見出し画像

人生は壮大な暇つぶしである

記事を見に来てくださりありがとうございます♫
✳︎MEGURU✳︎です。

絵を描いて、NFTアートとして販売したり、メタバース空間で楽しい!を共有するコミュニティコンテンツを提供しています!


※詳しい活動内容の名刺はこちらから



人は一見、生きるために仕事をしているように思いますが、実は暇つぶしを色々な形でしているんじゃないかなと思うようになりました。

仕事も何もしていなかったら、目的が無く、生きる指標を見失います。暇はつまらないんです。
ただ生きる事だけに全うする事が出来づらい世の中で、人は常識を作り、ルールを作り、知らず知らずのうちに他人を助けながら、働き、生きています。

よって、人の人生は壮大な暇つぶしである!!という結論に私はおちいりました。w言い方が悪くて伝わりづらいかもしれません。伝わらなかったり、嫌な想いしたら、ごめんなさいね。

さぁ!本題です。これから5年、10年先、人と人の関わり方はこうなっていくかもなぁ
という私の仮説から、今後必要とされるSNSは、こういう形のコミュニティや、コンテンツなんじゃないかと思うようになりました!

まずAI関連の事はバズワードではない。今後無くなる事はなく、進化し続け私達を助け、困らせ、悩ませ、ワクワクさせるものであり、
嘘や本当の見分けがつきずらく、悪い事にも使われる可能性が高いです。

noteの記事の中にもこれからAIが考えた文章で書かれた記事も出てくるでしょう。
人が書く内容とAIが書く内容何が違うって、書き手にかかる責任ですよね。

人の世界では嘘をつくと罰せられますが、これからは、うようよと自分の周りにウソ記事が増えるでしょう。

だって読んでもらうためなら、人を惹きつけるびっくりするような嘘を書いた方が数字がとれるから。

あなたはこれから、何を信じて知識を自分に取り入れていきますか?

今までは、だいたいが大衆の動向や偽りが書けない本を基準としやってきましたが、その時代はまもなく終わろうとしています。

人も勉強してアップデートしたり、判断力を鍛えないと。嘘が大衆の誤解によって捻じ曲げられ真実に変わるという怖い事がおきてきます。
これは大衆幻想と呼ばれるものですね。この世界に入ってしまうと、何が正解かわからなくなります。こわやこわや

こんな事をバーチャルに持ち込んだらもう、とんでもない事が起き続け、人間不信ならぬ、AI不信、バーチャル不信になります。
なーーーんにも信じれなくなったら、楽しむ事ができなくなる。

現実世界では上手くいかない事色んな事を、メタバースという、バーチャル空間でなら解決できやすく、自由に楽しく生きる時間が増える!
これがメタバースの理想だし、魅力です♡

だから私は信頼できるコンテンツや、コミュニティを自分で作ろうと決心しました!

安心してその場で人と人とが楽しむ事ができる空間を提供したい。^^)

信頼できる居場所やコンテンツの確立が今後5年10年の生きる時間を楽しく過ごせるかの鍵になる。そう私は思いました。

まずは自分を信頼してもらうために、自分や活動を知ってもらう事。そのためにイベントを開きながら、自分にできる仕事を模索中です。

日々行動しながら、失敗したら改善する!また実行!
これを繰り返して、余分なとこは削ぎ落とし研ぎ澄ましていく。
この研ぎ澄ましが難しいのです。

私みたいなコミュニティの中心になる人は、まず誠実であり、職人が作る創作物みたいな事をどれだけ丁寧にできるかが鍵になります。

そうやってコミュニティの質を上げ、愛されるコンテンツに仕上げていく。
タモリさんがやっているような巧みの技術憧れますね♪

これから嘘が増え、何が正しいのか見失いそうになった時、

私が作るコミュニティの中では、安心して人が人としての温かみや、想いやりを忘れないコンテンツを考え、良い巡りが提供し続けられるような仕組みを作ってまいります(^^)そのためにはあなたの参加が必要ですっ♪
あなたの目と心でMEGURUを信頼できるか判断していってください♪

いつか、どこかであなたのお役に立てたら嬉しいと想うMEGURUでしたっ!今日も明日も明後日も楽しむぞー!!おーーーー!


【お知らせ】
①clusterの3つ目のワールドを公開しました!
その名も(MEGURUの看板屋さん)です。まだまだみんなが使いやすい新商品看板出していくので、ぜひぜひ遊びにきてね♡

※fes#1の思い出の品作りました!看板屋さんに展示してあります。



1回目のfesの様子はYouTubeにUPしてあります♡


②4月22日に交流会イベント開催しまーす!
詳細はこちらに載せました!


あなたの声が絵になる企画も用意しています(^^)この日のために、マイクええやつ買いました♡お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?