マガジンのカバー画像

旅・おでかけ

103
運営しているクリエイター

#写真

アシカと遊ぶラパス

子供アシカが遊んでくれる癒しダイビングの地「ラパス」メキシコ太平洋側のポイントです そんなに深くないので、光がタップリ エアーの心配なくノンビリ楽しめます ボートからもたくさんのアシカが見られます 海の中はアシカだけではありません ジンベイザメも見れちゃいました♪ この旅1本目のダイビングでカメラが水没 (´;ω;`) 全て友達からもらった画像です SOLビール 各国の言葉で「SOLビールください」と書かれています 何か国あったんだろう・・・全種類制覇! と言いなが

コモドドラゴンに会いました♪

毎年のようにダイビングクルーズを 楽しんでいた頃の思い出 コモドクルーズを選んだのは ダイビングだけでなくて コモドドラゴンに会うという +α の楽しみがあったから♪ 恐竜の子孫とも言われるコモドドラゴン ホント悪そうな顔してます (;^ω^) コモドドラゴンの生息地ハイキングは 二叉槍を持ったレンジャーと一緒 結構な大きさなので、近づいてくると恐怖 ダイビングクルーズなので海の中も楽しみました 大物を見るのも、きれいな群れを見るのも楽しみ 呼吸音しか聞こえない

ガラパゴスクルーズ

過去旅ですが、ほんの少しだけ旅気分を (^-^) ガラパゴスの海の中が見たくて行っちゃいました! 最低100本を潜ってからと言われ、頑張って100本潜ってすぐにダイビングクルーズ♪ 今思えば、この経験値レベルで行ったのは怖いもの知らずです 流れも相当ある底の見えない深い海なのに… 間近で見る大きなジンベイザメ 海を埋め尽くす魚の群れ群れ ハンマーリバーと言われるハンマーの群れ ハンマーはもういいよ!っていう量でした 水が冷たかったり、流れが激しかったりで大変だった

ミャンマークルーズ

某ダイビング会社に 「ジンベイとマンタのランデブー」 と言われて行ったダイビングクルーズ もう笑うしかない位に海況が悪くて・・・ 修行のような流れの中で泳いだことと ビールを飲みまくっていた思い出ばかり 魚の写真がほとんど残っていない サンゴはキレイでした♪ ミャンマー上陸~~~ 最近あまり明るいニュースのないミャンマー 早く平和な国に戻るといいのだけど・・・ 最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

パラオ

ダイビングの聖地パラオ 2回行きました♪ 1回目にパラオのオフシーズンに行ったら・・・ 海況が悪すぎたので、ベストシーズンにリベンジ! サイパンやグアムと同様にあっという間の距離 ベストシーズンはJALの直行チャーター便が就航していました 海の中は地形派の楽しめる穴だけでなく 魚の群れも楽しめます ニモにも会えます♪ 自然たっぷりハイキングも楽しめます 海で癒され、滝でマイナスイオンも浴びて 夕陽を見ながらのビールは最高 (*^-^*) パラオは近くて楽しめる

コスタリカ ひとり旅

何でコスタリカに行きたかったのか・・・全く覚えていない 仕事で行ったことなくて自然がいっぱいで きっとそんなところだったのでしょう (*^-^*) 寒い毎日なので、少しだけ南国気分を♪ 海外旅行がまだ難しいので、少しだけ旅気分を♪ 35を過ぎて、さすがにバックパッカーはもうキツくなり 現地代理店で移動とホテルだけ予約してから行きました 半月以上ぐるっと回った旅 いろんた場所に行ったけど、 心に強く残っているのは コルコバード 陸の孤島 海か空からしか行けない秘境 滑走路

急成長し始めた頃のドバイ

大阪からの直行が出始めた頃 高層ビルもほとんどなく そこら中が工事中だったドバイ 日本人もほとんどいませんでした 私が旅したのはそんな頃です 7つ星ホテルはオープンしたばかりでピカピカ なぜドバイに旅したのか・・・ ドバイには失礼だけど、元々はキプロスに行くはずがチケットが取れなかったのです そしてマイルの期限がせまり・・・とりあえずドバイに行くかって感じで行った旅 その頃は今のドバイのようになるなんて想像すらしてませんでした せっかく行ったのだから楽しもう!

3大宗教の聖地イスラエル

治安の状況を見ながら決めたイスラエルの旅 アラファトさんが亡くなってからすぐの頃 さすがに公共の乗り物の移動は不安もあるので、長距離移動は運転手付きワゴンを友達と2人で借りての旅でした。 3大宗教の聖地 非常に興味深い場所がたくさん キリストの聖地を中心に巡る旅でした。 イエス洗礼の地からガリラヤ湖 湖畔には温泉もあります 死海でもノンビリ ヨルダンは泥だったのに こちらは塩の結晶がすごかった 死海のすぐ近くにはユダヤ人の聖地マサダ 荒涼とした大地が続きます こ

メルボルン近郊

タスマニアの帰り道に立ち寄ったメルボルン この頃は日本からメルボルン直行便があり、タスマニアへはここでの乗換えが1番早かったのです。 メルボルン中央駅はヨーロッパ風のおしゃれな佇まい まさかこの旅の数年後にメルボルンの近くにホームステイの仕事で約1ヶ月行くとはこの時には思ってもいませんでした。 メルボルン近郊といえば外せないのがグレートオーシャンロード♪ 同じ日とは思えない位にいろんな天気 (;^ω^) ちなみにホームステイ先はメルボルンとグレートオーシャンロードの

タスマニアの旅

車の運転免許を持っていない私は公共交通機関を使うしかありません しかし…タスマニアはそれではかなり厳しいことが判明 乗合ワゴンとバックパッカー宿泊の現地ツアーに参加の旅でした♪ 目的は自然! ハイキングや野生動物、ダイナミックな景色 海がきれい 切り立つ岩が多くて、そこら中に東尋坊って感じ 山も岩がスゴイ ハイキングは岩登りのような部分も多くて結構きつかった マイナスイオンもたっぷり もうどこがどこだったのか…定かでないけど オーストラリアやニュージーランドの旅

パタゴニアの旅

南米の旅・・・最後は最南端を巡る旅 パタゴニア たくさんの国立公園をハイキング 秋のような風景ですが、訪れたのは真夏です 真夏でも寒かった~~~ ペンギン居住地 すごく近くで見ることが出来ます 南アフリカより自然のままになっています こんな富士山に似た山もあります 1番の圧巻はこの氷河 今まで見てきた氷河は何だったのだろうって思う迫力でした この氷河も溶けてきていると聞きます 地球環境を守らないと! 自然をまもらないと! 最後まで読んでいただき、ありがとうござ

モアイを訪ねてイースター島

20年くらい前の話 添乗員仲間と南米バックパッカー2ヶ月の旅 モアイが見たい!理由でイースター島 約1週間滞在して、モアイ三昧 島のそこら中にモアイ 朝陽夕陽には海岸へ♪ 未だに謎の多いモアイ 守りなら海でなく内陸に向かっているのが不思議 足のあるモアイ ミステリーサークルのような場所 モアイと海の幸をノンビリ堪能 この旅の少し後に日本人がモアイ像に名前を刻んだ事件! 簡単に触れるけれど・・・記念に名前を書くって Σ( ̄□ ̄|||) 取り調べで「落書き禁止」と

ドロミテ

北イタリアの景勝地 世界遺産に登録されたとたん ツアーが一気に増えました とても美しい景色が楽しめます♪ せっかくなら訪れる時期を選びましょう! 観光ならハイキングも出来る夏です (^_-)-☆ 何年も前のちょうど今頃訪れた オフシーズンのドロミテ 夏シーズンが終わり、スキーシーズン前 道は閉鎖されているし、ロープウェイもストップ 食事なしコースなのにレストランはほぼ休業 ただ見るだけなら雪景色もきれいなんですけどね・・・ 1番困ったのは公衆WCがほとんどクローズ

スペイン

スペインと聞いて何を思い出しますか? フラメンコ? 闘牛? サッカー? 生ハム? ワイン? カヴァ? やはりお酒の話になってしまいました (;^ω^) 1番有名な観光地はサグラダファミリアなのかな 仕事を辞めて完成を見れなくなったのは残念! 続けていても見れるかは年齢的に微妙ですが…… スペインの歴史の凝縮といわれるトレド エルグレコの傑作「オルガス伯の埋葬」は壁画なのでこの地に行かなければ見られません グラナダのアルハンブラ宮殿 私はアルハンブラビールの思い出の方