#Act4打ち上げDJ 振り返り


蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 2ndミニアルバム!?!!??!?!?!


ウワーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






mix振り返り、やります。


はじめに


初めまして。DJとかしている めぷるん と申します。

先日、ミリAct4非公式打ち上げDJイベント
「#Act4打ち上げDJ」
こちらの公募企画に参加させて頂いたところ….

公募通過しました!!!!!(大感謝)


そして、どうやら本公募に参加した方々が
mixを組み立てた経緯や意図を、noteで説明している流れが観測されたため、私も便乗して書くことにしました。

普段自分が作ったmixを説明する事ってあまりしないので、不慣れながら長文オタクになってみます。
お付き合い頂ければ幸いです。


1.アイデア出しとその背景


セットリストを貼る前に、今回の公募mixを録る時にあたって、予め心掛けていた事が3つありました。

1.Bootlegはあくまで『手段』として使う
2.mix全体の意図やテーマを明確に
3.イベント終わらせない

これら3つを心掛けた理由は…

Act3打ち上げDJ公募で落選した原因だと思っているから


 
そうなんです。実は前回の打ち上げDJ公募にも参加していたんですが、普通に落ちちゃいました。その時のセトリがこちら。

制作者が特定できるWIP音源使うなボケ


① Bootlegはあくまで『手段』として使う

前回は自作のbootlegを主張したいが為に、mix全体の思想や意図が薄れていました。

言い訳をするなら、その時期忙しくて新しくアイデア出してbootlegを作る時間が無かったのはあるけど…

しかもAct3打ち上げのメンバーには、よちゃつけさん(@yocha2K)というbootlegを上手く使えるつよつよDJがいらっしゃったので、bootleg中心ではなく別の角度からアプローチするべきでしたね。

だからこそ、mixを考える時は…

自分がやりたいネタや繋ぎを先に考える

その繋ぎを実現させる為にbootlegを使う

という順序を取ろうと決めました。
お客さんにもそういう繋ぎで高まってくれたら嬉しいし。


② mix全体の意図やテーマを明確に

現場で流しても伝わるような明確なテーマで仕掛けつつ、細かいネタや意図も入れてミリオンライブに強いDJという印象付けをしにいきました。

前述した通り、Act3のセトリには『bootleg中心』というテーマで打ちましたが、今見返すとちょっと薄味。
もうちょっと濃い目のテーマをはっきり打ち出した方がインパクトがあるかも…と思ってネタを練りました。


③イベントを終わらせない選曲

このオタクの悪い癖。
すーーーぐイベントおしまいになる曲使う。
 
基本的にはタイムテーブルで中盤に配置された時を意識するようにしました。



以上3点の反省点を踏まえて、今回の公募mixを組み立てていました。
出来上がったものがこちら

ジュリアのこと好き好きクラブのみなさん

今回のテーマは…聴いてくださった方はお分かりかと思いますが、ミリアニにて結成された『Team 7th』を軸にしました。担当パワーで殴れば話を聞いてくれるだろ。

20分しかないmixですし、各メンバーのソロ4曲と『トワラー』、あとはミリアニやTeam 7thと関係が深い曲を突っ込めばなんとかなるっしょ!!


2.最初のソロ4曲


とりあえず4人のソロ曲を決める事に。
理想は「自身の過去に触れているソロ曲」だけで流し切る事。

Team 7thメンバーの共通点として

・歌/音楽をアイドルになる前から触れていたが、その才能が原因で何かしら傷付いた事がある

・そのような経験をしてアイドルになった今でも、歌や音楽を大切にしている

そんな共通点があるTeam 7thメンバーのルーツを語っているソロ4曲を、『歌えばきっと繋がる』『心地いいリズムに昨日までの涙も乾く』というメッセージを込めたトワラーの前に繋ぎたくないですか???

 
…まぁ理想がmixで叶うとは限りませんし、あくまで聴きやすい繋ぎを大前提にしていますから、BPMの都合が合わなかったら仕方な……


 

惜しいな???????????????

スタートリップ→Get My Shinin'がキツい。
曲調的にこの2つはセットとして考えなきゃいけない。

けど、おまじないが疾走感ある4つ打ち曲だから最初か最後に配置する事を考えると、FYWの配置先が少々困る。
しかもFYW→スタートリップの繋ぎが少々強引になってしまう。

…何か…何か方法は….



28036 is GOD

アッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(FYWのビルドアップをアウトロにくっつけてBPMを落としやすく)
(28036 Bootlegのアウトロは原曲に戻して、プレイ中にBPMを160→170へ少しずつ変える)

いけいけいけいけいけいけいけ!!!!!!

成りました…(杜野凛世)

で゛゛き゛゛だ゛゛ぁ゛゛!゛!゛!゛


3.Legend girls!!→Just be myself!!


トワラーまでの繋ぎで、ミリアニかTeam 7thに関係がある曲をいくつか突っ込もうとした結果がこれ。

『Legend girls!!』はミリアニの裏OP曲だと思っています。
聞いてるかAct3?

前曲の『おまじない』アウトロは可能な限り最後まで聴かせたいし、繋ぎ続けても不快にならない音色だったので即採用。


この次が若干迷いましたが、『Just be myself!!』を採用。
 
BPMが近いのもありますが、千早もTeam 7thメンバーと似た過去を持った大先輩。ミリオンライブを、765プロをありがとうの気持ちで流しました。
 

個人的な思想なんですけど、1サビ前→ラスサビに直接飛ばさなかったのは意図してやりました。

ラスサビの歌い方って1サビとは全然違うんですよ。転調してるからっていうのもあるんだけど…
あの曲、ラスサビ前の駆け上がりがとっても良いんですよね(キモ=オタスマイル)

現場なら直接ラスサビ行った方がインパクトがあって良いと思います。何なら中弛みしないし。


4.プラリネ→プラリネ(mepurun bootleg)→トワラー


うーん、担当2曲目!w

これくらい尖ってても良いよな…と思って賭けに出ました。
トワラーの前に良いボイス突っ込みたくなっちゃったんだもん。

何よりこの『プラリネ』という曲は

ジュリアがアイドルとして、ゼロからプラスに向かう途中を描いている。
それと同時に、前へ進み続けようともがく誰かの背中を、ジュリアが後押してくれる歌
でもあるんです。

まさにミリアニでシアター公演を成功させようと、合宿を通じて一致団結しているシーンにぴったりだと考えました。

Just be myself!!のアウトロにも綺麗に繋がるし、これで…



ここで問題発生。

プラリネ→トワラーが厳し過ぎる。


プラリネのアウトロは意外とぷっつり音が切れる上に、トワラーのイントロで鳴っているギターはアコースティックギターっぽいので、音色が全然合わない

何か…何か方法は…



部屋掃除出来ないタイプの汚さ

この手に限る。


アウトロでアコースティックギターだけになるような自作bootlegになれば良いんで、それ以外は自由にやりました。

普段使いしている音を使い回して、副業の休憩時間で思い付いたメロディーを打ち込んだら、お手軽Hardcoreの完成。

後は自然な繋ぎになるように、アウトロに向けて音数減らしていって、ジュリアの台詞と『トワラー』のサビメロディーを打ち込んだら完成!

最後に『トワラー』をラスサビ飛ばしておしまい!時間はジャスト17分。
これ以上曲を突っ込むのも無粋だし、レギュ内に収まっているからこれで〆ました。


5.おわりに


改めまして、公募から選んで頂き本当にありがとうございました。

他の方の公募も楽しく聴かせて頂きました!
個人的にNo.9の方がグッドサインや公式Remixを使ったmixで好み過ぎました。こんなん自宅で多動オタクなるわ。
 
同じく公募で選ばれた池主さんのmixも、カウント繋ぎやられた瞬間「漏れの負け!!!!」ってなってました。

ああいう歌詞遊びは曲を聴き込んでないと出来ないと思います。コンテンツへの愛と技術が良い具合に混ざり合った繋ぎは最高ですね。


別件ですが、Act4前日に#B0DYSHOT というイベントにもお邪魔しています。
こちらもよろしくお願いいたします。

公募通ったからネタが2倍必要になったね!死! 


Act4Day2はミリオン全員が集まる公演、まず間違いないライブになるはずなので、気持ちを高める為にも本気の仕込みを始めています。
 
全員倒す。俺も倒れる。

よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?