見出し画像

FEエンゲージ(ルナティック&ノーリセ)_キャラ評価_B-ランクキャラ


1. B-キャラとは

この辺からもう弱キャラではない
作った後から見返すとやっぱりステータスを守備に振るのは損だなという感想が出てくる

2. B-キャラランク

1. アルフレッド

典型的な低初期値高成長型のユニット
なのだが王族ユニットの中で唯一専用職が微妙であり、前述した通り今作は守備というステータスの価値が低めであるためステータスを守備に振っている分で損をしている
幸運が高いのは明確な長所 最終的には優秀な前衛に育つが、序盤のアルフレッドは本当に弱いので我慢して使う必要はある
序盤加入キャラの特権として星玉の加護の恩恵を早くから受けられる
バランス型のアルフレッドは全成長率が15%上がるメリットも大きめ

専用兵種のアヴニールは速さと守備が中途半端 どうせ敵に追撃が取れるほどの速さにはならないので、速さを切り捨ててグレートナイトに兵種変更した方が役割を持ちやすい 星玉の加護を初期レベルから付ける前提であればウォーリアグリフォンナイトにしてもいい

紋章士はチキヘクトルが望ましい 囮指名とセットの物理壁運用が一番わかりやすい運用法 星玉の加護前提なら物理系紋章士は全て候補に入る

邪竜ではなんともいえない器用貧乏なステータスで登場する
移動6は偉いが速さ16かつ銀槍スレスピで攻速落ちするため流石に遅すぎる

2. ブシュロン

令和のマーティかと思ったら令和のリンカだった
とりあえず力初期値1&成長率20%が目立つ 物理キャラ中ワースト
しかし技速さ守備は悪くない数字で、HP体格に至っては全キャラ中1位
ちなみにに隠れているが幸運もかなり低め アイビーヴァンドレの次くらいに低い
例によって序盤加入キャラのため星玉の加護の恩恵が大きめ
力の低さを許容できるほど速さが高いわけではないし、随所で幸運の低さが気になるため採用優先度は低め

兵種は初期兵種から直でウォーリアになれるのでウォーリア一択
の低さもウォーリア補正で一応誤魔化せる上に技体格の高さも生きる
地味に技速さの上限値補正が+2なため、ウォーリアの上限値に引っかかりにくい
HPが特大で守備はそこそこあるものの、が低く速さがそこそこあるタイプなのでジェネラルグレートナイトとの噛み合いは悪い

紋章士は物理系なら誰でも 幸運が低いため、アイクヘクトルでの壁運用はちょっと怖い チキであれば幸運が補強されるため前衛として使っていける

兵種成長率が反映されない影響で力が悲惨なことになっている
HP体格は高いがその他のステータスがパッとしない&ベルセルクという職が弱いため採用は厳しい

3. セリーヌ

(ステータスが)まな板王女 あまりにも平坦すぎるステータスはもはや美しい
女性ユニットらしくHP体格は低め 速さ守備魔防幸運と守備面のステータスは軒並み優秀 特に幸運に関しては全キャラ1位 命中必殺回避の安心感はピカイチ
そんなセリーヌの弱点はやはり魔力の低さ また、速さに関しても追撃を取れるほど速くない上に高位魔導書で攻速落ちするため、総じて攻撃面に難がある
フロラージュ育成ではやたらとが伸びるが、かといって物理職にしたいほど高いわけではない
総評すると器用貧乏な性能だが、兄同様星玉の加護込みで育成すると化ける

兵種はフロラージュが本命 ステータス基本値や兵種スキル華炎が優秀 フロラージュの成長率の低さが気になる場合は一旦セイジグリフォンナイトを経由して最終職をフロラージュにするのもあり

紋章士は魔法系なら誰でもいい クロムでの両刀運用も面白いし、リュール神竜の体術で華炎ガチャを4回引くのも強い
星玉前提ならフロラージュの上限値の高さから、セネリオ陽光地雷を踏ん張り切り返しなしで運用可能

基本的に本編の評価と変わらない 速さがそこそこあるものの体格の低さで相殺 華炎での打点上積みやレスキューを振れる点など長所もあるが、他魔法キャラには劣る

4. アンバー

割とエーティエと似ている 力初期値が9と破格の数字 力成長率も45%と高く、ベルセルク育成時のLv.40力期待値はなんとジャンパネトネを抑えて1位 
その一方で技速さが低く、魔防に関しては全キャラ最下位 HP守備幸運体格は高めで物理耐久面はそれなり

兵種は速さを捨ててグレートナイトにした方がステ振りに無駄がない ウォーリアでのアタッカー運用も悪くはないが、エーティエ同様命中難とは向き合う必要がある
ディアマンドと異なり個人スキルの発動条件が厳しいため、刻印武器は必須

紋章士は壁運用であればヘクトル安定 アタッカー運用ならマルスシグルド辺りが無難 エンゲージ武器の命中が高くないリン三級長は非推奨

24とかなり高い その他のステータスは速さ魔防が低い以外はそこまで悪くない 兵種が移動6パラディンという点も好材料 紋章士をルキナにすれば3,4,6章のドラゴンナイトグリフォンナイトパルティアでワンパンできる

5. ゼルコバ

ユナカに続き二人目のシーフ 
力体格
の初期値が高く、幸運魔防が低い 特に体格に関しては初期値5成長率10%とかなり優秀 短剣を使う上では意味がないが、重めのエンゲージ武器を扱う際に体格が活きる
HP技は平均的だが速さがやや遅い 後半の敵に対して追撃を狙うのは厳しい
地味に守備が高めで、個人スキルも回避が上がり優秀

個人スキルもあってシーフでの回避盾運用が安定にみえるが、その場合HP魔防が低くなるため地形効果を無視してくる敵セイジに対して非常に弱い
守備が高め速さが微妙なステータス傾向を考えるとグレートナイト適正の高さも見逃せない
初期職がシーフの場合Lv.21まで他上級職に直接CC出来ない点に注意

紋章士は例によってヘクトル安定 シーフで運用する場合は重い代わりに高性能なパルティア短剣デュアルアシストの2点でルキナと相性が良い

高レベル加入&特殊職のシーフということでステータス計算式上優遇されている
幸運魔防以外は全体的に高水準 特に速さ22体格10と攻速面が優秀で、速さの吸収込みでほとんどの敵から追撃を取れる 錬成刻印武器が没収される中で短剣の毒による打点補助も強い 総じて優秀なユニット


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?