見出し画像

FEエンゲージ(ルナティック&ノーリセ)_キャラ評価_B+ランクキャラ


1. B+キャラとは

ここから先のキャラはもう強い 
ただ、A以上のキャラほど雑に使って強いわけではない

2. B+キャラランク

1. クラン

初期職間違えてるシリーズ1号 
なんとマージ加入の癖に魔力成長率10% それでもフロラージュセリーヌより魔力が高いことに闇を感じるが、基本的に物理職への転職が前提
8章まで育成せず放置し、物理職へCCして育成するのが基本方針
個人スキルのおかげでリュールと隣接させれば育成もそこまで難しくない
物理職として見るならば技速さの成長率が優秀でも悪くない
特に技5速さ3守備3初期値が超優秀なため、技速さの高さは全キャラ屈指
地味に守備もやや高めなものの、HP幸運が低いため前衛を任せるには怖い

兵種はアクスファイターウォーリアの育成を推奨
弱点であるHPを補強でき、上限値補正技速さ+2も活きる
星玉前提であれば上限値の高いドラゴンナイトグリフォンナイトも視野

紋章士は技が高めなのでリンミュルグレ三級長フェイルノートの命中も安定しやすい リン三級長をつけると物理エースとして活躍可能

邪竜の章でのステータス計算では兵種成長率が除外されるため、魔力が本当に悲惨なことになっている
速さ24とかなり高いものの、体格6と低い分でパンドロリンデン辺りに攻速で追いつかれてしまう
邪竜6章でレスキューを振れたり、エルウインド追撃で意外とドラゴンナイトに打点が通ったりと能力値の割には活躍可能 ただ他魔法キャラより優先して採用する理由がない

2. フラン

ルキナとズッ友
速さ初期値2、成長率55%
と速さに関しては最速クラス
他の能力値は全体的に高くも低くもないが、体格初期値成長率ともに0なため、使用武器は選ぶ
個人スキルで回避が上がることもあり、回避値を盛りやすい 
Lv.1加入なため星玉の加護の効果を受けやすい 特に力や体格が補強されるため物理アタッカー運用も視野に入る

兵種は後述するルキナとの相性の良さから、マスターモンクが第一候補
絆盾の対象にリュールを混ぜるだけで回避値+60が保証されるため絆盾役に最適
騎馬ユニットを4-5人採用するのであればウルフナイトも候補
その場合短剣デュアルアシストも強力
一応魔力成長率がそれなりにあるため速さの高いセイジとしても運用できはする

紋章士は当然ルキナが本命 他の選択肢は正直思いつかないレベル

邪竜における貴重なマスターモンク 本編同様速さ以外はパッとしない 
邪竜6章において四方八方からドラゴンナイトが飛んでくるせいで絆盾が機能しにくい
そもそも邪竜1-5章でも守りたい対象であるエル・イル・グレゴリー・マデリーンが軒並み追撃を喰らうせいで絆盾がそもそも強くないという問題がある
まぁ使うことはないんじゃないかな

3. ルイ

アーマーの鑑
アーマーらしくHP力守備体格が高く、技速さ魔防幸運は低い
フィレネ組の中ではクロエ同様初期値が優秀 力5技5守備4 ちなみに速さ初期値2なのでアルフレッドより速い なんでや
とにかく序盤は頼りになる 中盤以降も例によってヘクトル囮指名のギミックにより活躍可能
最序盤の前衛として唯一無二の活躍をし、壁役候補生の中でもHP力守備が抜けて高いことから同系統のアンバー・ジェーデ・ボネよりも評価が高い

兵種は例によってグレートナイト安定 アタッカーをやらせたいならウォーリアなども候補だが、技は低いため錬成刻印武器は必須となる

紋章士は例によってヘクトル安定 素の守備が高すぎるためロイアイクでも壁は張れるが、囮指名の対象は一人だけなのでヘクトルでいい
序盤だけ使うのであればシグルドが便利

やはり移動4が痛い 全キャラ最高守備ではあるものの、邪竜6章は受けるより逃げる方が楽 マップが狭い1・2章であれば活躍しやすいかもしれない

4. ユナカ

最序盤の6章で加入するシーフ
今作のシーフは特殊職扱い(実質的な上級職)であるため、6章時点で速さ基本値10という破格の能力値で加入する
更に今作は短剣錬成時の威力上昇値が大きいため、6章後に鉄のナイフ+5を作ることで序盤は無双可能 
が、CC済み自軍ユニットが増えてくる12章辺りになってくると速さ初期値2の負債が重くなってくる 13章で視界確保役を務めた後鉄のナイフ+5をメリンに渡して引退がコスパの良い運用法
成長率は力技速さともに悪くないため、最後まで育成すればしっかり戦力になるものの中盤の育成はやや大変
魔防が非常に高い
ため、本来シーフの弱点である魔法に強い点は優秀
序盤加入キャラなので例によって星玉の加護の恩恵が大きい
中盤以降も使っていくなら星玉を継承させればストレスフリーで使っていける

兵種はシーフ一択 シーフはLv.21になるまでは他上級職へ直接CCできないため、実質的に兵種変更の選択肢がない

紋章士はの高さや隠密スタイルボーナスを活かす面でリンと相性が良い
また、魔力の高さ・半身の移動+1・不意打ち&個人スキルなど噛み合う要素が多いクロムも有力候補

邪竜の章においてシーフは強い部類の職 速さが22ある点も優秀だが、他の短剣職ゼルコバ,メリンと比べると速さがそのままでHP力体格で負けている
錬成短剣が没収され火力をエンゲージ武器に頼らざるを得ない中、体格が低くエンゲージ武器の選択肢が少ないのは厳しい要素

5. スタルーク

月光必殺ガチャマシーン
ステータス自体はやや物足りない HP速さ守備体格はそこそこだが、やはりが物足りない また、幸運が低いため職によっては必殺が怖い

スタルークの強みはやはり専用兵種ティラユールにある
力速さ成長率10%が気になるものの、基本値自体は8-8と悪くない
特に兵種スキル月光が強力 成長率30%基本値12とどちらも非常に高いため、発動率は最終的に4割を超える
耐久寄りの職ではないため、月光を活かすために速さの補強は必須
また、井戸アプデ以降は月の腕輪継承により打点が安定するようになった

というわけで紋章士はリン推奨
ミュルグレの命中が安定する・射程20流星群攻め立てによる低幸運のカバーなど噛み合う要素が多い
逆に言うとリン以外では速さ月の腕輪両立が厳しい
一応以心技速さが両方上がるリュールも相性は良いかもしれない

邪竜における貴重な弓兵枠 全体的に命中が怪しい邪竜の章においての高さが光る
邪竜6章でも速さの吸収込みでドラゴンナイト増援に対し銀弓追撃で強く出られる
更に邪竜の章は本編よりもマップが広いため、射程20流星群の価値が本編より高い 総合的に見て邪竜屈指の強キャラと言える

6. ラピス

速さは正義
成長率は全体的にフランと似ている つまり速さ以外はパッとしない
初期値に関しては力速さ6と優秀 Lv.10加入で7章後に即CC可能ということもあり、即戦力 女性ユニットあるあるだがHP体格は低め

兵種は選択肢が多い
直接CC可能なソードマスターブレイブヒーローはどちらも強力
ソードマスターで速さを極めるのもアリだし、ブレイブヒーローで間接攻撃の択を増やしつつ助太刀での打点補助も強い
フラン同様低体格高速ユニットであるため短剣職であるシーフウルフナイトの適正が高い
個人スキルで味方と隣接時命中回避+10%されるため回避盾の適正も高い 

紋章士もフラン同様ルキナと相性が良い 月の腕輪を継承しアタッカー運用をするならばマルスロイ辺りが無難か あるいはエイリーク本体を持たせてもいい

とりあえず速さ27が破格の数字 低体格から来る攻速落ちを加味しても十分速い
他のステータスに関しても悪くはない 使用武器が&個人スキルにより命中を安定させやすいのも強み カゲツと比較されがちだが十分な強ユニット

7. シトリニカ

伝統の鈍足魔力ゴリラ
とりあえず魔力初期値8が破格の数値 成長率も40%と高く、魔力に関してはトップクラス 魔防に関しても高め 幸運は普通
しかし、それ以外のステータスは全て平均以下 特にHP速さ守備体格物理耐久面がボロボロ 加入章〜終盤まで基本的に物理敵からはワンパンされる
また、も高くないためなるべく刻印で命中を補強したい
魔力が高く速さが低いステータス傾向からサンダー系の魔法と相性がいい
終盤は聖魔刻印トロンをぶっ放すのが楽で強い運用法
どうせ殴られたら死ぬので聖魔刻印のデメリットも無いに等しい

兵種はセイジ一択 加入即CCで育成が完結するお手軽さが売り

紋章士は魔法系紋章士なら割と誰でもいい
自分がよく使うのはカムイ 射程3呪縛竜呪が便利かつ竜脈炎も強力

基本的な性能は本編と同じ 開けたマップが多いため、本編以上にシトリニカが被弾しないよう守り切る難易度が高い また、邪竜6章の敵主力であるドラゴンナイトに竜脈炎が効かないため、役割が一個減る そもそも全体的に命中が怪しいこともあり、リンデンより採用を優先する理由はない

8. ディアマンド

平凡of平凡
とりあえずイメージに反してしょぼい成長率30%に目がいく 成長率も20%と低いが、個人スキルとメイン武器が剣な面で一応命中のフォローは効く
HP速さ守備体格と物理耐久面の成長率はそこそこなものの、初期値が全体的にパッとしない

そんなディアマンドの評価を支えるのが専用兵種スュクセサール
HP25力10技8速さ9守備6体格8
と主要ステータス基本値が軒並み優秀
成長率に関してもほぼウォーリアなため、こちらも優秀
ウォーリアと異なり幸運が低くないため、兵種スキルの太陽も込みで壁適正もそれなりにある
技上限22は気になるものの、そもそもディアマンド本人の技が低いため技目的で兵種変更することに意味がない

紋章士は太陽発動により切り返しの発動条件を維持できるヘクトルが好相性
アタッカー運用する場合はが低いため、リンミュルグレ三級長フェイルノートなどの命中が安定しにくい点に注意 体格は高いのでルキナミュルグレは重い高命中の武器で相性が良い

スュクセサールの高水準なステータス基本値のおかげか、バランスの良い能力値
体格が高めなので銀剣などで攻速落ちしないのは強み 速さの吸収込みで追撃を狙っていける性能 耐久値も高めなのでエンゲージカウントも貯めやすい部類
とはいえ出撃枠を勝ち取れるかは微妙なところ バランス型の宿命か

9. アイビー

あまりにも幸薄
能力値は魔法版ディアマンドといったところ 魔法キャラにしてはHP守備体格が高めで速さも悪くないものの、魔力技が物足りない
そして幸運が圧倒的に低い 全キャラワースト 本評価はノーリセを前提としているため必殺事故が起きやすいのは非常に困る また幸運が低い副産物として命中も低くなるため、二重の意味でノーリセに向いていないユニット
個人スキルはまぁまぁ強い ボスを複数回殴る場合に有効

専用兵種リンドブルムは貴重な飛行魔法兵 移動6かつ魔法S杖Bということで飛行兵でありながらトロンワープレスキューを扱うことが可能
能力値に関しては魔力守備魔防に特化しているため、アイビー本人の性能と合わせると技速さ幸運が低くなる 守備魔防が多少高いとはいえ敵からの追撃には耐えられないため、基本的に戦闘には向いていない 杖を振るか、サンダー系魔法で殴りつつ歩行侵入不可地形へ再移動で逃げるムーブが基本
シトリニカ同様聖魔刻印トロンが強い 必殺回避が下がっても実質ノーリスク

紋章士候補もシトリニカとほぼ同じ
基本的には魔法系紋章士が候補で、竜脈炎がないものの歩行侵入不可地形から射程3呪縛竜呪を撃てる点でカムイが強い

邪竜6章における4人しかいない(セレスティアをカウントしたら5)飛行ユニットの一人
陸地が消えていく&水上にドラゴンナイト増援が湧く邪竜6章の性質を考えた時に飛行ユニットというだけで評価が高い
オルテンシア同様飛行を活かして前方の陸地に先回りし、レスキューを使用し自軍の移動補助を行える点でも攻略上非常に有用
シトリニカの項で触れた通り竜脈炎が弱体化する中、飛行ユニットによる射程3呪縛竜呪は変わらず強力なため、アイビーカムイは有力な選択肢と言える

10. フォガート

速さは正義part2
速さ
初期値成長率ともに最速クラス 体格初期値2成長率10%と高めなため、攻速値もしっかり高い その他のステータスは魔防がやや高めな以外は平均的
地味に魔力がそこそこあるため、光の弓の打点がやや高くなる

兵種に関してはやはり専用兵種クビードーが安定 魔力体格がやや高めなボウナイト
スタルークと比較して命中がやや怪しいものの、追撃は取りやすいため刻印武器を持てば敵飛行兵を追撃込みで落とせる
クビードーの地味な弱点として幸運が低いため、刻印でケアするか反撃を受けない立ち回りを徹底する必要がある 兵種スキル水鏡はそこそこ強いものの被必殺が怖いためわざわざ発動を狙いに行くほどではない
使ってみると幸運が低いストレスが思ったより強いため、月の腕輪を継承しグリフォンナイトで運用するのもアリな気はする

紋章士は物理魔法どちらも適性がある やはり光の弓適正がある数少ないユニットであるため、魔法系紋章士をつけるのも全然あり ヴェロニカならば幸運を補強しつつ血讐込みで光の弓の打点を上げられる クロムは基本物理運用しつつ要所で半身の魔力+10が活きる

本編同様速さ25体格10が優秀 速さを3-4紋章士補正で上げ、七色の叫びor竜族指導で+3すればドラゴンナイトを銀弓追撃で確殺可能 移動6である点も強い
スタルークよりも命中面の不安があるものの、紋章士継承スキルの縛りが緩いため適当に数合わせで採用しても仕事してくれる 迷ったら入れておけ枠

11. ミスティラ

砂陣はロマン
とりあえず貧弱な力に目が行く 初期値6と非常に低く、成長率25%
技速さ初期値成長率ともに悪くない 守備魔防幸運もそれなりだが、HPは低め
後述するが専用兵種が槍固定な割に体格初期値が1と低い 成長率は10%と悪くないものの加入後しばらくは攻速落ち火力不足のジレンマに悩まされる
要求ステータスが多いため初期レベルが高いものの星玉の加護を継承するリターンが高い
個人スキルは素直に優秀 効果範囲が周囲3マスと広く、ノーリセでの被必殺減少はとてもありがたい

ミスティラの個性の7割くらいは専用兵種ピッチフォークにある
クラス基本値がHP25力9速さ9守備10と非常に優秀
成長率も全体的に優秀だが、使用武器が槍のみかつ体格基本値5であることが唯一の弱点
そして何といっても兵種スキル砂陣が超強力 "の代わりに守備×1.5倍でダメージ計算"するため、紋章士・スキル次第だが与ダメ+15〜40程度になる
文句なしの奥義系最強スキル 可能な限り砂陣の発動期待値を高めることがミスティラ運用の理想となる

というわけで砂陣の打点を高めつつ切り返しで試行回数も稼げるヘクトルが高相性
他の王族ユニット同様兵種スキルを上書きせず技速さ守備を補強できる点からリュールも強い
また、19章まではチキで育成しつつ19章以降はロイ封印の剣で受け運用するのもロマンがある

体格以外は全体的に高水準なステータス 特に物理耐久面が優秀
相変わらず砂陣も強い
支給される一番軽い槍が鋼の大槍(重さ12)と攻速落ちは避けられないものの軽めのエンゲージ武器を選べば十分活躍可能
歩兵の受けキャラという点だけが邪竜6章において微妙なものの能力値自体はハイスペック

12. パネトネ

破壊神
とりあえずHP力技初期値成長率ともに最高クラス 
力技が圧倒的に高いことからアタッカーとしてとても頼りになる
個人スキルは怒り,血讐との相性が良く条件が整えば超火力を叩き出せる
初期値は速さがやや低い以外は全体的に高水準
速さ
が低いことが唯一にして致命的な弱点

兵種は初期職のベルセルク斧専門で使いにくく、技上限も低いためウォーリア推奨
更に技上限が高く勇者弓も扱えるスナイパーも候補に入る

紋章士は弱点の速さを補えるリンが第一候補
ウォーリアの場合射程10だが力が非常に高いため、多くの敵を流星群でワンパン可能 コラプスと併用することで無慈悲流星群なんてことも可能
怒り血讐での自傷アタッカー運用をする場合は踏ん張りでHP調整が楽なロイ力任せ目的のクロム辺りが候補

やはり兵種がベルセルクである点がネック
能力値は高いものの重さ命中が劣悪しか持てないのは厳しい エンゲージ中はエンゲージ武器を使えばいいが、エンゲージが切れた後は速さも耐久も低いためエンゲージカウントを稼ぎ辛い

13. ロサード

真の大器晩成キャラ?
とりあえず力幸運初期値の低さが目立つ 加入後しばらくは打点不足被必殺の両面で苦労する また、初期職が槍斧装備のドラゴンナイトであるため、体格初期値2もやや物足りない
反面成長率は全体的に優秀 HP力がよく伸びる上に技速さ守備魔防も悪くない
幸運の伸びはイマイチなのである程度育成した後も被必殺が怖い
個人スキルは優秀 異形兵に対しては効果はないが、幻影兵及びイルシオン兵邪竜2-4章の敵兵には有効なので命中は安定しやすい
メリンボネほどではないが支援相手が優秀

兵種は速さをより伸ばし幸運もマシになる剣グリフォンナイトが安定 当然力不足がより深刻化するため、月の腕輪継承は必須
紋章士次第では初期職のドラゴンナイトもあり ただし運用を工夫しないと武器の重さ幸運の低さで苦労することになる

紋章士は射程3のフェイルノートで殴れる三級長攻め立てで反撃を受けないリン幸運の低さをカバーできて素直に強い 能力値補正で直接幸運が上がるエイリークチキも悪くない

邪竜における貴重な物理飛行兵 武器が槍斧かつ体格が8しかないため攻速落ちが酷いもののステータスは全体的に高水準 邪竜6章における飛行兵の価値が高すぎるため、ほぼ確定枠 リン三級長エイリークリュールなど強力な紋章士をつけて運用したいところ

14. ゴルドマリー

ガードが固すぎる女
初期値が全体的に優秀
 特にHP17速さ11守備10魔防10守備面が軒並み強い
反面成長率はHP守備以外はパッとしないものの守備に関してはルイを抑えて1
壁ユニットとして即戦力かつ耐久面の伸びしろもある

兵種は初期職のブレイブヒーローが優秀 攻撃面はやや物足りないが、高い耐久力から前線に居座りつつ助太刀での打点補助が光る
より耐久面に特化するのであれば例によってグレートナイトが強い
天性素質槍かつ魔防も高いことから、パラディンで最終的にブリューナクを持たせるのもあり

紋章士は壁適正ということで例によってヘクトル安定
他のヘクトル候補生よりも速さ魔防幸運が高いため安定感が違う
切り返しを継承しロイ封印の剣で受け運用するのも面白い

邪竜においても高めの初期値が活きている 速さ22体格9使いということで攻速落ちしづらく、速さの吸収込みで追撃を狙っていける 耐久値も高いため前線に出やすくエンゲージカウントを稼ぎやすい
邪竜唯一のブレイブヒーローであり、5-6章での助太刀による打点補助は非常に有用
総じて優秀であり十分スタメン候補に入る

15. リンデン

謎の雷料理研究家
初期値は幸運以外は及第点以上 中でもHP体格はかなり高く、初期職がセイジということもあり余裕を持ってカンストする
成長率に関しても魔力技が低いものの速さ含め耐久周りの数字は悪くない
全体的にパンドロの方が強いものの即戦力魔法杖要員としては十分な強さ
個人スキルは強力 エンゲージ武器で発動しやすい点やダイムサンダとの相性の良さが光る
支援相手が少ないもののジャンオルテンシアがいるため悪くはない

兵種は初期職のセイジ一択 体格が高く力速さも最低限あるとはいえ、わざわざ物理職にするほどではない

紋章士は魔法系なら誰でもある程度は仕事する
前述した通りオルエン+必殺↑刻印サンダーでの運用が強い

邪竜においては謎の優遇を受けている 自分の計算違いでなければ他の初期上級組よりも2-3レベル高く設定されている
兵種がセイジということもありステータス的にはほぼ強化パンドロ
体格がかなり高く、ボルガノンレクスカリバーでほぼ攻速落ちしないのが強み
杖魔法枠として有力なスタメン候補

16. ザフィーア

30代ってマ?
初期値は及第点 特にHP技幸運守備体格が高めで、命中が安定しやすいのは助かる
成長率は可もなく不可もなくといったところ
総合すると目立って高いステータスはHP体格のみ 弓枠の補充要員として一定の仕事はするもののザフィーア固有の強みは特にない
個人スキルは強力なものの、ステータス傾向的に回避盾適正があるわけでもないため扱いが難しい
HPの高さを活かして血讐怒りと併用するのはありかも

兵種は初期職のウォーリアが優秀すぎるためウォーリアでいい
一応守備がそこそこ高いためグレートナイトでの運用も可能だが、わざわざウォーリアから変えるほどではない

紋章士は体格を活かせるエンゲージ武器のあるアイクルキナヘクトル辺りが候補
特に怒りと個人スキルの噛み合いが良いアイクは好相性

邪竜6章のステータスはほぼ本編の初期ステータスと同じ 要するに強い
唯一のウォーリア
であり、24と高くも扱えるため命中が安定しやすい 体格もかなり高く、弓を持つ分には攻速落ちしない
紋章士ルキナかつ速さの吸収継承によりドラゴンナイトを弓追撃で確殺可能
文句無しの強キャラ

17. モーヴ

ステータス総合値最強男
ストーリー終盤で加入 HP守備魔防体格が初期値成長率ともに非常に高い ゴルドマリーをも上回る最強の壁適正を持つ
一方で力魔力速さと攻撃面に関しては平凡
また、邪竜組同様支援効果が弱い

魔法職にすると上限値の低さから耐久力を活かせず、物理職では力速さが半端で魔力が無駄になるというジレンマを抱えている
そのため一周回って初期職のロイヤルナイトが安定かもしれない 天性素質杖によりワープレスキューを振れるし臨時の壁役程度なら務められる
守備を捨てるのであればセイジにした方が攻撃面では使いやすい

紋章士は基本的に魔法系推奨 敵の時組んでいたミカヤは素直に強い
神竜の体術で魔力が活きる上に耐久面も大きく補強し前衛を担えるリュールも相性が良い

邪竜においては反則レベルのステータス
圧倒的にHP守備魔防が高く、力魔力速さも本編に比べ相対的に高い 移動6レスキュー要員としても優秀
セネリオを持たせての陽光地雷がこの世の終わりレベルで強い
雑に前に出しても死ににくいためエンゲージカウント回復も容易
カゲツと遜色ないレベルの強キャラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?