気にたまったものが爆発する。
「なんで私ばっかり!!」って。
その頃にはもう、だぁーいぶ拗れとる。

もっと早めに伝えんなん、伝えてほしい
()の中を、心を。

体調が悪いこととか、
こういうのが不満であるとか、
こういうところが困っているとか、
こういう思いでやってるんだよ、とか。


まぁ、さ、
私こんなに頑張ってるのに、って思い、
ガチで酔えるんだよね(笑)

……やったことがないとは言わん
ガチ酔いの時期はぶっちゃけあるwww
結局『悲劇のヒロインごっこ』なんよなぁ。

頑張って苦難を乗り越える私!
1人で健気に頑張る私!
誰も気が付かないのにやれる私!
こんなにやってる!いつか王子様が来るはず!

って、知らねぇよ。こねぇよw
誰も気が付いてないなら言えよ、抱え込むなよ。
あんたの痛み伴う頑張りより、
笑顔がみたいに決まってんじゃん。

1人じゃねんだよ、
みんなで乗り越えてこーぜぇぇえええ!!!

って今なら思うし、
あ、伝えないとなんだ、ってわかってからは
言うようにしているけれど。


なんで()を言わないのかってーと

・言わないと伝わらない、っていう発想自体がなかったり
・私さえ我慢すれば、が根強いこともあるし
・こんなこと言うのは申し訳ないとか
・私ならできるっていう過剰な自分への信頼とかw
・言ってもどうせ伝わらないっていう諦めであるとか
・言って空気を悪くしたくないっていう配慮であるとか

色々、いーろいろあるんだろうけど…
いきなり最後にまとめてキレられるよりは
どれもいいと思うんだよね…w


・言わないと伝わらない、っていう発想自体がない
⇒とりあえず小出しにしていく癖をつける

・私さえ我慢すれば、が根強い
⇒私さえ我慢すればの私が私である必要はないw
皆で背負えばよろしいし、
そもそも我慢するものではないかもしらん

・こんなこと言うのは申し訳ない
⇒こんなこと程度の些細なことなら誰かほかの人がやってもいいし
そもそも、そんなに気にしてるのに
ほんとにこんなことレベルなんですか?って話。

・私ならできるっていう過剰な自分への信頼
⇒過剰な信頼については…自分で見極めるしかないかw

・言ってもどうせ伝わらないっていう諦め
⇒伝わらないっていう諦めは、いっちゃん辛いけどのぅ…
周りもそう思われとるのは悲しいと思うんやけどのぅ…
その人じゃない人に伝えるんでもアリじゃない?
周囲から攻める作戦

・言って空気を悪くしたくないっていう配慮
⇒空気を悪くしたくなくても最後にキレたら、
結局周りはビビるし、空気もっと悪くなるし、
困った状況は大きくなっている。


急にキレられて、マジで怖かったし
どうしたらいいんかわからんだし。
冷静に対処法出してた人、神かと思った。
私もそう言う対処ができるようになりたい。

し。家族やらに急ギレしないように
自分のバイオリズムもみる癖つけたいなぁ。

まーほいでもキレやすい時って
疲れとるのは実際あると思うんよね。

もう暑いし、ほんとボチボチいこまい〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?