見出し画像

【情Ⅰ】適切な条件を選べ【共通テスト用プログラム表記の基本】

5のつく日(5日、15日、25日)が10%割引になるプログラムを作成する。空欄に入る最も適切なものを選べ。

(1)date = 【外部からの入力】 #1から31を入力
(2)もし (   ) ならば:
(3)| 表示する("10%割引")
(4)そうでなければ:
(5)⎿ 表示する("割引なし")

① date % 5 == 0
② date % 10 == 5
③ date ÷ 5 == 0
④ date ÷ 10 == 5

入力された整数の逆数を計算するプログラムである。ただし、0と入力されたときは、そのまま0を返すことにする。空欄に入る最も適切なものを選べ。

(1)x = 【外部からの入力】 #整数を入力
(2)もし (   ) ならば:
(3)⎿ x = 1 / x
(4)表示する("計算結果:", x)

① x == 0
② x != 0
③ x >= 0
④ x > 0

入力された年齢が18歳以下または65歳以上の場合「割引があります」と表示し、それら以外では「割引はありません」と表示するプログラムを作成する。空欄に入る最も適切なものを選べ。

(1)age = 【外部からの入力】 #年齢を整数で入力
(2)もし (   ) ならば:
(3)| 表示する("割引があります")
(4)そうでなければ:
(5)⎿ 表示する("割引はありません")

① age <= 18 or age >= 65
② age <= 18 and age >= 65
③ age > 18 or age < 65
④ age > 18 and age < 65

ある映画館のチケット代は1800円だが、18歳以下なら1000円、60歳以上なら1200円に値引きされる。入力された年齢に応じて適切な金額を表示するプログラムとなるように、空欄に入る最も適切なものを選べ。

(1)age = 【外部からの入力】 # 年齢を整数で入力
(2)もし age <= 18 ならば:
(3)| 表示する("チケット代は1000円です。")
(4)そうでなくもし (   ) ならば:
(5)| 表示する("チケット代は1800円です。")
(6)そうでなければ:
(7)⎿ 表示する("チケット代は1200円です。")

① age > 18 or age <= 60
② age > 18 and age <= 60
③ age > 18
④ age < 60


最後までお読みいただきありがとうございます。「スキ」をしていただけるととても励みになります。