20230228 ジャパニーズ ハラキリ サラリーマン

世の中成功と失敗の考え方に違いがあるらしい。

二択しかないか、一本道の先に成功があるか。

自分はどちらかというとルート分岐が近くて、世の中はすべてバッドエンド、グッドエンド、ノーマルエンド、ハッピーエンド、デッドエンドがあると思ってる。

例えば、今持ってる経験量ではまず人が満足する達成度には届かせられないなという案件をしたとする。

まぁ普通無理だよなとは思う。

だって新人に毛が生えたやつにやらせることではないしというのが真っ当な意見である。

でも、これやらなきゃなんですよね。

だってそれが今やるべきことなので。

正直自分の実力が求められてる力量のラインあるとは全く思わないし、何ができるかもわからないし、できないことしかわからないし、隣の芝生は青すぎて死にたくなるときのほうが多い。

ただ、それでもやるべきことはやらなきゃ。理屈じゃなく。持ってないのと足りないのとはもう回想しなくても死ぬほど知ってるからやらない理由にはならない。足りないなら絞り出す。持ってないなら取り寄せる。知らないならかき集める。

やらない理由を考えるのは簡単なんだけど、やる理由なんていらないんですよね。

無理、できないというのは簡単だけど、それは百パーセント満足する結果にはできないだけで、死ぬ気でやれば4割くらいは近づけると思う。

まぁ、ハラキリ覚悟でやってると言われたら「まぁ近い」って反応にはなるけど、俺この仕事で金もらってるし、会社の服着てんだから、その責任を果たさなきゃだめでしょってのがあるんですよ。

他人は人を見るとき中身なんてどうでもいいんですよ。だって判断基準の殆どは視覚情報なんだからとりわけ制服ってのは一番判断するにはもってこいのもの。

だったら、この服着てる以上、相手は自分ができないことなんて一切これっぽっちも本当の本当にどうでもいい。できるやつを呼んだんだからできないなんて言葉になんの意味があるのか。ってのが極論呼んだ側の言い分になる。そらそうよ、トイレ詰まったって業者呼んだのに「えへへ、これ僕できるかどうか、実力足りないかもなんですよ〜」なんか言ったら普通に考えて「そんなこと知るか、早くやれ」なんですよね。だから、馬鹿なことはできないし、やれるだけのことをしなきゃいけない。

こういうことをいつも常々思って仕事してるけど、なんかこう、そうあったらいいねだけどそうは普通できないと言う感じらしい。

社畜かと言われたらそうではないんだなぁとなるので、これをなんというか誰か教えてほしいくらい。今まだハラキリサラリーマン以上の言葉が見つからないので。


五代雄介、こういうのを知ってるか?
古代ローマで満足できる、納得できる行動をしたものにだけ与えられた仕草だ。
お前もこれに相応しい男になれ。
お父さんが亡くなって確かに悲しいだろう。でもそんな時こそお母さんや妹の笑顔の為に頑張れる男になれ。
いつでも誰かの笑顔の為に頑張れる。すごく素敵な事だと思わないか。

先生は…先生は、そう、思う。

クウガ12話「恩師」より


正直、言いたいことは全部これに詰まってるので、みんな仮面ライダークウガ12話「恩師」をみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?