見出し画像

美味しかったやつ

こんばんは。
なるほどなるほど、っていう人、ほぼ納得してないだろ。ハマダです。


画像1

まずこれね。最近飲んだものの中では、かなりヒット作。

NOJINが栽培した白ワイン用品種Monde Brillerを使い、日本酒酵母協会7号と乳酸菌で主発酵した後、Cascadeでドライホップしました。これは、白ワインを日本酒を造るように醸し、そこにクラフトビールのロジックを組み合わせて解いた連立方程式。ブドウの甘味と果実味・酵母由来の香りと酸味・ホップの香りと苦味が絶妙なバランスで感じられる、全く新しいタイプの飲み物です。

これがオフィシャルの紹介。
いわゆる香りはワインなんだけど、味わいが全然違う。衝撃。
葡萄の甘味はありながら、酵母の酸味や味わいがしっかりあって、ホップの利き方も絶妙。スルスルいけちゃうやつやったなぁ〜。

次はこれ!

画像2

mikkeler Tokyoで飲んだMikkeler BaghavenのLambic。
香りは、明るい酸。ほんのり酢酸っぽいニュアンスも。
キュンとくる酸味がありつつも、渋味も相まって、飲み口はドライ。
乾いた喉にめちゃくちゃ刺さるビールでした。しかし、これがドラフトで飲める世界線の凄さよ。大感謝祭。

あとはこれかな。

画像3

玉村本店のFresh Hop Pils。生ホップの青さって、好きなんですよね。
瑞々しさがあって。苦味もありつつ、しみじみうまいやつでした。
結局こういうビールに戻っていく感じもありつつ、また次はどんなビールにハマるのかなと、期待もあったりします。

今のうちのラインナップもなかなか抑えてると思うんで、ぜひ試してちょ。
それでは、今宵はおしまい。

―――――――――――――――――――――――――
以下、自分のお店のinstagram です!
日々入荷しているビールの情報上げてます。
ぜひフォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?