見出し画像

「セピアの秋」と「セピア色の秋」?

「日足NSP」3年ぶりのライブ、4曲目は「セピアの秋」です!
https://youtu.be/ko2-QXXtC-g

オレは曲の最初はアコギで、途中からはベースにしました。
3人の演奏なので最大限の効果を考えてこういうスタイルです。
この後にもこのスタイルの演奏が数曲あります。

前回ウチのスタジオで日足をやったときに「アコギスタンド」を
買ったのですが(「いい」https://youtu.be/c-dvCt9gkhE とかを参照のこと)
あれ以来使うこともなく、ホコリを被ったままでしたので、元を取るべく(^_^)久しぶりの登場となりました。

大きな声では言えませんがこのアコギスタンド、良くないです・・・
しっかりホールド出来てないので演奏中にギターが落ちそうになります。
たぶんエレアコなんかでもう少し薄いボディーなら良いのかも知れませんが。
なのでこれから買おうって思ってる方、よくサイズを確認して下さいね。

オレみたいに「ベースとの掛け持ち」の際に使うだけじゃ無くて
「長時間ストラップして立つのがツライ」方にも便利ちゃあ便利ですよ。
スタンドに初めっから立てておけば、ギター背負わなくていいですからね。

そしてこのベースは完コピではありません。
気分のおもむくまま(アドリブってやつですね)
に弾いていますので悪しからず。
なにせ日足と言えば完コピ!って思われがちなので(^_^)

その代わりに(?)イントロはちゃんとやってますから(^_^)

閑話休題

この曲はアルバム「冬の時代」に入ってますね。
日足もかなりの曲数をカバーして来ましたが
まだこのあたり、後期の作品が演奏出来ていませんね。
「冬の時代」でやったのは

1曲目「未来」弾き語りリクエストでやりましたね。
4曲目「My Song」これも弾き語りリクエストでやりましたね。
中村さん追悼の時にウクレレ弾き語りで。
6曲目「冬の時代」ギターで奏でるシリーズでやりました。
7曲目「魚になって」Formでのライブでやりました。
8曲目「夕立のあとで」Melonparkでのライブでやりました。
10曲目「愛のロジック」日足公民館でのライブでやりました。
そしてこの「セピアの秋」
10曲中、全部で7曲! あらら意外とやってました!(^_^)

やってないのはこの前後のアルバムでしたね。
「瞬」とか「水と太陽」それから「めぐり逢いはすべてを越えて」
それぞれ数曲程度ですね。
コンプリートに向けて今後、もうひと頑張りですね!

PS 「セピアの秋」って聞くと博多でポプコンによく出てた
シンガーソングライターの「大庭さつき」ちゃんの「セピア色の秋」
を思い出しますね。
当時、彼女のアレンジやバックバンドをしてたこともあって
なんだか懐かしいです(^^) 
Youtubeにポプコン本選会の映像があったので
当時高校生のさつきちゃんが見られますね。
https://www.youtube.com/watch?v=n8ZWedQwRpk
良い曲だし、歌上手いなあ〜(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?