筋トレを難しく考えていませんか?

筋肉量を効率的に増やすには、筋肉に負荷をかける「筋トレ」が必須です。

筋トレと言っても、ジムに行ったり、機器を買ったりを想像していませんか?

筋トレと言っても仕事や育児などでまとまった時間を取るのが難しいという方でも、毎日の生活に取り入れやすい方法があります。

スクワットですが、椅子を使いますので、普通のスクワットより簡単にできます。

やりかたは、

1.椅子の前に立ち、両足を肩幅程度に開いて立ち、両腕を前方に伸ばします。

2.お尻を突き出しながらゆっくりと椅子に座ります。

3.座る→立つ→座るの動作を10~15回繰り返します。

通常のスクワットより負荷は軽いですが、体の3分の2相当の筋肉が集まる下半身を使う動きなので、一定量を行えば筋肉量を燃やす効果があります。

なので、基礎代謝アップにつながります。

この筋トレに慣れてきたら、より筋肉に負荷をかける「椅子なしスクワット」に挑戦してみてください。

椅子があるつもりで、お尻を突き出しながら腰を落とします。

太ももと地面が変更になったら、ストップし、元の姿勢に戻ります。

下半身に負荷を感じながら、ゆっくりと動作することがポイントです。

また、上がる動作よりも下がる動作に時間をかけてください。

椅子を使ったスクワットもきついと感じる方は、日常生活での活動量を増やすところから始めて見てください。

エレベーターやエスカレーターをやめて、階段を使うとか、一駅分歩くとか、いつもより歩幅を5cm大きく歩くとか、日常生活の中で運動を意識的に増やしてみてください。

筋肉量アップにはあまりなりませんが、維持にはつながります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?