見出し画像

人生の青写真プロデューサー
(スピリチュアルライフコーチ)
-め組のひと- MEGUMIです。

1月20日(木)
『想いを形にする会』in 愛知
を開催しました✨


場所は、今回 共催してくれた
原 リエ さんが代表を務める
『たのしみや』
(愛知県田原市野田町宮西24番地)

画像5


9月のオープン以来、
いつか「行きたい❗」
と思っていたのが
ヒョンなことから叶う流れに…

画像2


リエさんのFacebookで
私が「たのしみや」に来て、
リエさんとご両親で
帰りを見送っている…という
“夢”の投稿を見たのが
きっかけ😆✨🎵🎶

画像4

画像5


私の中でこの機会…


この夢に乗っかろうと思い
「行きたい❗」が叶った‼️
一つのことをきっかけに
次々と連鎖するように
想いが叶う✨🤗✨


昨日の参加者は
リエさん、 Tomoe Sakakura さん
松井 康哲 さん、MEGUMIの4名

画像5


皆さんずーーーっと温めてきた
「想い」がでるわでるわで
話す方も聞いている方も
ワクワクしっぱなし✨

画像12


予定の終了時間を
1時間以上もオーバーしているのに
まだまだ、続きそうな流れ…


暖かい時期に
「また、やりましょう❗」と誓い、
リエさんに近くをクルマで
案内してもらい、
観光気分も味う✨

画像6

画像7


また、来るのが
たのしみや~😆✨🎵🎶

===========
第1回『想いを形にする会』 in愛知

ご縁を頂いた皆さんをご紹介します。


画像8

松井康哲さん

あつみ椿ブランドオーナー(椿オイルの研究・製造・販売) /にじのむら村長の地域活性化プロジェクト/ 環境コンサルタント 

渥美半島産のヤブツバキを使用した椿油を商品化し販売しています。非加熱・無添加・生しぼり100%をモットーに新鮮な油を全国発送。手軽にお試ししやすいワンコイン10mlから。

詳しくはこちら


画像9

Tomoe Sakakuraさん

マリア・スピリチュアルコーチ♡ともえ
元大学教員・助産師・スピリチュアルライフコーチ │ 助産師26年・ 不妊カウンセリング経験あり│ スピリチュアルと母性心理のWアプローチ「変革の12Stepライフコーチング」提供

人生に今迷いがある、不安がある、
日々何だかモヤモヤする、今の生き方で本当にいい?
あなたは人生の目的がわからないまま、悩んでいませんか?

大学教員&助産師として、
妊娠・出産そして生死に向き合った経験から、
人生の目的が分からない女性へ
スピリチュアルと母性の健康を融合した
「愛・開花:変革のStep12ステップ」を通じて
私らしく生きるお手伝いをしています。

ブログはこちら

【LINE公式】

画像10

原 リエさん

「たのしみや」代表

スピリチュアルライフコーチ
心理カウンセラー

愛知県生まれ。
聞こえない両親のもとに生まれ育つ。

手話通訳者として、手話通訳派遣・行政設置手話通訳・手話講座の講師として活動後、現在ではスピリチュアルライフコーチ・心理カウンセラーとして活動中。

本当の自分で生きることができなかった過去を持ち、コーダCODA(聞こえない両親を持つ子)として、また、手話通訳者として活動する中、重度頸肩腕症候群を患う。自らの経験から、体だけではなく「心」のサポートがいかに大切かに気付く。

CODA・元手話通訳者が寄り添う、スピリチュアルライフコーチング・カウンセリングで心のサポートをしている。

「たのしみや」サロンでは聞こえに関係なく人を繋ぐ活動「楽しく・笑い・幸せ」をコンセプトに、様々な教室や講座・手話での交流も展開中。

詳しくはこちら

【LINE公式】

画像11

MEGUMI

東京、大阪でTV-CMのプロデューサーだった私が、人生の“強制的断捨離”を経て、スピリチュアルライフコーチに。

失った“おかげで”得られた、たくさんの物、事、そして人… 
すべては、人生の青写真(シナリオ)通りで、ベストな事がベストなタイミングで起こると実感。

今は鹿児島の自然が豊かな環境の中、感じた事や気づいた事をSNSやブログで発信しています。

逆転!人生の青写真セッションでは、あなたの人生の青写真を紐解き、あなたが気づいていない魅力や才能を引き出し、本当にあなたの“魂”が求めている道を探すサポートをしています。

また、『オンラインマルシェ』『想いを形にする会』などのイベントを開催しながら、きっかけづくりや繋がりづくりをプロデュースしています。

lit.link/meguminohito

==========

LINE登録もお願いします。

【LINE公式】

プレゼントやイベント情報など、いち早くお得な情報が受け取れます。

●第2回オンラインマルシェ 出展者大募集!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?