見出し画像

ロードショー

フォークデュオ「古時計」の1976年の作品ですね。これをやってみました。
https://youtu.be/tANn53BT4cI

この次のシングル「季節はずれの走馬灯」も好きだったのですが
悩んだあげく「ロードショー」にしました。
いつもマニアックな曲に行きがちなので、時にはみんなが知ってる曲もいいかなと(^_^)

当時、日足のタンチンやKenと一緒にギターでガシャガシャと歌ったような気もしますが、今回は気持ちも新たに完コピを目指して演奏しました。

楽器構成はドラム、ベース、ピアノ、アコギ、エレキ
ウワモノとしてストリングス、ビブラフォン
といったところでしょうか。

コーラスは下ハモのみ。いつもはコーラスに凝るけれど
今回はオリジナル通りにしました。

イントロのピアノはオリジナルでは最初から右にいますが
オレはセンターでのスタートにしました。
で、リズム楽器が入ってくると同時にピアノはセンターから右にパンされます。
このくらい振り切るのも、ハッキリ音像が変わって良いですよね。

アコギは当初、左「アルペジオ」右「ストローク」で2本入れてたのですが
ピアノが右に来るので、右のアコギは消しました。

代わりというわけではありませんが「ストリングスの低いパート」を入れてます。

サビとかで聞こえるストリングスの高いパートはもちろん「是非もの」ですが
中低域のいわゆる「パッド」状態のは最終的にはミュートすることがオレの場合多々あります。
それはドラムとベースをぼやけさせてしまうからです。
小さく入れる、ってのもありますが、無くても成立するのなら思い切って「なし」
を選びます。音数はシンプルなのが好きなのです。

でも今回はこの「ストリングスの低いパート」は残しました。
これにより全体に厚みが出るし
(大きな声では言えませんが(^_^) )オレの下手な歌も救われるのです。

エレキはラストにソロがありますが、曲の途中にもかなりチョッカイを出してます。
聞き取れるパートは全部コピーしました。
この頃のギターはクリーントーンが美しいですね。
コンプが効いてて伸びやかなサウンドが多いですよね。
鈴木茂さんや芳野藤丸さんなど憧れます。

そしてオレの歌ですが・・なんとか高音が出ました(^_^)
特にサビに行く前の「ラ」のロングトーンはがんばりました!
この日は調子が良くて本当によかった〜

で、映像ですが「ロードショー」なので映画風に仕上げました。
70年代っぽく少しセピアにして、フィルムノイズも足してあります。

話は変わりますが、映画と言えばみなさんは何がお好きですか?
オレは何と言っても「ローマの休日」です!
オードリー・ヘップバーンやイングリッド・バーグマン
などの懐かし作品をよく見てました。

最近は「自分のPVに参考に出来ることがないものか」
と気にして映画をみてますが、凄すぎて参考にもならないですね。
まあ当たり前ですけど(^_^)

さて来週はいよいよ天野さんの命日なので、NSPの歌を
久しぶり「3人の日足NSP」でやってみたいと思います!
お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?