見出し画像

【09: naruno】麺祭書房

毎週だれかが更新するメン再公開交換日記。
順番はチカム→manika→SEE→naruno→由末イリ

まじでこんなに続いてるのが信じられない

naruno (2024) 『メンタル再生計画 回顧録』麵祭書房 p.10

失礼しました。感動のあまり、思わず拙著『メンタル再生計画 回顧録』からの引用を挟んでしまいましたね。

年1投稿をぎりぎり続けている私たちが、9週連続で交換日記を続けているのは驚くべきことです。

そろそろ何か賞もらえないかな。

え、もらえない?
あ、そうですか……。


さて、チカム(チカムってなに?)から仰せつかった質問に答えていきましょう。

🌞今年の夏休みしたいこと🌞 腰据えて一曲作りたいかも
🖊今の気持ちを漢字一文字で表すと? 毒
🚃旅行したい場所🚃 北陸

参考:2009年ちゃおふろくの交換日記

別に毒にハマっているわけではなくて(毒にハマるってなに?)、こないだ食中毒になってしまいました。人生で初めて。

お腹が痛い。痛かった。

あり得ない頻度でお手洗に駆け込まなくてはならず、そのとき、自他の境界が曖昧になっていくのを確かに感じた。一瞬が限りなく延長されていく。自分をかたどる輪郭が崩されていく。そのかたわら、お手洗という空間がなくては輪郭を維持できない危険性をつねに携えている。

だいいち何か一つのことに集中すると、人間の機能のあらわれとして、言い換えれば人間の常として、他への注意が加速度的に疎かになっていく。注意の疎密、バランス、そういうのは個人的にはリニアではないし、おそらく一般に身体機能がそうなっている。よくDTMの解説動画で、「人間の聴覚は低音にはあまり反応せず、○○Hzあたりに敏感になっているから、よくAnalyzerを見ましょう」とか言っているのと同じ。その状態において容易く輪郭維持の危険性に晒される。

少し引いて考えると、しばしば言及されるのは交通という場面。取り沙汰されるのは人間の注意の不完全性、それに伴う危険だったりするし、それは実際極めて大事なのだが、舞台は交通だけではないのだと痛感した(実際に痛感を以って痛感していた)。

食中毒さん、勘弁してください。
お腹痛かったので。人の気持ち考えてください。

naruno (2024) 『メンタル再生計画 回顧録』麵祭書房 pp.123-125

まあこんな話はどうでもよくて、ぼちぼち新しい曲書こうかなといった次第です。
これで終わるのもなんなので、最近撮ったお気に入りの写真。

RIOT

むかし西表島に行ったとき買った「IRIOMOTE」トートバック。ある時見たら、上手いこと「RIOT」トートバックになってました。


次はイリちゃんです。来週の土日もおたのしみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?