見出し画像

ダンテの神曲みたいに

まず「ミスタークラッカー」の話

3月15日に、ファニーさんの一人芝居「ミスタークラッカー」を三鷹SCOOLで見た。情熱が迸っていた。

会場の音の反響が良すぎて、叫ぶシーンはだいぶ食らってしまった。ルミネで爆笑をかっさらうヨネダ2000が「自分たちは声が大きすぎるのか神保町ではウケない」と嘆いていたのを思い出した。

一人芝居なので、筋書きに色々省略される部分があったのか、主人公が笑う場面などの感情の揺れ方に時々置いていかれてこわかった。でもこういうのを見たい人がここに集まっているのだろうなと思った。
私はどちらかというと、終演後の素のファニーさんにほっとするタイプです。

これは完全に個人の主観であるが、「歌ってみた」「踊ってみた」のような単語が好きではない。「本業じゃないんですよ〜」と安全地帯にいる気がする。
だから、「シアター系」という文言の取り扱いについても、ちょっと引っかかっている。お笑い芸人がやってるんですよ〜、と防御の一線を引いていくことが、果たしてどうなのか。

あと、ファニーさんの一人芝居を見に来る人は、寄り添ってくれる人たちが多いはずだから、そこに叫びをぶつけるのは、まあ、悪くないけど、うーん、味方だよって言いたい。


浅草・松陰神社前・渋谷・三鷹


以降は、「せっかくなら」でどんどん動き回る3月15日の話です。だらだらと書いてあります。

行動を決定した時系列でいうと
ファニーさんの一人芝居のチケットを先行で予約する(19時 三鷹)

どうせ都内に行くならと友人を誘い、ふるさと納税返礼品でアフターヌーンティーを予約する(16時 渋谷東急ホテル)

どうせ渋谷に行くなら、石井ブレンドさんのカフェ『goodfeeling coffee』にも行きたいと友人を誘い、快諾を得る(松陰神社前)

どうせ都内に行くなら、紙系文房具の祭典「紙博」にも行きたいと友人を誘い、快諾を得る(イベントは9時からだが10時集合 浅草)

この順番で予定が埋まりつつあったところ、∞・ハローキティコラボが決定し、なんと3/15が発売初日ということで、強行軍だけど間に行けるな(最悪紙博の入場を遅らせるお願いを友人にしてみよう)と思っていたところ、数日前に、発売初日は整理券(入場時間ランダム)配布が決定し、もう無理じゃん……となった。

GFCと三鷹一人芝居を同日にこなすのは、ちょっとしたマゾ気質というか、地獄めぐり感というか。

浅草

紙博のことは、このnoteの本筋から逸れるので省略する。楽しい買い物ができた。浅草といえばの神谷バーにてランチビールの付いたセットの昼食。値段の割にボリュームがあって満腹になった。パンかライスか選べてライスにしたけど、パン向きの洋食だったなと思った。


電気ブランは飲まず

GFC

松陰神社前までの移動は1時間くらいかかった。昼で満腹だし、この後アフタヌーンティーだし、コーヒーだけのつもりが、ご家族の方のにっこりおすすめに負け、ケーキを買ってしまう。いや、この方の手作りのお菓子が食べられるのなら本望だ。天気も良かったので、外の席でいただく。


いちじくの歯ざわりがたまらん


こちらは友人の わりとカリッとしたケーキだった(美味しい)


ふとTwitterを見ると、∞キティが「16時からフリー入場」とのアナウンス。アフタヌーンティーの終わりは早めに切り上げて∞キティを買いに行こう、とGFCをおいとました。アフタヌーンティーに遅刻しようという判断はなかった。


帰りの世田谷線

坐忘のアフタヌーンティー

紅茶・緑茶・中国茶・ハーブティーなどなど豊富な飲み物が魅力(コーヒーもある)。甘い物としょっぱい物を食べる順番を慎重に選びながら3段のティースタンドを攻略し、やはりおなかを空かせて来るべきだったなとしみじみ悔やんだ。


ここにアクスタがあるはずだったのにさ!

∞キティ

お茶中に、どうやら再び整理入場になっているらしい、との情報を得てMODIへ向かった。18時少し前に到着して整理券をもらったが、そこには入場開始18時30分と書いてあった。ダメじゃん。三鷹間に合わないじゃん。しょんぼりして店員へ整理券を返却し、未練がましく写真を撮ったりしていると、友人が「私が残って代わりに買っておこうか」の神の声。
今日一日引きずり回された上に代行の申し出なんてホント女神じゃん……!と買ってほしいものを教えて(要はダイタクのやつです)再び店員から整理券をもらう。

え……19時???

もたもたしている一瞬の間に18時30分の整理券は、他の誰かの手に渡ってしまったらしい。さすがに1時間以上、何の用事もない友人に待ってもらうわけにはいかないので泣く泣く諦めた。

そんなこんなでくよくよしながら退勤ラッシュの中央線に詰め込まれて三鷹に向かったので、ミスタークラッカーの感想が少々荒んでしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?