ゆいレール

国際通り
ゆいレールで県庁前下車、徒歩でリューボーという建物を通りすぎ、国際通りへ。

ゆいレールとは??
モノレールは上から吊り下げられてますが、ゆいレールは線路を走る乗り物。


ゆいレールではSuica、使えます!
Suicaの他に「PASMO(パスモ)」「Kitaca(キタカ)」「manaca(マナカ)」「TOICA(トイカ)」「PiTaPa(ピタパ)」「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」「nimoca(ニモカ)」「SUGOCA(スゴカ)」が利用できる。2020/03/12

ゆいレール1日乗車券はインターネットで購入可能。
ゆいレール各駅の改札にあるQRコード読み取り機に携帯画面をかざすとピッと音がなる。
うまくいかないときは、駅員にチケット画面をみせる。
は~いどうぞ~と改札を通してくれる。
駅員は、画面にかいてあるゆいレールの有効期限をチェックしている。

使ってる途中でヤバい、携帯の電池がない!と思ったら..

沖縄限定版、充電器貸し出しサービスあり。
充電GO!!!で検索。
貸し出し場所は多数。
県庁前から国際通りへいき、紫芋のお菓子が
店頭にあるお菓子御殿の入り口に充電器貸し出し場所あり。
有料サービスだが便利

返却場所
那覇空港1階、2階、3階インフォメーション。
差し込んで返却完了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?