見出し画像

テンタクルの言語化をする

はじめまして!めかぶ(@mekabugames)と言います。
初めてのnoteなのでざっと自己紹介を。

私はとある大学のポケモンサークル4年生で普段はポケモンサークルの仲間やOBとポケカ対戦したり、たまにジムバトルや自主大会に参加しています。大会はシティリーグ町田(4/24)でクレセオロヨノで予選全勝1位、決勝トナメ1没でベスト8を取ったことがあります。好きなポケモンはマホイップとオノノクスです!ゲームは剣盾を1600h↑、BDSPを180h↑プレイしてます!アルセウスも楽しみですね!

さて、本日は現環境(D〜F)のれんげきテンタクル(以下テンタクル)を使用してみて、やることが多かったので現状の使用感やプレイングの言語化して頭の整理したいと思います。テンタクルはC落ち前も使用していたし大会もテンタクルで参加した事があるのでそれなりに扱える方だと思います。初めてで拙い文章になると思いますが暇な時等に読んでみて下さい。一部ポケカ用語(略称など)を使いますのでご了承ください。長くなってしまいましたがぜひ読んでいって下さい!

目次
1. 現環境のテンタクル
2. 現環境での戦い方
3. 先攻後攻問題
4. チラチーノorインテレオン
5. 基本的なプレイング
6. 環境デッキとの戦い方
7. 対策
8.私の使用してるテンタクル
おまけ


1.現環境のテンタクル
強化点
・宿敵の3神がレギュ落ち

→コレはデカいです。3神がレギュ落ちしたおかげで2-2-2で取られずに済むようになりました。(私は3神好きだったので悲しいです)
リセスタ、オロヨノのレギュ落ち
→マジでデカいです。テンタクルは終盤のリセスタに弱かったのでレギュ落ちしたおかげでリセスタを警戒する必要が消えました。また、オロヨノもレギュ落ちしたのでハンデスに震えなくて済むようになりました。マリィは早く落ちて下さい…
・チラーミィ(S9)
→チラチーノ型テンタクルの超強化カード。なかまをよぶによりチラーミィや連撃のたねポケモンを展開しやすくなりました。

・シロナの覇気
→現環境のテンタクルの一番の強化カード。テンタクルは基本バトル場のポケモンが1回の攻撃できぜつするのでほぼ毎回8枚ドローが可能です。

・サイドレース
→オドリドリGXが落ちたので種切れしない限り取られるサイドが1-1-1-1-1-1なのでVMax、VStar、V対面はサイドレースが強くなりました。

弱体化した点
・マチスの作戦、エリカのおもてなし、ホミカのレギュ落ち

→VMax等のHPが高いポケモンを1回の攻撃できぜつさせるための強力なドローソースのレギュ落ちは痛いです。マチスホミカホミカ12枚ドローはマジで気持ちよかった…
・オドリドリGXのレギュ落ち
→テンタクル使い的に一番デカいかもしれません。ドローサポート打った後にたむけのまいで雑に手札を増やせたがそれが出来なくなったのはキツいです。
・VStarの登場
→HPが高い上にサイドが2枚しか取られないのはテンタクル的にコスパが悪いです。シロナで8枚ドロー後では倒すのが少々キツくなりました。

2. 現環境での戦い方
「シロナ(8枚ドロー)使用後にどれだけ連撃のカードを集められるか」が一番重要だと思います。
〜手札を増やせる手段〜
・オクタン(れんげきサーチ)
・回収ネット
・ターフスタジアム→ポポッコ(orワタッコ)
・ジメレオン、インテレオン(うらこうさく)
・ボール系(レベボ、水晶、進化のお香等)
・レスキューキャリー
・チラチーノ(やりくり)
などのカードで高HP(280〜340)のポケモンを倒せるか考えましょう。キツい時は強引に倒しに行かずに2回の攻撃で倒すように動き、ベンチを展開する事も頭に入れておきましょう。

3. 先攻後攻問題
→分からないです。教えてください…
進化ラインが多いので先攻を取りたいと言う人もいますがミュウによる後1フィニッシュが怖いので後攻を取ってサポートを打ってメッソンのどんどんよぶから展開するという人もいます。私は前者の考えなのでじゃんけんで勝った場合は先攻を取ります。誰か結論お待ちしております←

4.チラチーノorインテレオン?

チラチーノの強み
・シロナ(8枚ドロー)後にやりくりで手札を増やしやすい
・不要なカードをトラッシュ出来るので山札に連撃が貯まりやすい
・チラーミィのなかまをよぶ
・バトルVIPパス型が強い
・レスキューキャリーで回収出来る
・マリィ等の手札干渉後の立て直しが簡単

チラチーノの弱み
・やりくりの不確定要素が多い
→うらこうさくと違い、連撃のカードを確定でサーチ出来ない。
・チラーミィ、チラチーノが“RENGEKI”じゃない
→チラーミィにスパイラルエネルギーを付けられない。
・回収ネットとの相性があまり良くない

インテレオンの強み
・うらこうさくによる連撃カードの確定サーチ
・メッソンのどんどんよぶ
・ジメレオンのうらこうさくによる中盤以降のサポートの回収
・クイックシューターのインテレオンを入れやすい
・回収ネットとの相性が良い

インテレオンの弱み
・序盤にインテレオンが手札に来ると腐る
→うらこうさくインテレオンはれんげきではないので技で山札に戻せない。
・うらこうさくのプレイングが難しい 
→シロナを使った後に使用すると何を持ってくればいいか分かりやすいので使うときはシロナを打った後にしましょう。
・マリィ等の手札干渉後の復帰が難しい

どちらも強いですが私はC落ち前からインテレオン型を使用しているのでインテレオン型の方が強いと信じています。ですが初めてテンタクルを使用する際はチラチーノ型で感覚を掴むことをおすすめします。

5. 基本的なプレイング(こちらではインテレオン型の動き方の説明になります。)
〜序盤〜
後1or先2どんどんよぶで盤面展開
→ほとんどの対面で最初はどんどんよぶを宣言します。
〜中盤〜
シロナ(8枚ドロー)後の手札で相手をどう倒すか考える
→この際に後続を切らないようにマーイーカをベンチに1匹は置くことを意識しましょう。理想のベンチは「メッソン1〜2、ジメレオン1〜2、オクタン、カラマネロ(マーイーカ)」です。
〜終盤〜
中盤と同じ。
→試合が決まる際は手札にれんげきのカードを貯めて攻撃しましょう。

早ければ
どんどんよぶ→れんげきテンタクル→れんげきテンタクル で終わる試合もあります。

6. 環境デッキとの戦い方
〜V系統〜
vsミュウ

ポケカをしている限り絶対に当たる対面。シロナ後に連撃のカードを8枚(オドリドリいる場合は9枚)考えて集めてワンパン、無理な場合は貯めてエンドしましょう。もしダメージを与えた際はサイコジャンプ→こっちが倒されミュウが山に帰らないことを祈りましょう。サイドレースでは有利なので落ち着いてプレイしましょう。(1/25 追記: ミュウ対面は貯めてもマリィが飛んで来ないので貯めるべきです。訂正しました。すみません。)

vs連撃ウーラオス
弱点を付けるので有利ですが2T目にキョダイレンゲキが来そうな場合はマーイーカを3匹並べるorマナフィを入れましょう。インテレオン(クイックシューター)が早いうちに並ばなければ有利だと思います。

vs白馬
リセスタが落ちたので気にせずに対面のポケモンを攻撃していけばサイドレース的にも有利が取れます。また、フリージオ(カチカチロック)もレギュ落ちしたのでグッズロックを警戒しなくて済みました。インテレオンのアクアバレットには要注意。

vs黒馬
HP60マーイーカを採用しない場合は先2アストラルビットに備えマーイーカを3匹並べることを意識しましょう。先2アストラルビットは脅威ですが今の黒馬はゲンガー&ミミッキュGXがレギュ落ちしてアストラルビットが打ちづらくなったという印象なので先2でアストラルビットが来ない場合はこちらがカラマネロに進化してHP50以下のポケモンが場に居なくなるのでそこまで警戒する必要はありません。エルフーンVStarがいる際は基本超エネルギーの管理を大切にしましょう。

vsムゲンダイナ
先攻取った場合、マーイーカが後1パワーアクセル弱点できぜつしてしまうのでバトル場に出さないことを意識しましょう。マタドガス(かがくへんかガス)がいる際はサポートで上手く回し、マタドガスを倒しましょう。ムゲンダイナVMaxはHPが高く、要求札が多いので無理せず2回の攻撃で倒すプランも頭に入れましょう。“ヒガナの決意” を入れると余裕でワンパン圏内に入るので個人的に凄くオススメです。(ヒガナ可愛いしBGMいいですよね)(Evolutionsのヒガナ回オススメなので観てください←)

vs一撃系統
ずっとヘルガーを押し付けられるとキツいですが一撃の咆哮でHPが減って要求枚数が減るので残りHPの確認を忘れないようにしましょう。ジュラルドンの場合は基本超エネルギーの管理を大切に。

vsその他V
基本サイドレースは有利なので落ち着いてプレイングすることを心がけましょう。何枚で倒せるかの確認を忘れずに。

vs非V
後攻ならどんどんよぶから展開しますが、先攻ならサイドレースで遅れをとらないために先2れんげきテンタクルを宣言することも意識して戦いましょう。非Vなら要求札が少ないので次の番に必要なもの(カラマネロ、エネルギー等)をキープして技を宣言するようにしましょう。システムポケモン(クロバットVやネオラントV等)が出てきたらすかさずボスの司令で倒してサイドレースを有利にしましょう!

 7. 対策
vsテンタクル
テンタクル側はオクタンを取られるとキツいのでオクタンを優先して取りましょう。また、回収ネットでインテレオンを回収して場にジメレオンがいる場合はジメレオンを取りましょう。カラマネロを狙う際はベンチに後続がいない時です。また“崩れたスタジアム” はテンタクルに結構刺さります。グッズロックやガラルマタドガス(かがくへんかガス)もキツいです。

8.最後に
私の現在使用してるリストを載せておきます。(インテレオン型)

スーパーボールはシロナ前に使用しましょう。ポケモン引けなかった時のドロー枚数が1枚増えます。

ここまで長くなってしまったので採用、不採用理由が気になる方はTwitter(@mekabugames)までお待ちしております!

(1/27追記:DMでよく聞かれるカードの採用・不採用理由について)
・インテレオン(クイックシューター)
→絶対に必要という訳でもないですが20乗せることによってテンタクルの要求枚数が1枚減るのが強いと感じたので採用しています。回収ネットとの相性も○

・スーパーボール
→ポケモンを多く採用しているので大体の確率でポケモンを持って来れます。シロナ使う前に手札にある時は先に使いましょう。

・博士の研究
→後1、先2で強く出られるサポート。また、終盤で山札にほとんどれんげきしかない時にうらこうさくから持ってきて使う場合もあります。

・シロナの覇気(4枚目)
→シロナで8枚引いた後になるべく手札にれんげき以外のカードを来ないようにするために4枚目を不採用にしました。4枚目入れるとするならともだちてちょうを採用すると思います。

・マーイーカ(S3)
→いわゆるHP60の悪マーイーカ。vs黒馬で書いたようにHP60マーイーカがいると黒馬対面で3匹並べる必要がなくなります。先2アストラルビットは脅威ですが今の黒馬はゲンガー&ミミッキュGXがレギュ落ちしてアストラルビットが打ちづらくなったという印象なのでHP60マーイーカは不採用としました。

全てのカードの採用理由が気になるという意見が多かったら構築のnote書きます。DM等お待ちしております。


ここまで読んでいただきありがとうございました!れんげきテンタクルはVMaxなど高HPのポケモンをワンパン出来て気持ちいいので是非使ってみてください!
最後におまけとして私のテンタクルを使用する際に一番気を付けていることを載せますのでテンタクルを使用する、している方はぜひ読んでみて下さい!


おまけ 〜お互い楽しめる対戦にするために〜

ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。ここでは私がテンタクルの技宣言をする際に細かいですが気を付けていることをお伝えします。まずは2枚の画像をご覧下さい。

1枚目
2枚目

これらの画像はれんげきテンタクルで200ダメージを与えてる画像になりますが、私が技を宣言する際に意識していることは画像2枚目のようにカード右上の「RENGEKI」が見えるようにすることです。

カラマネロ以外右上のRENGEKIが隠れているため間違えて連撃でないカードを山札に戻してしまう可能性がある(イカサマが出来てしまう可能性がある)。
これだと5枚全て右上にRENGEKIが見えるので対戦相手にもわかりやすい!

ホンッッッッッットに些細なことですが画像2枚目のようにプレイするとお互いに何が山札に戻るか確認出来るため、相手が「今何を戻したんだろう…」ということをなくすことが出来て最後まで楽しく対戦することが出来ると思います!ですのでテンタクルを使用する際はほんの少しだけこのことを意識してみて下さい!また、多く山札に戻す際は2.3列にして見せると見やすくなると思います!

これで以上になります。最後まで読んでくたださり本当にありがとうございました!これからも楽しくポケモンカードをしましょう!!


#ポケカ #ポケモンカード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?