見出し画像

超カンタンなバランスの取り方

はじめに

みなさんこんにちは。
今日は誰にでもすぐ実践できるイラストで簡単なバランスの取り方を説明します。
今回は2頭身のSDイラストで説明していますが、応用すれば他の頭身のイラストでも使えるテクニックですので、ぜひ最後まで見てください。


①「〇」を描く

最初は同じ大きさの「〇」を二つ描きます。
因みに、この記事の一番大事なことがココです!

2頭身というイラストは「頭」の大きさで二つ分ということになります。
なので、「頭」と「身体」の大きさは1:1になるので、同じ大きさの「〇」を二つ描くことによって、大きさの目安を作ります。

これをするだけでかなり描きやすくなります
理由は次で説明します。

②頭と身体を描く

先ほど描いた〇を参考に頭と身体を描きましょう。

頭と身体を描きました。
だいたい〇と同じ大きさになっていると思います。
ここで「うまく身体とかが描けない!」という方は、まずは棒人間から描いてみて、そこから肉付けしてみましょう。

ここで大事なのは上手く描かないことです。
これもイラストを描くための目安なので、「だいたいこんな感じかな」ってぐらいざっくりとしたもので大丈夫です。
あとは顔の向きがわかりやすいように十字の印や目を描くと後々描きやすいです。

こういったSDイラストを描く際に割と頭は描けるけど、身体が描くのが苦手という人がいるんですよね。
今回の「〇」ですが、身体を描く範囲を限定してくれるんですよ。
いざ描こうと思っても、真っ白なキャンバスのままだとどう描いていけばいいか迷ってしまいますよね。
なので、最初に描く範囲を限定させてしまって描きやすくるのが、この「〇」の役割になります。

〇の配置を変えることによって、違う構図にも応用ができますし、頭と身体がつながっている方向も把握しやすくなります。


③整える

先ほど描いたものは目安としてざっくりかいているので、各部のバランスや形を整えていきましょう。

バランスを整えるついでにポーズも付けました。
先ほどと変わって形がなめらかになっていたり、表情が付いています。

先ほどの工程では頭と身体の形状の目安をなんとなくざっくり描いていましたが、ここからは少しずつ完成図を意識して、イメージを詳細にしていく感じですね。
ここで描いたものは着せ替え人形の素体みたいなもので、これが土台になっていきます。

④デザインを描き加える

では、先ほど描いた土台にデザインを描き加えていきましょう。

上がデザインを描き加えたものになります。
土台がしっかりしていると、髪や服の流れが描きやすくなります。

土台の線と髪や服等の線を別で描くことによって、土台が見やすくなります。
なので、ラフでは部分ごとに線の色を分けるのはオススメです。

⑤改めて線を描く

では、先ほど描いたデザインを元に、改めて線を描きましょう。

すっきりしましたね。
ここまでが線ラフのある程度の工程になってたりします。

まとめ

このやり方を応用することによって、2頭身以外のイラストでも使うことができます。

例えば、2.5頭身であれば「〇」の比率を1:1.5にしたり、
それ以上の頭身であれば、「頭」「上半身」「下半身」などのようにキャラクターを分割して、「〇」の数を増やすことで対応できます。

以上で簡単なバランスの取り方でした。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。

Twitter等で私が実際に描いたイラストの投稿や、ちょっとしたことも発信していますので、もしよろしければそちらのフォローもよろしくお願いします。
Twitter
詳細



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?