見出し画像

「のんびりウクレレ〜」ってのが良いようで

弾き語りリクエストも6回目です。
https://youtu.be/-O4ZsUgK_mM

2週間ごとのペースでアップしてます。
我ながらかなりのハイペース。

今回の目玉は・・・「そこは故郷」での
「ウクレレ」でしょう!?
NSPファンの方でもこの曲をウクレレで
弾き語りするとは思わなかったのでは?(^_^)

昨今、ウクレレがブームですよね。
オレの回りにも始めた人がいるし
ウクレレ教室を開いた人もいます。
けっこう繁盛してるようです。

「そこは故郷」は使うコードも少ないし
キーがCなのが良い。
イントロはC - C△7 - C6のクリシェなので
初心者のスキルアップ曲にはもってこいですよ。
シャッフルのリズムに心地よく乗っかって〜
是非トライしてくださいね。

その他の曲は有名なのばかり。
「わかれうた」はストンプを16ビートで踏んでます。
歌いながらずっと続けるのは意外と難しいです。

何と言っても中島みゆきさんと同じキーです。
気づいて頂けましたか?(^_^)
一番高い音はB♭(1弦の6フレット)です。
まあ一瞬ですけど(^_^)

「いちご白書をもう一度」はおなじみの
「芳野藤丸」さんのソロがカッコイイ!
やりたいけど1人では如何ともしがたいので口笛です。

「想い出がいっぱい」
ここからはまたキーボードですね。
別の音色のシンセが欲しかったので
2段積みです。
今後、エスカレートして昔のプログレバンドに
ならないようにしないと(^_^)
当時はリック・ウエイクマンみたいに360°
凄い数のシンセに囲まれてましたよね。

そう言えば・・・思い出したのですが
30数年前、NHK福岡のラジオ番組で
「アナログ音楽VSデジタル音楽」
ってのに出演しました。

まあ「デジタル側」の人間として
当時持ってたシンセを20台ほど
ステージに並べて30分ほど演奏しました。
全部、インストのオリジナル曲でした。
(誰か録音して持ってる人いないかなあ?)

MIDIのパッチベイを使ってシンセをコントロール
したのですが、なにせ数が多いのでトラブルも
発生しやすく、前日にオレだけ時間を掛けて
入念にリハをやりました。
MIDIがかなり複雑なので自分ひとりでセッティング
するしか無かったので大変でした。

今ならノートパソコンとマスターキーボードが
一台あれば簡単に出来るのですが・・・

ちなみに「アナログ側」の方は「西島三重子」さんでした。
そう!「池上線」のあの方です!
「弾き語りリクエストVol-3」でオレも歌わせてもらいました。

つまりは「西島三重子VSオレ」って構図です!
(NHK・・・闘わせるのはこれでよかったのか?(^_^))

西島三重子さんはもちろん池上線歌ってましたよ。
まあ古き良き時代の「想い出がいっぱい」ってことで(^_^)

そして今回のラストは「メモリーグラス」ですね。
もうキーが高い・・・高いだけなら「わかれうた」とか
「君バラ」の方が高いけど、あれは一瞬だからね。
「メモリーグラス」はず〜っと高い・・・
よくこんなの何度も歌えるよね〜
オレはもう無理だわ〜

(普通に聞こえるかも知れないけど
「いちご白書」も「想い出がいっぱい」も
それなりにかなり高いからね。(^_^))

そう考えるとやっぱ「NSP」の歌は
「血圧」にも「声帯」にも優しいわ〜

ご同輩!やっぱりNSPを「のんびりウクレレ」で
ってのがよろしいようですよ(^_^)

(PS、オレもついに来週、還暦です〜(^_^))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?