【備忘録】禺伝、というか会場の感想。

会場の感想です。もしかしたらいつかまた行くことあるかもしれないし(?)

【東京ドームシティホール(TDCホール)の感想】
アリーナ寒い。
前であればあるほど寒い。

今回ドライアイスのせいというよりは天上の高さの問題なのかな?第1バルコニーはあったかかった。
それから照明音響操作席の後ろは楽しかった(笑)
すごくキュッとしたホールで舞台近いなーと。スタンド席になることもあるからか舞台が高くて、埋まってる気分で…なんていうか…四角いアクリルボックスの中にいる気分だった。
うわさの椅子はたしかにクッション性はない。個人的にはぺちゃんこの椅子は会議で座りなれてるからまだ我慢出来て。それ以上に背中が痛かった。背もたれのメッシュ生地のなかに入ってた下敷きみたいなプレートが背骨に当たって痛かった…。

舞台の見え方については、アリーナは奇数列ごとに段差がつけられてたから確かに偶数列は所謂“席ガチャ”なんだろうな。
運良く今回公演期間中、視界が遮られてストレスを感じることはなかったけど、「絶景」・「景色が良い」・「俯瞰で楽しむ」くらいの違いはあったので全部同じ価格っていうのはどうなんだろうね?とは思ったけど、売りにくい席種があるのは困るもんね。

地上から下に降りていくホールで、トイレは少ないけど何か所かあるから始まる前に行けば全然大丈夫だった。
建物内は電波弱いからオンラインでログインする系のは外で準備してから入ること。


【オリックス劇場の感想】
とにかく天井が高くて、舞台袖も広そうだな、という印象。
舞台の高さがなくて、客席と地続きになってる感じがして、臨場感があって好きだった。

前の方が暖かい。毎回満員だったわけだし熱量の問題でもないような。寒すぎて後半対策した?
初日あまりにも寒くて二日目からは入場前にコンビニで暖かいお茶買っておなかに置いて観劇。
それでもお茶は一幕終わるころには冷めきってた。。

舞台の見え方については、たぶんどこの席でも観やすいことこの上ない感じ。
舞台から1列目まで少し距離があって、イメージ的には宝塚大劇場プラス2列後ろくらい。
1階後方席の入り口が2階にあって傾斜が大きいから後方でも視界は良かった。大劇場の2階S席2列目(1列目空席)って感じの視界かな?バウホールの傾斜が25列目まで続いてる感じ(?)かな?
車椅子席のある通路前もゆるやかな傾斜があって観やすいし、とにかく臨場感しかない。

私はこっちの椅子の方が辛かった。TDCに比べて随分ふかふか!…とみせかけて、座ってると徐々にお尻の骨が痛くて…しかもなんか席によっては動くとギシギシ鳴るから動けなくて。座り方悪いんでしょうか。
あと、トイレは数が少なすぎるので諦めた。


どうしてこんなにトイレトイレいうのかは宝塚に身体が慣れてしまってると、多分だけど、公演前にお茶するのも通例化してるし、開演前の入場も着席も大分早いので、これに加えて劇場内が寒いとトイレ行くことしか考えられなくなるんだよね。

とりあえず学んだことは、行ったことないホールの時は、幕間にトイレは行かないつもりでいること。あたたかい服装で行くこと。
全ツの時は大体なんとかなってたのになんでだろ。

次は三越劇場かぁ…おしり痛いかなぁ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?