見出し画像

別に壊れて無くても「ギターリペア」ってのが良いようで

アコギを始めエレキギター、ベース、
マンドリン、ウクレレ、シタール、ブズーキetc

仕事柄20本ほど持ってるけど
そのほとんどが修理に出てる。

いつもお願いしてるのは北九州市にある
「カワサキ」さんのお店「Jazz One Pro Shop」

もう全面的に信頼してるので、すべてお任せである。
最初はもちろん「壊れたから」修理してもらってたけど
最近は「どこも悪くないのに」修理に出してる。

私事だが先日無事に還暦を迎えまして
その際、息子がギターを買ってくれました。
ギターのことを知らない彼なりに色々調べて
選んでくれたのでオレとしては特別な1本である。

で、これを早速「カワサキ」さんの所へ。
もちろん新品なのでどこも壊れちゃいないですよ。
ただ、凄腕職人の「カワサキ」さんは

弾きやす〜い、音も良い!お〜素晴らしい!

と、最大限のポテンシャルに仕上げてくれます。

かつてY社の音楽教室で教えていたときも
生徒さんが使ってるギターの状態が
悪い人が多くて気になってました。

自分だけ上手くならないと
「私は才能無いから・・」って
止める人が多いのです。

才能うんぬんよりも弾きにくいギターやベースでは
上手くなれないし、だいいちやってて楽しくないでしょう。

みんなギター買うときは
「この色が好き」
「この形がカッコイイ」
「憧れのギターリストと同じモデル」
とかの理由で買いますよね。

それはそれで良いのですが
「弾きやすさ」も考慮に入れると
その後の人生(?)が大きく変わりますよ〜(^_^)
弾きやすいギターだと才能も一気に開花!
するってモンですわ(^_^)

オレがYoutubeで使ってるギター類は当然
「すべてカワサキさんの手によって」
カスタマイズされています。

そしてリペアの進捗状況をカワサキさんが
自身のブログで丁寧にアップしてくれるので
これまた楽しい!

お〜バラバラになってる!
お〜ピカピカに磨き上げてる!
お〜ハリネズミみたいだ〜(?)

って感じでワクワクが止まらない(^_^)

みなさん、手持ちの愛器はいかがですか?
これも上達への道かも。是非御一考を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?