★「Pentas」を聴いた話

※私個人の感想がメインです。

(アッ解釈違い)と思ったら速やかにブラバお願いします…争いたいわけではなく、新米オタクが語りたいだけなので…(怯)


アルランディス、律可、夕刻ロベル、影山シエン、荒咬オウガ

この5人での告知がある、という告知を受けたとき、(ホロスタ大人組?)と思いました。

ばぶが定着しているボスが大人なのかという疑問はさておき、見た目的にスーツ姿がハマるから…大人組かなって…


メンツも人数も不思議な組み合わせで気になるけど、楽しげな告知っぽいしこっちも楽しみに待てばええやろと思い、一日ルンルンで仕事しました。


そして迎えた11月30日23時。

ボスと連絡がつかないという不穏なツイートから始まった告知コラボ。

ニヤニヤしながら『何か』を匂わせちらかす4人。

低気圧にやられていたらしくぽわぽわで現れるボス。

ぽわぽわのままセオリー無視でぶっこんでこようとするボス

もう少しひっぱりたいアルさん律可ちゃんオウガさん。

早く言ってしまいたいロべさん

この楽し気な感じ本当好きだわ…

ビジネス仲良しだとしてもこれだけキャッキャしてくれたら言うことないよ…ありがとうホロスターズ…。


そして告げられた

『この5人のオリ曲出ます!』

ワァァァァ!!!!(喜)

『聴きたい?聴きたい?』

キキタイ!!キキタイーーー!!!!

『ほーらこんな曲だよー(1番)』


えっ


ホロックスちゃんたちの即日デビューといいこの配信といいカバーさんどうしたの



「焦らし」の概念忘れた?

「告知の告知」とかでファンをキャッキャさせる時間無駄だなって思った?

「オリ曲出すけどwww君たちは今日はまだ聴けまっせぇーーーんwww」の流れじゃないの?



と、おろおろしているこちらをよそに流れました。

アルランディス律可夕刻ロベル影山シエン荒咬オウガ

5人のオリジナル曲『Pentas』。



話は逸れますが、私の友達は文字通り音楽を聴くときに『音を楽しむ』子なので、CDを買っても歌詞カードを見ないタイプ。

声も「音」としてとらえているそうで、カラオケとかいくと「ここの歌詞ってこんなんだったんだねー」とか言いながら歌ってる。

対して私は『歌詞』に重きを置くタイプ。

「きみ」「君」「キミ」

同じ「音」であっても全然違う、日本語ならではの文字表現に含まれるニュアンスを汲み取りたいので『歌詞を読みながら聴く』というちょっと面倒な向き合い方をします。


そんな自分が『歌詞』という情報なしに初めて聴いた『Pentas』の第一印象は『お洒落な曲だ…』でした。(語彙力)


イントロからもうお洒落。お洒落要素しかない。

ロべさんかける曲間違えてない?大丈夫?


正直、

・彼らは『アイドル』である

・ライブを控えている

・「歌は得意じゃない」と言っているオウガさんがいる

・Vきってのにぎやかし名人ロべさんの枠で告知、サムネもロべさんセンター

などの要素から、歌謡曲風とか合いの手パート満載の盛り上がる系の曲かな?と思っていたので大いに面食らいました。


だって、こんな真面目に色っぽい曲くると思わんやん?!


私はオウガさんが良い機材買ったー♪とウキウキでやっていたASMR配信を聴いてフゥゥーーセクシーボォーイ!!💃とノリだけでメンシ入りやっと2か月の、
欲望に素直なオマエさんです。

メン限や過去のアーカイブなどをいくらか辿った現在、セクシーオウガさんももちろん好きですが、

低周波マッサージ器で悶絶していたり、

何かに動揺したり好きなもの(最近だとちいかわ)を語って声が上ずっていたり、

似せる気なんてひとつもなさそうなモノマネを披露する、

セクシー要素抜きの「ええ声のおもしろ魔人・荒咬オウガ」がツボになりつつあります。

あのね、11月のメン限でのスパチャ読みでやってたモノマネまじで良いよ

涙出るほど笑った

あれ誰だったんだよまじで


そんな、セクシーから逸れた部分で推し始めてるところにオマエさんたちを翻弄して反応を楽しむ狙ったエロボイスでなく

『表現のための真摯な色気』を突然ぶつけられたら

そりゃもう「ヘァァァ……」って死にかけのウルトラマンみたいに!なるって!

顔も!!熱く!!なるって!!!!(キモッ)


まだ歌詞を読まずに聴いているだけなので各フレーズの感想は書きませんが、メンバーそれぞれの感想を。


・アルさん/アルさんのハッキリした発声が曲全体に男らしさ、力強さを加えていて素晴らしかった…『Pentas』のイメージにいちばんしっくりくる。セクシーさが表に立つけど、微かに滲む『淋しさ』を匂わせてるのはアルさんの声だと思った

・律可ちゃん/抑揚の付け方が流石、それでいて『律可』の新しい面を見れた気がする。歌詞の端々に潜んでいる色気が律可ちゃんの華やかな高音でブワーッと拡がっていく感じ。春一番と桜吹雪が合わさったようなイメージ

・ロべさん/普段ああなのに(…)めっちゃ甘くてかわいい歌声で、それなのに歌詞がセクシーだからギャップが誰よりも凄かった。普段ああなのに…()ばぶどんパートが本当にずるい、普段ああなのに…(何回言うねん)

・ボス/直前にぽわぽわしてた人と同一人物とは思えないくらい歌声が艶っぽくてびっくりした、声というか吐息?『声じゃない部分』から感じられるボスの気配が最強にセクシー。いちばんエロスを感じる

・オウガさん/ささやき本当に最高だし、歌唱パートにしても『低音パートを重視しない曲』にスンッとなってしまいがちのベーシスト至上主義者的にオウガさんの声がもたらす重厚感にスタンディングオベーション。アコースティックバージョンとか聴いてみたいけどそんなんもう感情高ぶりすぎて1周回ってスンッてなりそう


『Pentas』、個人個人のパートがそれぞれとても良いけど曲としてめちゃくちゃ素敵で、

はじまりからおわりまでずっと良いけどラスサビへの高まり方が本当にすごく良いし、

正直に言うと手違いで買ってしまった()インストがこれまためちゃくちゃ良かった。素晴らしかった。


メロディーだけ聴くと「色気」と「物悲しさ」の比率が真逆。


インストが『寂寥感を華やかに表現、アクセントとして色気を足した曲』って感じなのが

5人の声が入ると『男性的な華やかさ、艶っぽさにほんの少し淋しさを滲ませた曲』に変わる。


好きなバンドの曲でもインスト聴いたりするけど、曲の印象がここまで変わることないからものすごくびっくりしました。

最初に歌入れしたのがオウガさんって言ってたからそこで化学反応があったのかな。

順番が違ったらきっとぜんぜん違う『Pentas』だったんじゃないかな。

この『Pentas』に出会えてよかったです、ほんとに…ほんとに…。



どう考えても余計な文章とか足したから大した感想書いてないのに3000文字見えてきちゃった

でも将来の自分が読み返したときに興奮は伝わるかな

読み返すそのときは『ホロスターズオリジナル曲オンリーアルバム発売決定!』とかだといいな

ばんぎゃる、配信サービス全盛期の昨今でもCD配って布教しがちなので現物出てほしいな

くらいふのCDくれたあの子はジャニーズの話もできるから絶対素質あるな…(膨らむ妄想)


そんな感じで、ライブへのわくわくが日に日に高まっていきます。。

あと3週間ちょいだって…ワァァァ…

アステルくんの3Dお披露目日も決まったし、ホロスターズが加速していくこの光景が見られるのがうれしいです。



この記事を見かけた、

「ホロスタ知ってるけどオリ曲とか出てるのは知らんかったな」っていう方が

『Pentas』に、そして『ホロスターズ』に1ミリでも興味を持ってくれますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?