マガジンのカバー画像

ワクワクnote

176
noteやアウトプットに関する記事です。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

「精神面での三大生活習慣病」をご存知ですか?

こんにちは、めぐしです。 前回、 「こだわり=ワクワク」とするならば 捨てない方がいいと言いましたが、、 捨てた方がいいこだわりあくまで捨ててはいけないと思うのは、 ワクワクと紐づいている ワクワクレベルのこだわりです。 他の言葉で 言い換えるなら『志』とかかな。 しょうもないエゴレベルのこだわりは さっさと捨てた方がいいと思っています。笑 「じゃあそこの見極めはどうするの?」 ってことなんですが、、 「ワクワクのレベルを上げよう」 としか言えません^^; もち

「自分のこだわりを捨てろ!」は正しいのか?

こんばんは、めぐしです。 前回は、 ワクワクの谷と山のお話。笑 一曲にギュッとまとめると、、 愛とワクワクのバランスそして、 こだわり=ワクワク 思いやり=愛 今回はこの話を もう少し深めていきたいと思います^^ 好きなことを仕事にしていたとしても、 時には嫌なことや気の進まないことを 誰かのためにしなくてはいけない場合もある。 かもしれない^^; 代表的なのが、 「好きな事で生きていく」という キャッチコピーが一時流行った YouTuberですよね。 初めは

絶不調な時でもnoteを書く理由

こんばんは、めぐしです。 令和6年6月6日、 666のミロクの日も過ぎ去ったということで、 いよいよ大きな変革が 起こりそうな予感がしますね^^ 前回は、 6月のドラえもん(ワクワクさせてくれる人) である6月谷のお話。 月替わりや日替わりで ドラえもんが変わるのも面白いかも。笑 ただ、 6月谷の調子がなかなか上がってきません^^; チームが変わったので、 サイクルが変わったのかもしれませんね。。 諸行無常のこの世の中、 変化しないものはありません。 絶好調もず

好きやワクワクを追究したその先に。。

こんばんは、めぐしです。 今日から6月ですね^^ 前回のタイトルは 映画ドラえもんのオマージュとなりました。 そもそも、 「めぐしの愛とワクワク体現記」 というnoteタイトルを付ける時に 映画ドラえもんがすでによぎっていたので、 ここでようやく回収となります。笑 前回、自分をワクワクさせてくれる存在は 「あなたの世界のドラえもんである」 というようなことを言いましたが、、 「自分が愛することや大好きなもの」 それすなわち、愛とワクワクでもある。 なのでもちろん