見出し画像

旅するメイゾル #5 ~世田谷線ちょろり旅~

こんにちは、メイゾルです💐
夫婦で広報やってます( ´ч` )人( ⚯ )

今回は「旅するメイゾル」初の遠征回!!
愛知県を飛び出して、お出かけしてきました🚃💨

ではでは🙌さっそく!!レッツラゴ~🍡✨

レトロな雰囲気の "東急世田谷線"

ということで、今回は!!知る人ぞ知る🚃都内を走る路面電車"世田谷線"🚃に乗って、プチっとお出かけしてしてきました~🚶‍♂️🚶‍♀️)))

世田谷線は当社唯一の軌道線です。以前は 旧玉川線(通称:玉電)の一部でしたが、1969年5月、同線の渋谷~二子玉川園間が廃止された際、三軒茶屋~下高井戸間が独立して残り、名称も世田谷線となりました。その名のとおり、世田谷区民の身近な足として親しまれています。車両は低床式の更新車両300系で、連接の2両編成で運行しています。

東急電鉄|世田谷線路線情報
https://www.tokyu.co.jp/railway/data/train_line/sg.html

駅間距離はすべて1km未満!!全区間乗車した場合の所要時間は17~18分!!!というミニマルな路線です🛤✨

『どうして初の遠征が世田谷線の旅なのか?』というとですね・・・それは我ら夫婦が、かつて沿線沿いに住んでいたからなのです🙈💦

東京に用事があって出てきていたので、思い出の地を巡ろう!となった次第でございます😌雨も降っていたのと、別の用事もあったので、あくまでちょろり旅となっております🤏というわけで、さくっとまいりましょ~🌈♡

お得な一日乗車券でGO!!


招き猫発祥の地?! "豪徳寺"

最初にやってきたのは、豪徳寺。招き猫で有名なお寺ですが、訪れる季節によって様々な草木が楽しめる境内も人気のスポットです🌸🍃🍁❄

大谿山 豪徳寺は、世田谷区にある曹洞宗の寺院です。彦根藩主・井伊家の江戸における菩提寺で、井伊家ゆかりの文化財が数多く所蔵。
世田谷区でありながら緑豊かな地にあり、都会の喧騒を忘れてしまうほど、心やすらぐ静寂な時間が流れています。
境内にある梅・桜・牡丹・芍薬・つつじや晩秋の紅葉などの四季折々の草木で、季節によって変わる境内の表情もお楽しみください。
石門から山門に至る山道の松並木、さらに野鳥が飛び交う奥深い森林もまた見所です。

大谿山 豪徳寺【公式サイト】|豪徳寺について
https://gotokuji.jp/about/
何だか立派な狛犬・・・
ん?狛犬ってこんな感じでした??

今の時期といえば、やっぱり桜🌸境内のあちらこちらに咲き乱れていて、とっても綺麗でした~✨

うひょ~
ひょっひょっ
うひょひょひょひょ~

今にも雨が降りそうな曇り空でしたが、なんとか晴れ間を見付けて撮影することができました!!📸やっぱり桜って映え映えですね~💐💙


怒涛の招き猫ラッシュ!!!!

桜が主役の季節ではございますが、ここ豪徳寺に限っては名バイプレーヤーといったところでしょうか・・・

そう!!豪徳寺といえば、✨🐈招き猫🐈✨その圧巻の様子がコチラだぁ!!!!




ワンッ



トゥッ



スリィ


ぎゃぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああ
あ、ひょっこり可愛い🤍
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ
うひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ、すごいですよね。

これを最初に見たときは度肝を抜かれました💘ぜひぜひ皆さんも、実物もご覧になってくださいませ~👀🌟

さて☕そもそもどうして招き猫なのか??そこには、こんな逸話があるそうです💭

ある日、この地を通りかかった鷹狩り帰りの殿様が、お寺の門前にいた猫に手招きされ、立ち寄ることに。
寺で過ごしていると、突然雷が鳴り雨が降りはじめました。
雷雨を避けられた上に、和尚との話も楽しめた殿様は、その幸運にいたく感動したそうです。
それが彦根藩主の井伊直孝でした。
豪德寺は、直孝に支援され、寛永10年(1633年)に再興しました。

大谿山 豪徳寺【公式サイト】|豪徳寺と招き猫
https://gotokuji.jp/manekineko/

その後、豪德寺では福を招いた猫を『招福猫児(まねきねこ)』と呼び、
お祀りする、この「招福殿」が建てられたのだとか✨何だか”日本昔ばなし”みたいで面白いですよね~🐉☁

<おまけ>

境内にある三重塔には、
十二支と一緒に招き猫も飾られているだそうです!!

知らなかった~💦チェックしそこねました💦💦

あ!それからですね、豪徳寺は小田急線の駅名にもあるのですが、豪徳寺駅からだと結構歩きます。世田谷線では「山下」という駅が小田急線豪徳寺駅との乗換駅になるのですが、もちろんこちらも同様。
豪徳寺へのアクセスは世田谷線の「宮の坂」という駅をご利用ください🚃

(; ⚯) ´ч`).。oO(我らも久々ですっかり忘れており、この日も間違えてしまいました・・・トホホ)

さてさて🙌それでは、そろそろ次の目的地へ移動でございます~💨💨💨


オシャレにのんびり "松陰神社通り"

続いて訪れたのは、松陰神社前駅。駅前の松陰神社通りを、ぶらぶらしていきます~📚

商店街をあてもなく、歩いていると・・・

おや?
おやおや??

食器が大好きな我ら夫婦🍽店先に並べられている器たちに思わず足を止めてしまいました🚧ピピ~!! chambretteさんという雑貨用品店です。

\選ばれたのは、この子たちでした!!/

①真ん中奥のホーローマグカップは、一目惚れ!!キャワァ( ♡ч♡) 🐑
②左右のグレーとアンバーのグラスは、お揃いで購入しました🥂✨
③手前はガラス製のマドラーで、お会計中に気になって買っちゃいました🥄


ちょっと(いや、かなり?)歩き疲れたので、最後に少し休憩してから帰路につくことにします🍵

暖簾が印象的な松崎煎餅さん
抹茶フロートをいただきました!!

松陰神社通りには他にも、もっともっとたくさんの素敵なお店があるのですが、今回はここでタイムアップ⏰またリベンジしたいぞ~🔥🔥🔥

(⚯ ).。oO(肝心の松陰神社も見に行けませんでしたし・・・🍣💦)


何だか居心地の良い"東京のふるさと"

ということで、初の遠征回!!『 旅するメイゾル ~世田谷線ちょろり旅~』 いかがでしたでしょうか??( ´ч` )( ⚯ )ソワソワ…

今回はかなり駆け足で世田谷線を駆け抜けた我々ですが、本当はもっともっと!!短い距離の中にも魅力が盛りだくさんな沿線なんです✨

(上町駅の『ボロ市』、信号待ちする世田谷線が見られる若林駅、最後は三軒茶屋駅で美味しいごはんを食べて・・・などなど🚃💭)

都内に住んでいても、足を運んだことがない方も多いのではないでしょうか??\エキサイトTOKYO!!/という感じではなく、ほっこり・のんびり・ぶ~らぶら過ごすのにピッタリな世田谷線沿線の街。ぜひ訪れてみてくださいませ🌳

ではでは🙌また次回の記事でお会いしましょ~\( ´ч` )人( ⚯ )/

┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

✦ まるさんかく工房のTwitter ✦
https://twitter.com/meizolPR

✦ メイ( ´ч` )のInstagram ✦
https://www.instagram.com/meizolpr

✦ ゾル( ⚯ )のInstagram ✦
https://www.instagram.com/meizolpr2

┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,741件

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?