【完全版】顎変形症入院の持ち物

13日間の入院
キャリー×1、手提げ×2の量

私が持って行ったもの、
持っていかず後悔したもの全部乗せ!

◼️貴重品や書類系
☑︎指定された書類
☑︎限度額適用認定証
☑︎財布
☑︎現金
(自販機や洗濯機などで使うため小銭多め)
☑︎診察券
☑︎印鑑
☑︎病院から指定された物
(私の場合、あごバンテージ・タフトブラシ・マジックカップの三点セット)


◼️ガジェット系
☑︎スマホ
☑︎会社用スマホ
☑︎会社用PC
☑︎イヤホン
(ワイヤレスと、テレビ見る人は挿すタイプもあると◎)
☑︎上記全ての充電器
☑︎延長コード
☑︎レンタルwifi
(最初7GBで借りて4日で使い切り、追加で無制限の借りるやらかししたので絶対最初から無制限をオススメする)


◼️衣類
〜4日に1回洗濯,秋の場合〜
☑︎Tシャツ・5
☑︎前開きのトップス・1
(術後管がついてる状態で着るもの)
☑︎パーカー・1
(温度調節のため必須!)
☑︎ズボン・3
☑︎クロックスなど院内で履く靴
💡季節によって変わるが、冬でもTシャツ1枚は持っていくなど温度調節できる服装が大事!窓際のベッド意外と暑い

☑︎ブラジャー・5
☑︎パンツ・5
☑︎ブラトップ・1
☑︎キャミソール・1
☑︎靴下・1
💡キャミと靴下は行き帰りしか着なかったので1にしました  

◼️水回り用品
☑︎バスタオル・2
☑︎細長いタオル・2
☑︎ハンカチサイズのタオル・2

☑︎シャンプー
☑︎リンス
☑︎ヘアオイル
☑︎ボディソープ
☑︎普段のスキンケア用品全部
☑︎コンタクトの洗浄液
☑︎コンタクトケース
💡2週間は意外と量消費するので、トラベル用ではなく普段使用しているボトルごと持っていくのが吉◎

☑︎洗濯ネットor汚れた衣服を入れる袋
☑︎お風呂場に持っていく用のエコバッグ
☑︎小物ハンガー
(タオル類や乾燥機で乾き切らなかった物を干したり)
☑︎洗剤,柔軟剤
☑︎剃刀
(持っていかず後悔)
☑︎ドライヤー
(病院のドライヤーが気になる方は)

◼️日用品
☑︎ティッシュ・2〜3箱
(2箱で私は足りましたが3あると安心かも)
☑︎除菌シート・30枚入り×1

☑︎食器洗浄液,スポンジ
(いらないと思ったけど持って行って正解、とりあえず持って行こう)
☑︎紙コップ/マグカップ
(私は一切使わなかったけど皆んな持って行ってるので)
☑︎水筒
(病棟のウォーターサーバーで汲めた)

☑︎パンティーライナー
☑︎生理用品
(来ないと思ってても生活環境変わって突然来る場合がある)

☑︎日焼け止め
(窓際のベッドで焼ける!て何度も思った) 

☑︎眼鏡

☑︎櫛
☑︎ピン留め
☑︎髪ゴム

◼️衛生用品
☑︎マスク・20枚
(院内もトイレやお風呂行く際着用)
☑︎綿棒 
☑︎爪切り
☑︎耳かき
(爪切りと耳かきは持っていかず後悔)
☑︎ハンドクリーム
☑︎リップクリーム
☑︎ワセリン
☑︎目薬
☑︎普段飲んでいる薬

◼️便利グッズ ※1
☑︎スマホホルダー
☑︎S字フックとかご
☑︎立てられる鏡

◼️暇つぶしグッズ
(私は、
kindle(電子書籍)
紙の本・1
雑誌・3
推しのアクスタ、アルバム
個人のPCを持って行った)

◼️その他
☑︎手術前までに食べたいor飲みたい物
(食べれる時に好きなもの食べよう◎)
☑︎重湯やお粥に味付け欲しい方は塩など吸い込める範囲の調味料
(重湯には鍋キューブが良いらしい)
☑︎枕やタオルケットなど使い慣れた寝具
(病院のベッドと枕は想像以上に簡易的なので寝れない人はあると良い)

※1
☑︎スマホホルダー
330円で入院のQoL爆上がり

☑︎S字フックとかご
ベッドサイドにかけてよく使う物を入れておくと良い!
私はダイソーで購入

☑︎立てられる鏡
日々の顔の変化を見たり、感覚麻痺がある人は食事の時も見ながら食べたりできるので必須
私のはIKEAで購入!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?