見出し画像

スポーツの秋だ スポーツの靴を整えよう!

9月に入り、涼しい日も増えてきましたね
いよいよスポーツの秋だ~~🍁

(今日の内容は夏休みに対応した件ですが…笑)

陸上部、短距離走をしてるお子様からの靴相談を承りました

フットケア のRIPPLENAILさんにて
フットケアと靴相談をセットで承りました!
オーナーがフットケアをしてくれます。私は靴担当といったところです

足首の日焼けが青春だなぁ〜と思いつつ、フットケアをしている横で、靴の悩みを聞いてみました



靴のお悩みはスパイクのベルトが長すぎて取れてしまう

かなりの細足さんでした
細足さんというのは、靴選びがとても難しいんですよ
どれを履いてもスカスカしてしまいます

洋服とは違い、靴の中で隙間があると靴にぶつかりやすいので、タコなどのトラブルが多くなります
それで、今回はフットケアで角質削りをしてから靴の相談です

お母様も細足さんのようで、子どもも足が細くて心配だと仰っていました

スパイクの悩みのついて考えたのは
◉スパイクインソールを入れてみるか?
◉ベルクロが傷んでいるのか?
この辺りから考えてみました

インソールを入れると地面の反発がもらえないかもしれないとお母様も懸念されていました

お母様も陸上の経験者で詳しく教えてくれました
走るというのは地面でずっとジャンプしている状態との事

なるほど、ぴょんぴょん飛ぶように走りますね

なるべく地面に対する足裏の感覚を鈍くしたくない

ただし、スパイクシューズを履いてもらうと、シューズはあきらかにゆるい
足長は悪くなく捨て寸も小さくギリギリ
これ以上サイズを下げられないのは納得

すこし甲周りもフィットさせたい

足裏の感覚が心配だと思いつつ、ザムストのスパイク用インソールを入れてみると靴内の収まりはとても良くなる
しかもとても細足なのでアーチを持ち上げると甲高になるため、ベルトは留まりが良くなる

これで走ってみる?
やってみるか?
そんな話を私とお母様とご本人とオーナーも含めて、あれこれみんなで悩んだ

本人としては、足裏が少し心配なんだけど、足のフィット感は良いので入れて走ってみようかな、という事になり、翌日の練習で使ってみる事になった

しかし、結果はダメでした
お母様から連絡をいただき、やはりお母様の言う通り、地面からの反発を貰えなくなってしまったようだ

→めちゃ学び

提案してみんなで相談して考えたものの、これはダメ対応だった
(本当すみません)

たしかに短距離走スパイクは底が薄い!
こんなに薄いのか、と驚くほど。


後日、スポーツ店であれこれ見たけど、どれも薄い作りだった

足裏の感触を大事にしているんだよね、これはかなり学びでした

「スパイクにインソールは合わなかったが、トレシューに入れたら良い感じ」との報告をいただき、ちょっとホッとした

そして、仕切り直し!

ベルトの留めが弱いという問題が解消されていないこともあり、この日の練習後に一旦お預かり

私は修理屋では無いけれど

一か八か…
ベルトを短く縫い付けるという方法に賭けてみた



2段階で縫い合わせ、本体から繋がっているベルトを1cmくらい短くした

これでベルクロの接着も改善された

→結果は◎

これで走れる!というお返事をいただき、このまま夏の関東大会へ出場されたそうです

これなら走ってる時もベルトが取れないと!良かったーー!


めちゃくちゃ緊張感のある仕事でしたが

無事に走り切れた、また靴のトラブルが合ったら相談したい

と仰っていただき、本当にホッとしました

青春だーーー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?