見出し画像

【情Ⅰ】2次元配列【共通テスト用プログラム表記の基本】

次のプログラムの実行結果を答えよ。
2次元配列Matrixの要素の値Matrix[i, j]は次の通りである。
1 2 3
4 5 6
(1)表示する(Matrix[0, 0])
(2)表示する(Matrix[0, 1])
(3)表示する(Matrix[1, 2])

次のプログラムの実行結果を答えよ。
2次元配列Matrixの要素の値Matrix[i, j]は次の通りである。
1 2
3 4
(1)Matrix[1, 0] = 5
(2)表示する(Matrix)

2次元配列Kaiinは表の通りに名前、年齢、性別を格納している。
名前 年齢 性別
田中 25 男性
山田 30 女性
鈴木 23 女性
佐藤 44 男性
次のプログラムの実行結果を答えよ。
(1)表示する(Kaiin[0, 0], "さんは", Kaiin[0, 1], "歳の", Kaiin[0, 2], "です。")
(2)表示する(Kaiin[1, 0], "さんは", Kaiin[1, 1], "歳の", Kaiin[1, 2], "です。")
(3)表示する(Kaiin[2, 0], "さんは", Kaiin[2, 1], "歳の", Kaiin[2, 2], "です。")

映画館の座席が5行3列の2次元配列Seatsで管理されている。座席は0が空席、1が予約済みを表す。現在のSeatsの要素の値は以下の通りになっている。なお、この配列の添字は1から始まる。
0 1 0
1 1 0
0 1 0
0 0 1
1 0 0
次のプログラムの実行結果を答えよ。
(1)gyou = 3
(2)retu = 2
(3)表示する( gyou, "行", retu, "列目の座席の状態は", Seats[gyou, retu], "です。")


最後までお読みいただきありがとうございます。「スキ」をしていただけるととても励みになります。