マガジンのカバー画像

旅・おでかけ

103
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

オーストラリア

オーストラリアで行きたい場所ランキングTOPは多分ここ! エアーズロック♪ 登山道はこんな感じ 聖なる山なので、登山禁止にする方向 歩く部分が削れてしまっていること、WCのない山上で不届きものが垂れ流ししてしまっていること等々の問題があるのです (´;ω;`) 大きな国なのに、日本と同じ大きさに考えてる?っていう忙しく飛び回るコースが多かった だからかな……エアーズロックとシドニーしか添乗時代の写真は見当たらない Σ( ̄□ ̄|||) おかしいなぁ……ホームステイの仕

パプアニューギニア

いくつかの島が連なる国 第2次世界大戦の戦地 ラバウルといえばピンとくる⁉︎ ツアーは戦跡めぐりと自然めぐり ここで亡くなった家族を弔うために参加されている方も お線香はそれぞれが持参されていて お花の手配だけが私の仕事 人懐っこい子供たち 大自然の中たくましい♪ 素朴で みんな親切で 自然が素晴らしくて マダンの海が美しくて ゴロカコーヒーが美味しくて 再訪したい国の1つです (*^-^*) 最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

中国

昨日に引き続いて中国です♪ 北京オリンピック直前に行った北京 WCに貼り紙だらけ きちんと並びましょう 扉は閉めましょう 流しましょう 一気にWC事情が良くなりました♪ 万里の長城 入口までしか歩いたことがありません ((+_+)) これは上海かな……⁈ 桂林 兵馬俑坑 チベット、九寨溝と書いたから中国本土と思ったけど…… 思った以上に中国の写真は残っていませんでした (*´Д`) 中華料理は好きだけど、3食は結構キツイ 地域差は多少あるけど、中華は中華

九塞溝&黄龍

添乗員になってまだ数年の頃にしか行っていないので遠い記憶 九塞溝が知られ始めツアーが出始めた頃 神秘的な水の色 キレイな景色を見ながらのハイキングは楽しかった♪ 黄龍はまだロープウェイがなかった頃…… 高山での登りはキツかった~~~ ( ̄▽ ̄;) ロープウェイが出来てから高山病は増えたらしい 九塞溝の入り口となる成都で1泊 パンダに会いに行くのが定番でした 子パンダ抱っこはまだやっているのだろうか…… うっすらとした記憶しか残ってないです 中国本土はここが初め

アンコールワット

最初に行った頃は遺跡とホテル以外に何にもなくてびっくりしました。 急激にインフラが整い、 遺跡周辺も整備されて、 行くたびに観光地化が進んでいきました。 タイ式マッサージの店や、日本人のやっているクッキーのお店等々。 お土産屋さんも行くたびに増えていきました。 「東洋のモナ・リザ」 囲いもなく触れるくらいの距離で見れました。 その他の場所も今では足場や柵等がつけられ、最初に見た頃の印象と変わってしまいました。 遺跡保護には必要ですが、ちょっと残念な気もします。 絡

インド

インドと中国は行った後の感想が、 「もう2度と行かなくてよい」 OR 「何度でも行きたい」 両極端に分かれます その感想はインフラや衛生面の影響も大きい気がします。 北のトライアングルと言われるエリアは比較的良いと言っても、物乞いはすごい数で貧富の差はハッキリしています。 カーストはまだ残っている印象を受けました。 南に行くほど、インフラ面は悪くなります。 高速道路なんてないガタガタ道で移動が大変。 公衆トイレなんてないか、あっても汚すぎて使えないような状況。