見出し画像

〔ギア紹介#11〕スノーピーク ヤエンストーブ ナギ

こんばんは🤓 めがねCAMPのナカリュウです!

10月後半になり、いよいよキャンプシーズンの到来ですね🏕️
我が家は山梨県のキャンプ場をメインに、
隔週ペースでキャンプを楽しんでいます。

夜は寒くなるので、あったかいもの食べたいですよね🍲

そんな時に必要なギアが〔バーナー〕です!
今回はスノーピークのヤエンストーブ ナギ
を紹介します☺️

まずはスペックから

〔スペック〕

⚫︎サイズ
φ213×100(h)mm、ゴトク径:φ190mm

⚫︎重量
バーナー/209g
風防ユニット/147g
ボトムシート/36g
イグナイタ/16g

⚫︎収納サイズ
バーナー/129×51×62mm
風防ユニット/83×100×27mm
ボトムシート/100×90×30mm

⚫︎セット内容
本体(バーナー、風防ユニット、ボトムシート)
イグナイタ
収納ケース(バーナー用、風防ユニット用)

⚫︎最大出力
2800kcal/h

〔good👌point〕

⚫︎風防が一体となったストーブ
 ヤエンストーブナギは風防一体型なので、
 風に強いです。
 シングルバーナーなどは別で風防が必要
 ですが、風を気にせず使用できます🔥

⚫︎安定感が凄い
 我が家がナギを購入した理由は、40cmの
 グリドルを使う為です。ある程度大きな鍋や
 鉄板を載せられるナギは安定感抜群で、
 40cmのグリドルを載せて調理できます。

スターターもついてます

⚫︎収納時はコンパクト
 基本全て折りたたみなので、小さな袋
 2つで持ち運びできます。

〔改善お願い🙇point〕

⚫︎下部につけるボトムシートが外れやすい
 ボトムシートはクリップ式で挟み込む様
 に付けますが、付けて外してを繰り返す
 と、クリップが広がって外れやすくなり
 ます。

〔あとがき〕

我が家の最近のキャンプでは、ほぼメインで
使っているヤエンバーナーナギ。
安定感抜群で風にも強い万能のバーナーです!
マルチクリドルなどをメインに使っている方は
使いやすく、検討してみてはいかがでしょうか☺️

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?