マガジンのカバー画像

お金・老GO®️

228
運営しているクリエイター

#投資

おまかせ!AI投資

AI投資ってご存知ですか? 文字通りAIが運用してくれる商品です 自分ではリスク許容度を選ぶだけ 究極の「ほったらかし投資」 「AI投資は長く積立てる老GO資金とは別」 私にとってNISAやiDeCoのように長く育てる投資ではなく、短中期用のお金にしています 私が考えつかない運用が面白い お主やるなぁ 目のつけどころはソコ? 運用商品をのぞいて楽しんでいます 手数料が高い? これだけの投資スキルを身につける時間 日々レートを見て考える時間 これを自分でやるとなると、

私のポイ活「ポイント投資」

いろんなポイントが乱立しています あなたはポイントをどのように活用されていますか? 私が1番活用しているのはdポイント ポイント投資を楽しんでいます♪ 他のポイントもdポイントに変えて投資 ポイント投資1番のメリットは、お財布から出したお金でないから下がってもショックが少ないこと やり始めて3年が過ぎ、50,000円を超えました いくらポイントとはいえ、これだけの金額をいつのまにか分からないうちに使っていたことに愕然とします ポイント投資はいろいろ 私がやっている

年金を知ろう!

楽しい老GO®️のため 正しく年金を知ろう! 令和6年度の国民年金月額(満額) ¥68,000 前年より+¥1,750 年金受取額が物価上昇により実質は減っているというニュース。 実質賃金として考えると、会社員の給料も同じ。 もうすぐ実質賃金が上がると岸田総理は言うけれど、そんなに賃金UPするのか? 年金額を物価上昇と同じだけ上げると、年金保険料の値上がりがその分大きくなりすぎます。 そのために歩み寄るのが 「マクロスライド方式」 ちなみに今年の国民年金保険料は

【新NISAでつくる未来】お金の不安をなくそう!

アラフィフからでも遅くない 「新NISA」が始まって3ヶ月 新NISAをはじめましたか? もう前からやっていますか? 老GO®️の資産形成に利用しないなんて…… もったいなさすぎです 【新講座のご案内】・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ご質問の多い「新NISA」 新講座としてリリースしました! ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー 新NISAってお得らしいけれど、不安だから始められない そもそも何が分からないのかが分からないから、質問すらできな

お金の学び

ボーナスシーズンは、お金について考える人が増える時期です。 お金の学びは、未来の安心と経済的な充実を実現するために大切なステップ♪ お金のつかい方予算管理や節約方法を学ぶことで、将来の経済的な安定を築くことができます。収入と支出のバランスを整え、将来に備えましょう。 投資適切な投資で資産を増やすことができます。  (但し預貯金と違い元本保障はありません) 預貯金の利率を考えると、投資について学ぶことは必要不可欠です。 社会保障将来の年金や医療費に対する不安を解消するた

お金の使い方

貯め方や投資、節約の情報が世の中にあふれています。 確かにそれは大事なことだけれど、1番大事なのは「使い方」だと私は思っています。 節約で心が欠乏したら楽しくないから続かないし、栄養を考えない食事で体を壊したら本末転倒。 心と体の健康は1番の節約につながります。 どうやったら楽しく節約できるか どうやったら無駄遣いが減るのか まずは使い方を見直してみましょう どういう気持ちで、どう使うのか お金を使うこと = お金が減る悲しさではなく、他のなにかが手に入った喜びで

新NISAどうなる⁉︎

来年2024年1月1日よりNISAが変わります。 昨年まで言われていた「2階建てNISA」はお蔵入り! すごく良いカタチになりますよ〜〜〜♪ 3大利点をザックリと♪ ① 非課税限度額が増額 ② 非課税期間の制限なし ③ つみたてと一般の併用可 元本割れを少しでもしたくない そういった方もいらっしゃいます だけど…… 元本保障のある預貯金利息はほぼゼロ 増えないデメリットも考えてみましょう! まずは少額から始めてみませんか? NISAは100円からできます 始め

家計簿つけている⁉︎

こんなタイトルだと、 「家計簿をつけよう!」 という内容の記事に思われますね。 残念ながら違います。 私は家計簿をつけていません。 1人だから? それもあるかも。 面倒だから? それが1番かも。 家計簿つけないとお金を貯められない? 家計簿つけないと無駄遣いしちゃう? そうではないのですよ〜。 「お金と向き合っていないから」 というのが1番の原因! 「収入と支出」 何かに書かなくても、自分できちんとわかっていれば、家計簿はなくても良いのです。 お給料は銀行に振

マイナポイント第2弾

「健康保険証登録」 「預貯金口座とのひも付け」 第2弾はこの2つで各7500ポイント 健康保険証は、すでに登録・利用申し込みを行ったユーザーも対象。 9/30までに申請のマイナンバーカードなので、お手続きがまだの方はお早めに! 口座のひも付けは「公金受取口座登録制度」に登録する必要があります。 「マイナポータル」からの登録は4月開始予定。 金融機関の窓口での登録は2023年度以降の予定。 注意:銀行へのマイナンバー届出とは違います この手続きで口座情報とマイナンバーを

未来は分からない

未来のためにお金を貯めること とってもとっても大事なこと だけど老後資金のためだけで 今の全てを我慢するのは少し違う 今も楽しく 未来も楽しく それが1番 未来のことは誰にも分からない 何が起こるかなんて分からない 日本経済が破綻だとか ハイパーインフレとか 不安を煽る記事ばかり 絶対ないとは言えないけれど どうなるのかなんて神のみぞ知る だから準備しても仕方ないとではなくて 大問題がない場合の老後準備をするだけ リスク分散は出来るだけしておくこと 心配しても未

宝くじで夢を買う⁉︎

宝くじは「夢を買う」とも言われます あなたは宝くじを買いますか? 私は現実主義なのか宝くじは買いません くじ運は強い方ですが、MAX10万円の運です ( ´艸`) 実家にいる頃は福引ガラポン担当でした 余った年賀状で懸賞を出していて、小さなものは結構当たりました 若い頃に友達に頼まれて買った宝くじは10万円当たったそうです 「もう使い終わったけど、実は〜」と感謝の電話がありました ( ̄▽ ̄) 自分自身の最高額の当選は 「国内線どの区間でもペア往復航空券」 友達と沖縄に

iDeCo + (イデコプラス)

iDeCoも良く分からないのにプラスなんて無理! Σ( ̄□ ̄|||)という声が聞こえてきそうです。 正式名称は「中小事業主掛金納付制度」 中手企業の事業主が個人で加入しているiDeCoの掛け金に上乗せしてくれるという制度です。 企業型確定拠出年金・確定給付企業年金・厚生年金基金などの企業年金を実施していない、従業員300人以下の企業が対象。 従業員はiDecoを始める必要がありますが、掛金援助を受けられるメリットがあります。 そして事業主には全額損金で福利厚生を充実さ

単利と複利の違い

単利とは最初の元本にのみ利息がつくこと。 利息が付いても元本額は変わりません。 単利の場合、利息には利息が付きません。 なので年利1%で100万円預けると、今年の利息は1万円、来年の利息も1万円になります。 単利のメリットは、利息を定期的に受け取れること。 大きく増えることはありませんが、定期的な楽しみを得られます♪ 複利とは元本に付いた利息にも利息が付くことです。 100万円で年利1%の場合、2年目は1年目に発生した利息1万円を加えた101万円が再投資されます。 複利

iDeCoの年末調整

最近、iDeCoの年末調整や確定申告での申告忘れへの注意喚起の記事をよく見かけます。 iDeCoやってる方はお気をつけて! 忘れてしまう理由① 差出人の国民年金基金連合会なんて関係ないと思って見ていなかった。 ② 小規模企業共済等掛金控除証明書と書いてあっても、iDeCoとは思わなかった。 ③ よく分からないから、どうせDMと思って捨てていた。 年末調整や確定申告をしていなかったら、税額に反映はされません! 節税が魅力の商品で、節税しないなんて勿体なさ過ぎです!