見出し画像

【レポ・ネタバレ有】Fujii Kaze alone at home Tour 2022.5.29 長野公演

目次がセトリになってます。
記憶で書いてるので、
聞き間違い・筆者の誤解・主観を大幅に含みます事ご容赦ください。
ニュアンスや雰囲気が伝わればいいな。
楽しかった!!!!!

Best Part/Daniel Caesar

暗転から
下手、ルームランプの下で淡黄色の一人掛けソファに座って
ギターを抱える風さんにピンスポ。
 スッー と息を吸う音から聴こえて、弾き語り。

何かを確かめるかのように、やさしく大事そうに
ほんの少しワクワク感を添えて歌ってた印象。

ラベンダー色と薄ピンクのセットアップパーカーに
尖ったバブーシュのような白のお洒落ルームシューズ。
お髭生えてる。

歌い終わったギターはソファに
with アルクマぬいぐるみ。

Weak

セットは、レトロ(60年代風?)なお部屋。
真ん中、ピアノの奥にツアービジュアルのテーブル。
ほかに小さな食器棚、小さな冷蔵庫、鏡、
衣装が掛かってるコートハンガー、階段、ドア等。
幕より手前、下手上手それぞれにKaze's garden. (花壇)

立ち上がって、歩いたり
ダイニングチェアに肘掛けたりしながら歌ってました。
肘掛けてるだけで背の高さ、手足の長さが際立って画になる…!
さらっとめっっっちゃくちゃ上手に歌う。さらりと。

途中からピアノ弾いてた、はず。
ピアノは、グランドピアノの小サイズ。
蓋部分が小さい。かわいい。あんな形初めて見た!
風さんが座るのは上手側。椅子は武道館の時と同じ?(よく見えなかった)
ピアノ蓋閉じてたのにめちゃくちゃ良い音!!!(当たり前だけど)
あのピアノどこの?市販品?特注?気になる気になる欲しい。

Sunny

ピアノで繋ぎ音階下がって上がって
(タララララララン↓、タラララララランッ↑)
♪Sunny~~~ (最高!!。記憶違いだったらごめん)

聴いてて飲み込まれる。す、すごい。。(既に語彙が追い付かない)
歌もピアノも
フォルテの箇所でもさらりとやってのける。
身体があんまり揺れない。
身体全体、指先まで、歌うため弾くために仕上がってるんだろうなあ。

左足が、ペダルを踏む右足のほぼ真後ろにあって(一直線に置いてる感じ)
お行儀良いというか足が長すぎるんじゃ?というか
とにかくかわいかった。

Circles

歌い上げていらっしゃった。
聴き惚れていてメモしてない。

Weak時点から、ちらちらと
たまに客席のほう見る。
ニコリとするわけではないんだけど何かを捉えようとしつつ
演奏に入り込んでいるきりっとした表情。格好いい。

ペダルから、、足を、離、し、たら、拍手!
(みんな拍手したいの待ってる空気だったw 一体感!)

[MC1]

弾き終わって、客席のほう向いて
ちょっと下がり眉の、照れたような恐縮するような、あの笑みからの
深めのお辞儀。

"This is Fujii Kaze~. Thank you 'n' welcome back our~"
的なお馴染みの英語ご挨拶。

"I'v been in here, alone at home for a long time…so lo~ng…long.この部屋にずっと、、ずーっと一人じゃったけん、
so I'm happy you coming here."あなたが来てくれて嬉しいんよ
的なMCずっと in english.
long…long.を強調して言うもんだから本当に寂しそうでかわいくて
会場にいた人たち全員、心で風さんをハグした瞬間。

給水。(順番違うかも)
冷蔵庫からお水出して、食器棚からコップ出して、注いで、飲む。
こぼす。
「あ、こぼしてもた…。うーん、そうか。そうかそうかそうか。…そうか。」
本当にひとり言かのように呟くシーンも多かったけど、
ピンマイクでぼそぼそ聴こえてくるのが何ともat home感で良かった!

コップをピアノの上に置きかけて、やめるw ちゃんとテーブルに置いたw
着替え。
白Tシャツに赤と緑のジャンパー。
少し勿体ぶってから下もデニムにお着替え。
おへそチラチラ見える。
脱いだパーカーはソファにファサッ、ズボンは階段にファサッ。

ジョーロ持ってきて「This is my garden.lol」言いながら
指揮者かマジシャンかのように水やり。
水のあげ方のクセが強いんじゃ。

ガーデン

ハミング多めでスタート。
所々、歌もピアノもアレンジ入ってた!

きらり

疾走感ある滑り出しで会場ノリノリ!
フリーライブとも違うアレンジあり。
途中で「ナガノ~~~ Fu♪」

優しさ

ゆっくり、アカペラしながら
ステージ2Fに上がって、降りて。

背中大きい・・・かっこいい・・・

ピアノに戻って熱唱。

[MC2]

配達員さん来客。ピンポーン。
風さん「ちょっと長野に新居を建てましてね、」
風「こんなへんぴな所まで来てくれはったんですね」会場から笑いw
風「何持ってきてくれたんですか?」
りんご、おやき、
なめ茸(「あら便利なボトルタイプ。」ゆーてたw主婦かw 青パッケージだったからたぶんコレ)、
キーボード、スタンド型ミニハンドマイク。

配達員さん「あとね、これ」
風「何ですか?おやき?」
配「ヤサイタベヨ?野沢菜。」

配「チャック閉まってる?」
風「(確かめる)開いてない。今日は開いてないw」(※伏線1 w)

配線してくれた配達員さんを見送り、
「さてさてさてさて。ここからわしの恐怖のコーナーが始まるんすよ」
リクエストカード入った大きな袋を運んでくる。
「もーこわい。みんな難しい曲やめてや。
でもね、こがんとたくさん皆さん書いてくれはるんやったら、わしも、がんばってうたいます」
ゴロン。寝そべり。裸足。
「時間制限ゆーのがあるんで、ね。全部は歌えんのじゃけど、
13分でいこか。(タイマーピッ)
時間ギリギリまでやりましょ」

リクエスト即興コーナー

袋の中で手ごそごそして、「これ!」言いながらバッと掲げるように
カード引いてた。
カード見た瞬間の第一声がいちいちかわいかった。

Bridge Over Troubled Water(明日にかける橋)/サイモン&ガーファンクル

「ん゛?ん゛ー?むずかしい曲。知らんぞ」(冗談かな)
「『明日にかける橋』という歌です。」英語で歌ってました。

ニホンノミカタ/矢島美容室

「あ、OK!曲を選んだ理由も素敵ね。『今世の中がこんな状況だから明るくしてほしいです』って。」
(歌い終わってから)
「長野は元気がええなあ」

宝島/T-SQUARE

「うんうん。あの、T-SQUAREの『宝島』という曲があります」
座って片膝立てて演奏。

(幻のリクエスト)Sing like Talking(?)

「ん?分からない。ごめん、ほんま分からんから読むだけね。ごめんね。」
歌わず、カードだけ読んでくれてた。

キリがないから

「藤井風さんの『キリがないから』。」と紹介。
途中、一瞬歌詞が間に合わず「~Oh♪」と誤魔化してた。かわいい。
(かわいいがいくらあっても足りない)

Missing/久保田利伸

「OK。ちょっと待って歌詞調べる。
え?『裏に歌詞書きます』?
え、やば。ほんまや書いてくれてる。このパターン初めてやなあ」
本当にカード裏見ながら歌ってくれた。ええ声・・・
ホンモノの「やば。」が聴けたのも最高!!!
Yaffleさんの仰る通り本当に「。」で止まるタイプのやばだったw

くるみ/Mr.Children

「ん~~~知っとる気がする。聴いたことあるはず。
ちょっと聴こう。えーっとサビサビ、、(みんなで音源聴く)」
空中を指トントンしながら、コードなのか歌詞なのか何かを確認しながら聴いてた。
「ごめんね、『これ何の時間?』と思とる?
(ちょうど流してた歌の大サビ?転調?に差し掛かる)えっ、たかっ。(キーの話)
これはキー下げよかね。」
(歌い終わって)
「みんな難しい曲リクエストせんといて~~~やめてや~~」

Imagine/John Lennon

「(カード見た瞬間)ふっww うん泣、うん、知ってるから歌います」

さよならべいべ

(カード引く前)
「次で最後かなあ。たのむ!みんなが知ってるやつ!」←優しすぎる
「おう、『さよならべいべ』」←私の耳にはここは「Oh」じゃなくて「おう」って聞こえた。にっぽん語かわいい。

2階からリクエストのコーナー

2階からリクエスト。最後列の方を意図的に当ててた。
スタッフさんがマイクを渡した男性が、風さんが指定した方と異なっていたようで
「あ、そっち?どっち?ほな二人でジャンケンできる?
さいしょはグー!ジャンケンほい!」←掛け声まで掛けてくれるのかわいすぎん?かわいいがいくらあっても(ry

この当たった男性が、この日のMVP。
この一件が有ると無いとでは、この日の公演が全く別物だったと思う。

男性「これ(自分の)名前言いますか?」
風「どうぞ」
男性「フジイ〇〇です。」(←あえて伏せます。でも君の名は一生忘れない。ぜひ将来大物になってくれ!!)
風「おお!名前に風が入ってる?」
男性「はい。兄弟かと思いました。」
風「Brother.」
男性「風さんご存知か分かりませんが、長野県歌の『信濃の国』というのがありまして、、」

信濃の国(長野県歌)

風「あ~~~あ~あ~…噂には聞いとったんじゃ~。
 でもまさか出ると思わんやん。えー?
 だれかたすけてー
 (音源聴きながら歌詞見てる様子)
 えっむずっ。漢字ばっかり!
 むずかしい・・・長い。6番まである?え~?」

(2番に入っても風さん気付かず、意を決して)
「むずかしい。ようわからんけど、一部作曲します」

言葉の通り一部作曲しながら…
後半は演歌風アレンジ♪
とはいえ8割方、歌えていました!
コードはたぶん完璧で、メロと歌詞が時々一致しない程度。
才能の塊…!!!

参考置いときます↓

1番歌い終えたあたりで会場から拍手!
風さん、カード袋に倒れ込む。バタン。
ステージ中央前まで出てきて、土下座。(そんなんしなくていいのよ~~頭上げて!)
正座のまま、合唱してお辞儀。
「ほんまごめんなさい、、
いやでも悔しいから、次来る時までにマスターしときますね」(!!!!)

この流れによって一層、会場が一体感で包まれてた。
Brother Fに心から感謝!

Close to you

2人目。
女性が『何なんw』をリクエストしたのですが
風さん「ありがとう。…でもね、それこの後やるのねぇ。w
他の曲にする?それとも誰か別の人にお譲りする?」←"お譲り"って…!育ちの良さよ!!
からのClose to you。

歌い終わって「Thank you.」←こういうとこ!優しさ。

何なんw

「はいではお待ちかねの♪」ニヤッ
クラップ求められて会場全体でクラップ!

ふと気付いたら黒ビーサン履いてた。
リラックスしてきたのか、左足ガッバー開いて弾いてて
それもそれで格好いいーーー

ロンリーラプソディ

「信濃のみなさんは、、」と語り出し。
「次は、alone at homeということで、やりたかった曲です。
一人ひとりは独りぼっちだけど、
みんなで一つだとわしは思っとる。
わしもみんなも違いなんかない。
孤独なんかマボロシだと。
この曲で、"みんなが寂しくなくなったらいいな"と思って作りました。
途中、みんなで息をするところがありますので
みんなで出来たらいいなと思います。
みんなで呼吸しましょ」

ピアノ変わった?と思うくらい
音色おんしょくがさっきと全然違うように聴こえたんですが、、
え、電子ピアノだった?違うよね?
どんなテクなの????
本当に同じピアノで同じ人が弾いてた???
ロンラプの音になってた・・・。(まだ信じられない)

♪呼吸~~の後、まるでヨガのBGMを弾いてくれて
「キレイなものだけ吸って~  ネガティブなもの全部吐き出して~」を繰り返し。
会場が浄化された。・・・浄化された。

それでは、

たしかピアノで繋いでそのまま始。
足、一直線に戻った。(自然と当たり前のように、身体全体で奏でてるんだろうなあ)
しっとり。

音源にない箇所で、ピロンって鍵盤の音聴こえたんだけど(2回)
意図的な音?だよねきっと
あーーーもう一回聴きたいもう一回聴きたい映像化してよ映像化してよね。

私のメモで「やーばー」って書いてあるので
すっごい良かったみたい。もう語彙なんかいらねえ。

"青春病"

雰囲気ガラッと変わる。
ぜーんぶぜーんぶ前奏がイイ~!雰囲気かっさらう天才。

所々、喉で歌ったり(?)
なんか楽しそうに弾いて歌ってて
こっちも楽しくなった。ライブ感!!!

最後、ピアノのジャンジャンジャンジャジャン!と同時に
足で床ドンドンドン!てしてた。かわ(ry

[MC3]

ピンポーン。
給水しててなかなか出ようとしないw
「なにー?だれー?つかれとんじゃわし…」(本音だよねきっとwおつかれさま!)
「あらーこれはこれは、藤井風をいつも撮影してくれる
宮地さんじゃないですか~」

ザベスさん「引越し祝い持ってきたよ。おやき」
風さん「おやき被っとる。。何味?」
ザ「野沢菜。さっきの何?」
風「さっきの・・・かぼちゃ!
 おやき、かわいいよな。(頬ずり)かわいい。
  かわいっ♡て感じ」  (???それは共感しかねるw)
ザ「ちょっとピアノの上とか置いたらダメよ。
  1回片付けよ? また誰かに怒られるよ」

ザ「ちょっと写真撮っていい?」
オープニングのソファに座って、アルクマと。
アルクマをむぎゅむぎゅ叩いたり抱きしめたり。
(その写真はブックレットとかにしてくれるんですよね???
してくれるんですよね!?!?!?!?)

アルクマ抱えてピアノに移動して
蓋の上にアルクマ座らせる。
アルクマ倒れる。コテン
風さんアルクマ直して上から潰すように押して座らせようとするww
ザベスさんに突っ込まれ
「いやだってこの子、立たへんから・・・あ、立った」

ザベスさんと話しているうちに、かなりリラックスしたご様子^^
雰囲気がやわらかくなってた。

燃えよ

(自分のメモが解読不明だけど
また前奏が良かったぽい。
ジャカジャカジャカって書いてある)

当たり前な事を書くけど、
ザベスさんの映像(会場スクリーンに映る)が
めちゃくちゃめちゃくちゃかっこいい・・・!
風さんも勿論のこと、映像がかっこいい!!!

ザベスさんカメラ以外に、
会場スクリーンに映るカメラが、角度から推察して
最低4台はあったはずなので
映像化しないわけないよね?????(圧

風さんはたまにカメラに向かってキメ顔もしてくれて
すっかりノッていらっしゃる!
ザベスさん来てくれて嬉しいんだね!
こっちも嬉しいよ!楽しいよ~~~

曲終了。
ザ「ハイ、いただきました♪」
風「はーい」
ザ「長野はね、ごちそうさまでしたのこと"いただきました"って言うの」
風「へー!そうなんや」

(ザベスさん他にもご当地ネタたくさんぶっ込んでくれてたのに
忘れてしまった・・・方言の"ずく"も話題にしてたね)

[MC4]

ザベスさん見送って、給水。着替え。(順序違うかも)
くすみグリーンのスーツ。ジャケットは前開けたままで白T。
長身が映える。でかい。
1階前列で見てみたいな・・・どんだけでかいんだろう。
ボトムのお着替え、心なしか恥ずかしそうにするのに
律儀に必ず正面向いてズボン下すの。あざといw
靴は茶色のスリッパローファー。

鏡でチェックして「ハイ、かっこいい。」(※伏線2 w)

「皆さん最近カラオケ行ってますかぁ?僕は*■○△・・・」
(ほぼ呟いてる状態、ピンマイクにも入るか入らないかでよく聞こえなかったw
そんなとこも好き←)

リモコンを客席に向けて ピッ。

damn

前奏流れる~
「立ちたい人は立っていいですよ~」(←強制はしない優しさ…!)
会場一斉に立つ

最高潮!!!

途中、
♪ど~すりゃーいい の"ど"の音当たってない所あって!!
最後のほう上がり下がりも音ズレたりしてて
音源じゃないよおおおううううう最高おおおおおおお

昨日、群馬公演やって移動して今日だもの。。。
疲れてるよね、、
終わったらゆっくり休んでね。本当ありがとう(合掌)

どんな顔してたんかな~
ノリまくってて双眼鏡覗くのさえ忘れた。
damn聴けるの一番楽しみにしてたから私は感動で泣きながらノッてた。

会場下手、上手それぞれに歩いてって
ステージ前ギリギリのとこに立って歌う箇所あり。
ステージ端が円形になってたから、
特に端ブロック前列の人は本当に間近!
羨ましいいいいいいい!
(真ん中ブロック1列目は潰されてて、実質2列目が最前だった。)

まつり

(追記)
イントロ「タラララララララタラララララララ」が
複数回鳴る。→タラララララララタラララララララ ブツッ 再タラララララララタラララララララ ブツッ 繰り返し
風さんスタンドマイク準備のお時間。

途中で「ナガノ~」
2階で踊りながら♪

(追記)
「僕が激しく泣いたせいでー」は
MVを彷彿させる真っ赤の照明が
風さんを斬り付けるかのように差し、
その中で風さんビシビシ踊る!
格好つける場面でちゃんと格好つける風さん格好いい!!

と思ったら終盤の間奏で
突然慌ただしくフックとチャックを開け閉めし出すwww
サッとチャックだけ閉めればいいものを、
履き直す勢いで開け閉めするもんだから
脱ぎ出したのかと思ったwww
もう1回おへそチラチラ見えましたいただきました(合掌)

だいぶ何事もなかったかのように歌って
♪何にせよめでたい~ ハッ (←両手V字で終了かわry

「ちょっとーもうーいつから開いてた?
まつり、、前の曲、、えええ?
前の人見えてた? ←見えても赤パンだから問題ないのに超焦っててかわry
もー……はよゆーて」
「あのーw、そろぼち、これで次の曲で
みんなとお別れせんにゃいかんのですけどw」←チャックの動揺が抜け切れてないw

旅路

(切り替えたご様子)(以下、良いこと言ってたはずだけどちゃんとメモしてない)
「人生は常にギフト、まつりだと思うんです。
Don't forget that you're perfect.
Don't forget that you're (聞き取れなかった)
Don't forget your belief that you have.(正確じゃないかも)
辛いこともあるけど、
TRY.
次、次へと挑戦することが大切。
昨日より良い人であろうとすることが大切。
わしも昨日より良い人でありたいと思ってる。」

「あとな、わしは肉は食べへんので、ヤサイタベヨ。」

「うん…うん…でも、あのな、(←ここに溜めがあった。確実に。
 後から思うと、他の会場への配慮や躊躇だったんだろうな)
Nagg…(たぶん長野って言おうとして発音が英語になっちゃって、言い直してた)
長野は、今までで一番元気。これほんまな。ありがとう。
野菜美味しいし、
『信濃の国』歌えんかったし、
長野大好きになったから、また来るから。
『信濃の国』は次来る時までに覚えてくるの、宿題な。」

会場、拍手喝采。

「皆さん、座ってもいいですよ。
立ちたい人は立っててもいいですよ。
…あ、立っててくれるんや。
わしは座らせてもらいますね」

歌はしっとり。みんなで手拍子で聴き入る。
風さん時々、片手や両手を上げてヒラヒラ~。

歌い終わって、はける直前、
ドアから顔をのぞかせて
ホッとしたような、めちゃくちゃ優しい笑顔で手振ってくれました。
その表情が見れて良かった(感涙)
その表情が見れて本当に良かった(大事な事なので2回言う)

~からのSNSでのあの笑顔・・・!感無量・・・!ありがとう。

幕降りて、ステージに残されてるものが
Kaze's gardensとキーボードなの最高にエモかった。


♪後記

行かせてもらえてありがとう。
感謝と感謝と興奮と幸福感をひっさげて帰った。
毎日毎日音源で聴いてたあの曲を
生で聴ける、本人が奏でているのを目の当たりにできる事が
いかに尊いか。
本当に貴重な貴重な貴重な時間でした。

帰りの道中、音源聴きたくなったけど、
耳から取り込んで心に残ってる音を上書きしたくなくて
何も聴かず、聴けず、反芻して反芻して帰った。
耳も目も心も身体全体、良い音で満たされていて幸せだった。

振り返ると、
毎曲毎曲、始めた瞬間に
会場を一気にその曲の雰囲気にしてしまうのがすごかった。
風さん自身が曲に入り込んでいるからなのかな。没入感。
真剣な表情かっこよかった。
一生懸命な表情が本当に本当にかっこよかった。

全身全霊満たされて帰ったけど、
でもやっぱり強欲な事を承知で
もう一度あの空間に行きたいし
今回行けなかった人たちに行かせてあげてほしいし
せめてせめて映像では絶対に見せてほしい!!!
見逃し聴き逃しもう一度見たいし何度でも見たい!
次、生で見れるのが米粒サイズになってもいい。
またあの空間に行きたい。

10年後も、30年後も50年後も
風さんらしく、楽しんで
歌い弾き続けていてくれたらいいな。

そして一日も早く、観客も声を出せるライブが実現されますように。
私たちがどれだけ歓喜しているか、
それが風さんのパワーになるのならば、届いてほしい。

何にせよ、何にせよ
行かせてくれてありがとう!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?