見出し画像

◾️MUP week 4 〜継続スキル〜

結論
成長の継続にモチベーションは邪魔


モチベーションは捨てろ‼︎

何かを継続するのにモチベーションは大事ではありません。もし、モチベーションが大事であれば、嫌な事がある度に継続するべきものを辞めてしまう可能性が大きいからです。

では、継続するには何が1番重要か、、、

それは

「仕組み化」

することです。

例えば、コンビニの店員など、品出し、レジ打ちに対して、モチベーションが原因で仕事内容が変わることがありますか?
そんなことはないと思います。

モチベーションが高かろうが、低かろうが、コンビニの店員さんはマニュアルに沿って働いてくれます。
これが仕組み化です‼︎

そう、継続する為に必要な事、それが継続スキルです。

継続するためのスキルを身につける3つの事!!

1.時間の使い方
2.緊急or緊急でないor重要or重要でない?
3.非生産時間を生産可能時間に

1.時間の使い方

1日は誰にでも平等です。スキルを身につける為には、時間が必要になってきます。時間の使い方次第でスキルを身につける量が変わってきます。

ここで、重要になるのが、スケジューリングです。

スケジューリングのポイントは2つあります。
1.タスク毎に時間制限をつける
2.予定ではなく行動を!

予定

行動

どういう事だって思いますよね。実際に予定を細かく立てることは非常に難しいと思います。なので、行動毎に書く事をお勧めしています。
例えば、
[予定] 14-15時は、TOEICのリスニングの勉強をする
[行動] 14-15時は、カフェにいく

このように時間と行動をいれます。行動を入れてから、なにをするのか決めましょう。そして、時間制限を設けることで、自分の行動を管理しやすくなります。

2. 緊急or緊急でないor重要or重要でない?

このようにグラフ分けします。

第一領域・・・減らしましょう
第二領域・・・増やす
第三領域・・・放置する
第四領域・・・やめる

第二領域を増やしていきましょう‼︎

3.非生産時間ではなく生産可能時間

非生産時間を徹底的になくしましょう。

例えば、電車に乗っている時間を、仕事のメール返信にあてる。

非生産時間・・・ただ電車に乗っている時間
生産可能時間・・・電車にのり、メールの返信を行う



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?