散歩:220327

コロナ下で、散歩して・・・

どんよりとした曇り空
コンビニにかいものに、いくのに、いつもの通り、遠回りして、親水公園を回って、散歩する。この遠回りで、2000歩、余分に歩く。
リモートワークで、部屋から出ないので、部屋から出た時は、余分に、体を動かすことを習慣にしている。2000歩、歩くと、20分くらいで、1.5キロ歩く感じ。

丁度、高校の横を通るのだが、5本くらい、まばらだがサクラの木がある。一番、大きい木の桜が、2日くらいで、五分咲きから、8分咲きになっていた。
親水公園では、池で、遊ぶ、親子が増え、春を感じますね。

親水公園から、コンビニに向かう道の途中で、一軒だけぽつりと、飲食店があったのだが、そこが、廃業して、別業種の肉デリバリ系専門店になっていた。コロナの影響もあるのだろうが、その飲食店は、さほど、おいしくなかった気もするので、しょうがない。新たな店も、こんなところに、ぽつりと営業すると、周りの店の集客との相乗はないので、完全、独立で集客せざるえないだろう。ただ、デリバリーを中心にするなら、このような店舗でも行けるのかもしれない。これも、コロナの影響なのかと、感じた。

コンビニでは、自炊用に、野菜を買うことにしている。スーパーで買えばいいとも思うのだが、やはり、一番、近いコンビニで、野菜を売ってくれているのは、大きなメリット。以下は、コンビニで買うことにしている。

  • もやし

  • 千切りキャベツ

  • ピーマン

  • なす

  • じゃがいも

  • 人参

  • たまねぎ

  • ぶなしめじ

  • ねぎ

で、以下の加工品も買う

  • 納豆

  • 豆乳

  • 豆腐

  • こんにゃく

  • 竹輪

  • 油揚げ

外食を控えるようになり、居酒屋もいかなくなった。
以前は、週に3~4回、街のラーメン店をめぐっていたが、これだけ、外食しないと、脂っこいモノや、たいして洗練されていないモノは、外食してまで食べようという気にならない。

コロナ下で一番、変わったことは、リモートワークと自炊が、セットになって、それを、楽しめるようになったことだろう。

結論

リモートワークが、当たりまえになった。それにあった生活を、もっと模索するべき。

System Development業界、Software Engineering、Scriptingについて、発信してます。サポートありがとうございます。