ニセコクラシック レースレポート

年代別 15位 世界選手権資格獲得

前日の18時に就寝し、翌朝(夜)12:40起床。起床1時間後にパスタを300g摂り、会場へ。

近くの坂でアップをすませ、スタートを待つ。

6:35分に定刻スタート。

登りが始まる6km地点までローリング走行。この間に、高岡さんはじめ後発のカテゴリーの速い人たちが合流し、揃ったところでリアルスタート。

北野さんがファーストアタックをかける。
今回は反応しなかった。  

1つ目の登りで意識したのは、①前段からポジションを落とさず②前を引き過ぎず③下り始めに必ず前で入る事。

3つとも成功。下りの途中にキツイヘアピンコーナーがあるので、カオスな位置で曲がりたくはなかった。

終始1~6番手ぐらいをキープし、下り切りのT字路に突入。外側から曲がろうとしたその時…横の選手が前方一回転。止まりきれず、フロントが突っかかったようだ。吹っ飛んでた。あと少しで巻き込まれていた…危ない危ない。

2つ目の登りへ。落車に乗じてなのか、少し入りのペースは上がったものの、すぐに落ち着く。ここも10番手より前に位置取る。

周りには有名レーサーが、山の神、ミスター沖縄、勝ちまくってる人、前回チャンプ…ひるむことは無いが、この人たちと一緒の集団で走ることは(今のところ)そうそう無い。

そうこうしているうちに、下りへ。ここもかなりスピードが出る。ちらっとメーターに目を落としたら、85km/hも出ていた。マジかよ…

ここも先頭集団前段でクリアし、いよいよパノラマラインへ。予想としては、登った先がKOMなので、登るほどにペースが上がるのでは?という感じ。KOMを取りに行くキャラではないので、とにかくここでは千切れない動きを取るのが最優先。

前半は踏まない程度にローテに加わり、様子を見る。300wを超えてきて、1つ目、2つ目よりかは速いものの、レッドゾーンでは無い。

しかし、残り4km辺りからペースが上がる。今年の富士ヒルチャンプも上がっていく。そろそろヤバイな…残り2kmまでは何とか前に。

2kmを切ったところで、少し緩めて位置を下げ、先頭が目に捉えられるところへ。出力も30wぐらい変わるので、かなり楽。
KOMを過ぎてからまだ少し登りが続くと記憶していたので、KOMまではここでやり過ごし、通過後にもう一度前段に位置を上げる。集団のペースも少し落ち着いていた。

そして下りへ。内房レーシングの古谷さんが一気に踏んで行ったので、後ろにつく。10番手以内をキープして下り切る。

平坦に突入。この時点で逃げはなし。少し集団も落ち着く。

補給所が見えた瞬間、高岡さんが一気にペースアップ。登り基調だったので行こうか迷ったが、水が無かったので補給を優先した。1人反応したようだ。

更に少し距離が空いてから、湾岸の雑賀さんがブリッジ、さらに古谷さんも反応。
自分も一度飛び出したが、タイミングが少し遅れ、雑賀さんとの距離が空いたため、直ぐに集団に戻る。

平坦往路はかなり強めの追い風。中切れで終わる可能性を感じたので、前のローテにしっかり入ることに。追い風とはいえ、常時55~63km/hぐらいは出ていた。ウソやん…

折返しは向かい風。使わないように…とは思いつつも、走り方が下手くそなため、要所要所で脚を使っており、割と疲れを感じていた。
ローテは加わりつつも、引き過ぎずという感じで何とかやり過ごし、100km地点の登りへ。

登りが始まって30秒ほどで、紺野さんらトップ勢が一気に上げる。あかん、明らかにここまでの出力とは違う。
始めの30秒ほどは付いていたが、常時360~400w。完全にキャパオーバーだった。そして、脚もかなり来ている。

反自動的に先頭のまとまりから千切れた。

集団の最後尾まで落ち、ご近所仲間のマサさん、後ろから上がってきた古谷さんと、千葉勢で回してゴールを目指すことに。

ここからはもう淡々とペースを刻み、最後まで。途中、強豪の方が落車に巻き込まれているのを目撃した。

最後は登りスプリント。回してきた二人とも、ここは雌雄を決しなければいけない。

スプリントになるかなと思って登っていたが、残り300mの所で二人が少し後ろへ離れた。これはもう掛けるしかない。刺されても、最後まで出し切るしかないと思い、下ハンを持ってフルもがき。

……残り150mってこんなに長かったっけ!?笑

そんなこんなでゴール。年代別15位で、グランフォンド世界選手権の出場権を取った。

来年も就活の合間を縫って参加して、今度はシングルリザルトを獲りりたい。


使用機材

フレーム Trek Emonda ALR
ホイール Mavic cosmic carbon elite 40 cl

補給 
前日(カーボ・ウォーターローディング)
パスタ600g(300x2、朝・夜)
食パン 半巾
一口アンパン5個 2袋
バナナ2本
さつまいも 60g
アミノバリュー 1L
水 3L

当日
朝食 パスタ300g

スタート前 ラムネ1袋

レース中 シリアルバー3本、CCD2袋分


前日、当日朝までにかなりの炭水化物を摂ったためか、レース中はそこまでエネルギーを必要としなかった。(胸焼けが起こりそうになるくらい)

準備編もそのうち書きたいな〜と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?