見出し画像

準備7割・仕事2割・片付け1割

一般的には、「準備8割・仕事2割」と言われています。
仕事の成功は、準備で8割決まるという意味。それだけ準備をしっかりしないと、いい仕事はできないというもの。

今までNPOや一般社団法人の事務局として、長年多くの事業に関わってきた中で、「準備の大切さ」は実感しています。

準備があるということは、もちろん片付けもあります。
「準備と片付けはセット、仕事が終わったら必ず片付ける」と思っていないと、思わぬ落とし穴に落ちいります。

特に一人で仕事をしてる場合、とかく「片付け」が後回しになりがち。
「片付け」には、お礼や経費の精算、名簿の整理、アンケートのまとめなどがあります。

その中で、ひとまずお礼は済ませても、それ以外のことは手つかずで残っていく。経費の精算は、決算(確定申告)間際にまとめてやる。まとめてやるから時間がかかって、効率悪し。
名簿の整理やアンケートはそのまま埋もれていく。貴重なデータが次の仕事に活かせないまま、記憶からも消えていく。

ということもよくある話です。

私は「準備7割・仕事2割・片付け1割」の仕事の仕方をお勧めします。

一先ず仕事のスケジュール帳に「片付け」の時間をちゃんと書き込んでおくといいかもしれません。

「片付け」については、次の投稿で書いていこうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?