見出し画像

こころがけ

こんばんは。
こんひろです。

ずっとnoteで心がけていることがあります。単純ですけど楽しんだことを書く。ネガティブな自分が嫌だったし笑えるようなことも書けないので、せめて悩み事は書かないようにしようかなぁと。ネガティブが悪いわけではなくてその感情に捉われすぎると私自分がしんどいんですよね。

noteを読んでたら、いいことがたくさんあります。新しくなれます。

井の中の蛙はnotoをはじめて驚いてばかりです。出来事に良い悪いはないと気付けたのもよかったことのひとつ。自分の捉え方次第であれこれ悩む時間が100分の1になりました。といっても、もちろん前向きばかりではありません。基本、自分はダメとか嫌われたとか悪い方に考える性格なので。だけど、それって疲れるんですよね。

今でもとことん落ち込むし、思いっきり腹立つし、もちろん小さなことにも感謝したり大袈裟すぎるほど喜びます。浮き沈み激しい。だけどその感情の波に疲れてしまう。特に負の方はどこか逃げたくなる、ひとりになりたくなる。そんな気持ちになります。

そういうのって純粋な私の感情だから仕方ないです。でも少しでも早く明るい気持ちになれるように自分で仕向ける技を使うと気持ちの切り替えができていい時間の使い方ができるんです。

必要とされてないとか、自分はダメだとか、してくれないとか、それはちっぽけな考えです。そんなことで心を持っていかれるのはもったいないですね。

数日前に少し冴えない気持ちになることがありました。その時私が求めたのは恋人でも友人でも家族でもなく、たまたま出会った訪問先のご老人でした。その日は私のことを知らない人を求めて自由でいました。これからも私はそうすると思います。

人間関係で絶対的にこの人さえいれば生きていけるみたいな頼り方は自分の自由も奪われるし相手の束縛やコントロールにも繋がる気がします。なんで相談してくれなかったのと言われても、SOSが有ればいつでも出動できる待機ぐらいの大人の関係がちょうどいい。自分も相手も自由なのです。関係を確かめ合わないと寂しいと思う私はこころが未熟なのです。今は数人の信頼できる人がひっそりと居てくれるだけでありがとうという気持ちです。

私は必要な人が必要な時に必要な分だけでいいんです。勝手かもしれないけどとてもシンプル。

何が言いたいのかというと、なんだろう。
わからなくなったからもうやめます。

おやすみなさい。

あっ、上の写真、ウクレレの野外ステージです。楽譜なしで弾きました。覚えるぐらい練習したけど3回ほどやり直しました。練習ではもう少し上手く弾けたんだけどなぁ。。先生曰くみんなそういうらしい。でも褒めてくれました。みんなも応援してくれました。noteでも皆さんが一緒に喜んでくれました。ありがとうございます。

では、本当におやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?