見出し画像

カードファイト!!ヴァンガード will+Dressの主題歌を歌っている「Argonavis feat.旭那由多 from GYROAXIA」について解説したい


SnowManの佐久間大介さんやすとぷりの莉犬さん&さとみさんが声優として参加していることでも話題のカードファイト!!ヴァンガード will+Dress。

シーズン1のOPである『BLACK&WHITE』とシーズン2のEDである『Re-raise』は同じ"Argonavis feat.旭那由多 from GYROAXIA"が担当していますが、「このやけに名前が長い謎のアーティストは一体何者なの?」と思われている方も多いと思います。

そんな方に向けた解説とfrom ARGONAVISという作品の宣伝がしたくてこんな記事を書きました。

頼む…みんなナビステ2を観てくれ……

ArgonavisとGYROAXIAって?

この"Argonavis feat.旭那由多 from GYROAXIA"、簡単に説明すると、
ヴァンガードの制作会社でもある株式会社ブシロードとその子会社の株式会社アルゴナビスが制作・運営しているボーイズバンドプロジェクト・from ARGONAVISに登場するArgonavisGYROAXIAのボーカル旭那由多によるコラボユニット(バンド)です。

Argonavis

ピアノサウンドと爽やかな曲調が特徴的な王道青春系ロックバンド・Argonavis
名前の通りfrom ARGONAVISの顔であり、主人公的ポジションのバンドです。

GYROAXIA

ラップやスクリームを多用したハードな曲調が特徴のロックバンド、GYROAXIA
Argonavisにとってのライバル的存在です。

この2組の激アツなライバル関係はfrom ARGONAVISの物語の中でも深く描かれており、BLACK&WHITEとRe-raiseはただ単にタイアップ曲というだけでなく主人公バンドとライバルバンドのボーカルの胸熱なコラボ曲という側面もあるんです…!

……ここまでの説明で
「二次元の架空のキャラクターがアニメの主題歌を歌ってるの?どういうことなの?」
と驚かれる方もいるかもしれませんが、ブシロードはBanG Dream!やD4DJなどの自社作品に登場するユニットやバンドを、まるで現実のアーティストと同じような扱いで自社のアニメの主題歌や劇中歌としてタイアップさせることがよくあるんです。

ちなみに、overDressシーズン1のED『Y』もArgonavisが担当しており(こっちはfeatではなくバンド単体でのタイアップ)、overDressとwill+Dressの劇中で流れる江端トウヤのテーマ曲『BREAK IT DOWN』、狐芝ライカのテーマ曲『Breaking the ROCK!!』もGYROAXIAの楽曲です。

また、彼らは二次元のキャラクターな訳なので、もちろん演じている声優さんが存在します。

実際に歌っているのは、Argonavisのボーカル・七星蓮役の伊藤昌弘さんとGYROAXIAのボーカル・旭那由多役の小笠原仁さん。

なんとこのお二人、ヴァンガードではそれぞれ石亀ザクサと狐芝ライカを演じており、一つの作品に同時に二つの役で関わるという面白いことになっています。


他にもハゲ伊勢木マサノリ役の森嶋秀太さんはArgonavisのキーボード担当・桔梗凛生を、サム役の前田誠二さんはArgonavisのベース担当・的場航海を、清蔵タイゾウ役の真野拓実さんはGYROAXIAのギター担当・美園礼音を演じていたりします。

正反対な役ばかりなので声の違いを聴き比べてみるのも楽しいかも?
声優ってすごい。

from ARGONAVISについて

そんなArgonavisとGYROAXIAが登場するfrom ARGONAVIS。
色々あって現在は別のプロジェクトとなっていますが、元々は ARGONAVIS from BanG_Dream!というプロジェクト名であり、男性版のバンドリという位置づけで始動した作品でした。

ブシロードの音楽系コンテンツにおいて黒一点といえるようなポジションの作品で、
・アニメ
・ゲーム
(※旧アプリのダブエスはサ終済みですが今夏に新アプリであるキミステがリリース予定)
・ボイスドラマ
・コミカライズやノベライズ
・映画
・舞台
……などなど様々なメディアミックスを展開しています。

そして勿論(元)本家であるバンドリのPoppin’PartyやRoseliaと同じように、ArgonavisとGYROAXIAのキャストは楽器を生演奏してのリアルライブを行っています!

(↑これ全部当て振りとかじゃなくてガチの楽器や機材を使って生演奏してるんです……凄いでしょ……)


ナビステ2を観てほしいという話(宣伝)

そんなfrom ARGONAVIS、舞台版である

ARGONAVIS the Live Stage2
~目醒めの王者と恒星のプログレス~
(通称ナビステ2)

が絶賛公演中!(当日券もあるよ!)

↑キービジュアルから見て分かる通り、2.5次元系の舞台には珍しく声優陣がそのまま舞台も演じているんです……!

from ARGONAVISに欠かせない生演奏のライブと、声優本人による演劇が融合した新感覚の舞台。

今回の内容は初見の方には少々分かりにくい構成ではあるのですが、細かいことは抜きにしてこれを見ればfrom ARGONAVISというコンテンツとArgonavis・GYROAXIAの魅力が一発で伝わるんじゃないかと個人的には思っています。

そんなナビステ2、公演最終日である2月26日(日)の昼の部と夜の部の配信が決定しております……!

昼の部は全景映像、夜の部はスイッチング映像でセット価格もある!お得!

最後に

今回はリアルバンドであるArgonavisとGYROAXIAにスポットを当てた紹介をしましたが、from ARGONAVISには他にも
・社会人ヴィジュアル系バンドのFantôme Iris
・元気系大学生スカバンドの風神RIZING!
・テクノポップ系中高生バンドのεpsilonφ
という魅力的なバンドがいます。

非リアルバンドではあるのですが、元本家のバンドリとは異なり、リアルライブではボーカルの声優と共にキャラの格好をしたプロのミュージシャン達が楽器隊として出演しています!

3月にはダブエスのメインストーリーの続きである「レゾンデートル」の公開、今夏には新アプリである「キミが見たステージへ」のリリースが予定されているfrom ARGONAVIS、ヴァンガードの主題歌をきっかけに一人でも興味を持ってくれる方がいたら嬉しいです……!

画像出典元:https://s.animeanime.jp/article/2020/04/27/53289.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?