マガジンのカバー画像

読書感想文

89
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

「未来の医療年表」を読みました

病気では簡単に死ななくなる時代未来の医療ロードマップ 2022年 スマホとウェラブルが命を救う     (治療データ抽出) 2023年 オンライン診療が定着 2025年 認知症薬誕生 2030年 AI治療主流になる 2032年 安楽死法、AI医師法制定 2035年 がんは治療可能になる 2040年 遺伝子解析とAIで神経難病も克服 病と健康をめぐる常識 国の医療財政は火の車   国民皆保険モデルチェンジ必要 予防は長期の医療戦略  治す → 癒す へ 脳トレは脳の活性

「星の王子さま」は大人の読みもの

子供の頃に1度は読んだことがある方がほとんどではないでしょうか? 大人になってから読んだことない方はぜひ読んでみて下さい! 考えさせられる言葉がたくさんちりばめられています。 もしも誰かが何百もの星の中に たった1つの星に咲く花を愛していたら、 その人は星空を見るだけで幸せになれる 自分を裁くのは人を裁くより難しい 言葉じゃなくてふるまいで判断 星が光っているのはいつか人がそれぞれ自分の星を見つけるため 習慣は1日を他の日々と区別し、 ある時間を他の時間と区別する

「親が倒れた! 親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと」を読みました

この本も何度も読んでいる1冊。 実際に親の介護をした太田差恵子さんが書いた本。 時系列に書かれていて、とっても分かりやすいです。 倒れた 救急相談窓口 医療情報ネット(厚労省) 入院 入院保証人1~2人必要 入院保証金 誰がどこから支払うか クリニカルパス(入院時診療計画書) インフォームドコンセント(同意書) 治療、薬の内容 (場合によってはセカンドオピニオン) 回復期  リハビリテーション病院(医療と介護) 相談はソーシャルワーカー 差額ベッド代は同意書サインしなけ

「日本の医療の不都合な真実」を読みました

「世界一多い病床を持つ日本の医療が健康と幸せにつながっているとは思えない」 医師から見た日本の医療が書かれています。 新型コロナ及びその他医療業界全体の様々なデータを事実としてしっかり認識し、それらをマクロな視点で評価分析する 人口100万人当たりのコロナ死亡者数 (2020年8月31日現在) アメリカ 553人 イギリス 611人 イタリア 587人 フランス 469人 ドイツ  111人 日本    10人 韓国     6人 中国     3人 ※日本では超過死亡は