マガジンのカバー画像

ワクワクnote

176
noteやアウトプットに関する記事です。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

2024年の漢字一文字を体現する武尊選手の応援☆

こんにちは、めぐしです。 前回、 エ語と愛語について書きましたが、 愛語はすでに仏教用語であったようです^^; ただ、意味は 「心のこもった優しい言葉をかけること」 僕はエ語と対比させて使っていて、 意味も少し違うので結局造語ですね😉 一見厳しく冷たく感じる言葉でも 愛語にはなり得ますので。。 さて、もう1月が終わろうとしていますが、 ここで改めて自分の歴史(自分史)を 振り返ってみました。 すると、 2022年は初体験が多いワクワクの年、 2023年は感謝が多い

エゴと愛を区別できる日本語の神秘

こんばんは、めぐしです。 前回は自宿と自祝という 造語について書きました^^ 「自粛」はエ語(エゴ) 「自宿と自祝」は愛語。 ちなみに、 「エ語」と「愛語」も もちろん造語です。笑 ただ、 実際には中身を見なくてはいけないので、 言葉だけでは判断できないものではあります。 例えば「自粛」という言葉も 本当に相手のためになる行動を伴う 自粛であるならば「愛語」になり、、 自分の正義感を押し付けるだけの 「自粛しろ」などの自粛警察を代表する 自粛という言葉は「エ語」だ

自粛をするなら自宿や自祝をしませんか?

こんばんは、めぐしです。 前回の記事を書いた時に、 「ファスティングも愛とワクワクのレベル上げ」 ということに気付きました。 なので、 「自粛」をするくらいなら「自宿」をして 自分を休ませてあげるといいと思います^^ 自分の考えで思うところがあって、 「自分で自粛をする」 ならまだ分かるのですが、、 人に対して「自粛しろ!」っていう人は、 まず人のことよりも自分を休ませてあげる 必要があるかもしれません🥺 心が疲れているからそういうことを 言ってしまう部分もあると思

地震の前後で自身の健康について考えてみた

こんばんは、めぐしです。 そして、2024年最初の投稿ということで あけましておめでとうございます^^ 「おめでとう」と言いにくい事が 年明けから色々起きてしまいましたが、 年が明けたことがおめでたいことには 変わりないですよね。。 僕たちは僕たちができることを やっていくしかないと思っています🥺 自分の状態が相手の状態に影響するなら、 まずできることは自分がいい状態でいること。 それは身体面、精神面 両方の健康と言えるかもしれません。 身体面が健康じゃなければ