見出し画像

第三者が理解する文章とは

きちんとした文章とは

画像1

きちんとした文章を書くには
やはりきちんとした文章を
読まなくてはいけない。
若い人に一番欠けているのは
そこではないかと僕は思います。
出典元
月刊致知 2021年3月号 P.18
「我が人生を導いてくれた古今の名作」
鈴木秀子氏との対談内での加賀乙彦氏の言葉

解説:この言葉から教わること

画像2

現代は、インターネットの普及により、
直接電話をせずに、「Line」や「メール」などで必要な事柄を
伝えて互いに了解する連絡方法を取ることが主流になっています。


このやりとりの前提には、
最低限必要な情報を互いに共有していることから、
単純な単語単位の文章で済ませることが出来ます。


この傾向は、10歳代、20歳代以上の老年男女で、
ある程度やりとりになれている方々には通用するものです。
(一部、例外が存在しているものです)


そして、この風潮はブログやSNSの世界でも,
当り前のように行われています。


仲間内であれば、ある程度省略した文章でも
分かり合えるかもしれません。


しかし、全く関係のない第三者が、ブログやSNSに
アクセスして、仲間内でしか分からないような文章を
眺めて、共感できるかというとそうとは限りません。


全くチンプンカンプンで即、ネットサーフィンしに行くことも
十分あり得ることです。

ここから先は

729字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?