人生のリサイズ File01~File03


画像3

《仮想未来区役所 職員図鑑 File01》

二村 依子
(ふたむら よりこ)
@lyra_riko

こども未来課

未来区に出会って「お母さんはこうあるべき」「しなきゃいけない」という考えに縛られていた人生に、価値観の大逆転が起こった。
この場所では、みんなが『好き』や『夢』を臆面なく語って、それを応援し合って、勇気をもらえる。

自分のやりたいことで、誰かに貢献し社会とつながれるんだと気づいた。ライアーという楽器の奏者として、またライアーの魅力を伝える人として、第一歩を踏み出そうと思った。

画像1

《仮想未来区役所 職員図鑑 File02》
沖田 絵里
(おきた えり)
Instagram @kky359197.e

地域振興課

「持病のある人も、健康な人も、おいしいごはんとおやつで和んでほしい」という想いを込めて、仮想未来区役所直方出張所・囲炉裏のコミュニティキッチンで月に一度『よかごはん』を提供中。

4人の子どもを育てる母親であり、食べることも作ることも大好き。病気をきっかけに食生活を見直し、ナチュラルフードコーディネーターの資格を取得した。「あれもこれもダメという制限が辛くて、それなら安心して食べられて、手間は少ないけど満たされるごはんを自分で作ろう!と思った」

調味料やバランスにこだわって、でもこだわりすぎない胃袋映えの『よかごはん』を発信している。


画像2

《仮想未来区役所 職員図鑑 File03》

飯野 誉子
(いいの たかこ)
@homaresabo

地域振興課

お茶から始まるゆったり時間

お茶をただ飲むだけでなく
お茶というツールを通して
忙しい毎日を過ごしている人たちがほっこり過ごしたり、
会話をしながらお茶を飲んだり
そんな『時間』を提供したいという想いで
囲炉裏のイベントにてお茶を提供中

茶道をしていた母の影響で小さい頃からお茶に親しむ
おいしいお茶を求めて
県内外のお茶農家さんを旅して回り、
おいしいお茶の魅力や、お茶の淹れ方を発信する

また囲炉裏からほど近いお茶屋さん
『誉茶紡(ほまれさぼう)』では
自身で厳選したこだわりのお茶を提供中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?