マガジンのカバー画像

ワクワクnote

176
noteやアウトプットに関する記事です。
運営しているクリエイター

#毎日note

毎日noteありがとうございました🙇‍♂️

こんにちは、 note毎日投稿ラスト2のめぐしです。笑 前回、 300日連続投稿の達成報告と共に、 noteを始めて10か月のタイミングで 毎日投稿をやめることを決断しました☆ 本当は1年続けた後に 毎日投稿をやめようと思ってたんですが、 前倒しとなりました^^; まぁでも、 七夕に方向転換宣言できたのは、 それはそれでよかったかなと思っています♪ これも、 「最適なタイミング」 ということですね。。 noteを始める前に思い描いていた未来とは 少し違ったのかもしれ

大切な3つの力🤟note毎日投稿ラスト3

こんにちは、めぐしです。 前回は、 自分に今必要だと感じたメッセージが、 「誰かにも必要かもしれない」 と思ってお伝えさせていただきました。 誰かの止まってた針を 動かすきっかけになれば嬉しい限りです^^ それにしても、 何となくモヤっとした今の時代だからこそ、 より挑戦が必要な時なのかもしれません☆ 過去を修正しながら、 ワクワクに向かって進む♪ 過去は修正力。 未来はイメージ力。 現在は、 「ありのままを感じて受け入れる力」 自然力とでもいいましょうか。。

noteを断捨離する日も近い?

おはようございます、めぐしです。 久しぶりに 「おはようございます」 が言えました^^ 今日は美容院に行く前の モーニング投稿です♪ さて前回は、 「心技体」について考えてみた結果、 「心と身体を休める技術が大切」 ということに気付きました☆ そして僕の身体に関して言えば、 そこまで疲れてないと思うのですが、、 心に関しては、 少し疲れてしまっているかもしれません。 迷いというか、 頭の中がごちゃごちゃしている感じです^^; ゴミ(余計なもの) が溜まってきてい

後半戦の前に物と情報と行動の断捨離

こんにちは、めぐしです。 前回は、 再度「那須川天心vs武尊」の試合を見て、 感じたことを書きました。 それにしても、 僕は武尊選手のダウンや涙がショックで、 しばらく試合を見れなかったんですが、、 武尊選手本人は、 「すぐに自分の試合を見ていた」 というのをどこかで耳にした時、 改めてリスペクトの気持ちが湧いてきました。 変な心配は無用だったようです^^ そういえば先日、 同じくTHE MATCHに出ていて大活躍した YA-MAN選手の夢を見ました。 「YouT

とりあえず最後はポジティブに終わりたい☆

こんにちは、めぐしです。 前回は、タイトルと最後で 「自分が一番の読者」 ということを言いました。 この一番というのは、 「自分が一番最初に読める」 という意味でもそうだし、 「自分が一番影響を受ける」 という意味でもあります。 良くも悪くも。。 なので、 人を傷つける悪口や誹謗中傷は、 「自分も傷つけている」 ということになります。 ということは、 どう考えても人を助けてあげられるような 言葉や文章の方がいいですよね^^ 愛ある言葉や文章で人に貢献することで、

自分が一番の読者

こんにちは、めぐしです。 前回は、 「ごく一部の人に貢献できたかもしれない」 という記事でした^^ こうやって自分に関する事や 自分の気持ちをアウトプットするだけでも、 誰かのためになる可能性がある。。 つまり貢献に生きることができるので、 貢献にアウトプットは欠かせませんね☆ というのも、 思考とかインプットの部分って、 今後テクノロジーが進化すると AIがほぼ担ってくれると思っています。 けれど、 感情とアウトプットの部分って AIではなかなか代替えできない部分

Twitterに画像が表示されない件におこ😡

こんばんは、めぐしです。 前回、 ワクワクの中でも特に 「貢献に関してワクワクするもの」があれば、 もうそれは使命なのかもしれない。。 という感じのことを言いました。笑 貢献に生きることで 健康に近付けるのだとしたら、 人生を楽しむ上でも 貢献に生きて損はないですね☆ さて、話は変わりまして、 Twitterを使っていない人には 関係ないことなんですが、、 最近、 Twitterでnoteの記事をシェアする時に、 URLだけが表示されて画像が表示されない現象が 立て

愛の老眼と愛の近視を禁止します

こんばんは、めぐしです。 前回は、 もし周りに愛の視力が悪い人がいたら、 自分が持っているラブメガネを かけてあげることが平和への第一歩では? って思ったりなんかしました^^ でもできれば、 「身近な愛しか見えない愛の近視」 にはならないようにしたいですね。 ということで、 愛の近視を禁止します。笑 そして逆に、 「身近な愛が見えない愛の老眼」 にも気を付けたいところです^^; 結婚生活が長い夫婦関係でよくありそう。。 結婚記念日に、 「愛の老眼鏡」 をプレゼン

アンチコメントや誹謗中傷という攻撃を止めるには愛しかない

こんばんは、めぐしです。 前回は、 「赤ちゃんをSNSに出す出さない問題」 について考えてみました。 とにかく、 赤ちゃんにとっても、 視聴者にとっても、 そして自分にとっても、 ハッピーになる方法を考えてから、 選択と決断をしていきたいものです☆ でも最近SNSを見ていると、 「愛の視点がない人がたくさんいるなぁ~」 と感じます。 いや実質的には、 人数はそこまで多くないのかもしれませんが、 とにかくそういう人の攻撃力が強いので、 その攻撃に耐えられない人が増えて

赤ちゃんと視聴者目線でSNS出演を考える

こんばんは、めぐしです。 前回は、 天赦日と一粒万倍日が重なった 超ラッキーデーについて少し触れました。 そんな日に、 しーけん【思考・健康の毎日投稿ノート】 様が記事を引用してくださいました。 ありがとうございます^^ この時の 「赤ちゃん目線でキラキラネームを考える」 という記事では親のエゴについて そこまで深く掘り下げませんでしたが、、 しーけん様が、 ご丁寧に引用してくださった記事を読んで、 「子供とのSNSの関わり方」 について思う所があったので 改めて

見たい夢を見る方法

こんばんは、めぐしです。 前回は、 ボクシングの生解説動画を見たりしながら 試合の余韻を楽しみました。 そしていまだに余韻が残ってます^^; 生解説動画の後は、 ボクサーが上げている感想動画を 一通り見漁りました。笑 魔裟斗さんはボクサーじゃなくて 元キックボクサーですけど、 昔から好きなので見ました^^ みんな口を揃えて言ってたのは、 「凄い!」 「強い!」 ということですね。笑 そしてそうやって、 色々な試合の情報をインプットし過ぎたからか、 昨日は井上尚弥選

格闘技に込められた愛とワクワク

こんにちは、めぐしです。 前回は、 「めぐし」という名前の由来を ご紹介させていただきました^^ 実はひらがなが先にあって、 漢字は後付けなのですが それも必然だと感じています。。 「めぐし」という漢字を感じています。笑 でも漢字を 状況によって変化させれるということは、 可能性があるということです☆ つまり、 めぐしという名前は僕にとって、 色々な可能性を秘めた ワクワクする名前なわけです。 というわけで、 名前からも「愛とワクワク」を見出しました^^ これか

「めぐし」という名前とnoteタイトルに込められた想い☆

こんにちは、めぐしです。 前回は、 キラキラネームについて考えてみました^^ まぁ色々な名前があった方が 多様性があるし可能性も広がるので、 子供が嫌がりさえしなければ、 あっていいものだとは思います♪ でも、 「読む人が困る」 って点から言えば愛はないかも^^; とにかく、 赤ちゃんがキラキラした人生を歩めるように、 親も子供もワクワクするような。。 そういう意味でのキラキラネームを 付けてあげたいものですね☆ ちなみに、 「めぐし」というこの名前も、 僕が自分

赤ちゃん目線でキラキラネームを考える

こんばんは、めぐしです。 前回、 ハードルを上げた店名に着目して、 その裏にある想いまで感じてみました^^ ところで、 「ハードルを上げた方がワクワクしますか?」 「ハードルを下げた方がワクワクしますか?」 基本的にはハードルを上げた方が ワクワクすると思いますが、 僕はひねくれてるところがあるので、 ハードルを下げた方がより楽しそうです♪ あっでも、 「まずいもん横丁」とか 「まずい棒」とかはある意味、 ハードルが上がってるともいえますね^^; それから、 「